goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

スイス、7日目

2012-08-03 | 
旅も残り少なくなりました。、
サンモリッツに二泊で終わりです。
7時半ホテル出発
ホテル前の駅から鉄道でテーシュまで
テーシュからバスです

フルカ峠とオ-バーアルプ峠を越えてマイエンフェルトへ(約265キロ)
これが大変な峠です
日光のいろは坂なんて問題じゃないと思うような峠です。
バスの運転手さん、かなり腕の良い運転手さんでしたよ。


こんな山道です
大型バスが来れば対向車はカーブのずっと手前で待っていなければすれ違い出来ません
見下ろせば恐ろしいようながけっぷちの道路もありましたよ~

途中で立ち寄った氷河



氷河から流れ落ちる泉と滝

マイエンフェルトで昼食
ハイジの里散策




何故か日本語の看板が・・


ハイジの家






子供達は水遊び大好き~

ハイジの里はおまけかな~

ティーフェンカステルへ

鉄道アルブラ線氷河特急でサンモリッツへ
(1時間)
ランドバッサー橋通過



ランドバッサー橋
ちょっとシャッター切るの速かった~

7日目、サンモリッツ19時30分到着

このホテルの趣向にびっくりさせられましたよ~



別に普通、シンプルな部屋ですよね


えっ???
絶句ですよ
このガラスの仕切りの向こう
皆様~
判ります?
バスタブが有って洗面台が有ってトイレが有って・・・なんですよ
素どうしじゃないですか~
まる見え~

こんな仕掛けが有りました
このスイッチをおすと

この通り~
スモックがかかります
ああ~、驚いた~



6日目

2012-08-01 | 

ツェルマットの駅前からマッターホルンの頭が見えます
朝焼けのマッターホルン観賞ポイントに添乗員さんとみなさんと又朝の散歩
日本人観光客が多い街でした。
何しろ、マッターホルン観賞ポイントに日本人橋と言われている橋があり
本当に日本人が一杯でした。

我が添乗員は、そこまで行かず川のヘリのベンチのあるところから観賞しましょうと・・
残念ながら朝焼けは、ミシャベルアルプスの時のような朝焼けにはなりませんでしたが・・
今日もお天気良し

ゴルナーグラート鉄道でゴルナーグラート展望台へ




4000m級の山々、そして氷河


マッターホルン

一駅鉄道で下りて歩きました
そこはかわいい花の咲き乱れる花園でした

この湖にマッターホルンの姿が映るんですが、残念ながら風が有って水面に写る姿は見られませんでした



かわいい花に魅せられて写真撮りまくり
どれも選別できなくてデジブックにしました
お時間とらせますがご覧ください
http://www.digibook.net/d/d994a1d3a09e8e00a5e51ce270a816d6/?viewerMode=fullWindowマッターホルンと花

山岳鉄道駅のレストランで昼食





食後は、マッターホルンを眺めながら

満足~


ツェルマットの街



山羊の行進

かわいいハイジ、?


五日目続き

2012-08-01 | 
さて、無事集合時間に遅れることなくホテル到着致しました
近くのスーパーでサンドイッチを買って急ぎ昼食

バスで移動です

途中、グリメンツに立ち寄りです
只今、花コン期間中
家家の窓辺にお花が飾ってあります
何処が一番きれいか、素晴らしいかとコンテストが有るんです
旅行者も投票出来るそうです












子供達も学校の行事でしょうか
キャンプしてたのでしょうか
お鍋などもありました


小さな村ですが、とても静かなな雰囲気の良い所でした

ゼラニュームは、安くて、手間がかからなく丈夫なのでゼラニュームを植えるようになったそうです
一番きれいだと選ばれた家は、教会に献花することが出来るのだそうで、報奨金も出るそうです
そんな歴史が有ってスイスでは窓辺を花で飾るようになったようです

グリメンツ散策後テーシュへ
鉄道に乗り換えて5日目の宿
ツェルマットへ
ツェルマットはとても賑やかな街でした

そして、日本人が多い
日本のどこかの街かと思う程~です

5日目

2012-07-31 | 
サースフェーの朝

ミシャベルアルプスの朝焼け

添乗員さんに案内して貰ってミシャベルアルプスの朝やけ観賞
絶景ポイントにツアーお仲間全員朝の散歩

今回のツアー21名でしたが
凄くまとまりが良く
皆さんですっかり仲良しになりました。

今日の予定
シュピルボーデン展望台


でも、この案内板の前で
全員でシュピルボーデンは後にして朝一番に一番高い所の展望台に行こう
と話がまとまり、添乗員さんも皆さん全員の意見じゃそういうう事にしましょう
と予定変更
(とても、親身に面倒見てくれる添乗員さんでした。ツアー予定には無い行程です)

世界一高い所を走る地下鉄メトロアルペンでミッテルアリラン展望台へ




400m級の山々が大パノラマで迫って来ます

万年雪のスキー場








回転展望台でツアーの皆さんと大パノラマを満喫
展望台レストランでホットココアを呑みました
甘くておいしかったですよ~

4000m級の山々のパノラマを満喫後
最初の予定のシュピルボーデン展望台へ

此処も素晴らしい景観でした
目の前に氷河が

















かわいい花が咲いていました
写真を撮りまくりゆっくり過ごしました
1時までにホテル集合の自由時間です
もうひと組の親子さん、お父さんと娘さんですが、お父さんが昔肺の手術をされて
癌ではありませんが、やはり右肺を切除されています。
そんな訳で、ゆっくりの行動しかできません
他の皆さんは早く下りて
滑り台(電動)遊びをすると・・・
先に下りました



さて、そろそろおりましょう
後1時間だから下りてお昼も食べなくちゃ~
やっと腰を上げました


ロープウェー乗り場に・・・
所がのせてくれません
ノー

ええ~
どう言う事~
これ乗れなくちゃどうして下に降りるの~?

娘さんの方が英語が判る方で
日本のツアーで来ている
集合時間に間に合わない・・・


特別だよ

とやっと乗せてもらえました

実はお昼休み時間に入っていたんです
12時から1時間お昼休みで、ロープウェーは動いていても人をのせてくれないんです

ああ~、危なかったあ~
集合時間に遅刻する所でした~


4日目です

2012-07-29 | 
ウエンゲン二泊でした
今日はサースフェー泊です



ホテル8時出発

鉄道でラウターブルンネンまで
ラウターブルンネンからバスでシャモニーまで行きます
シャモニーはフランス領です

シャモニーで昼食

ロープウェートケーブルカーでエギーュ・デュ・ミディ展望台(標高3824m)へ
(富士山より高い~)


モンブラン観光


白い所氷河です


これが3824mの所にある展望台
この展望台までは上がれませんでしたが・・


切り立った岩が眼下に

展望台もすぐガスがかかって視界が遮られます
動き回ると呼吸が苦しいです

そんな中

何と登山者の列~


残念ながらガスが取れなくてモンブランは見えませんでした

下山後、バスでサースフェーへ

サースフェーのホテルも街も素晴らしかったですよ


目の前の白い所は氷河です
町の直ぐそこまで氷河が迫っている感じ
昔はもっと近くまで氷河が有ったそうです


1880年代からのホテルをリニューアルしたそうです
古くて新しい素敵なホテルでした






何故か部屋の中にバスタブが?
これじゃ部屋の中ビショビショになりますよね~
???です


テーブルのリンゴ二個ありました
一個私が食べちゃった後で写真撮りました~


シャワー室も別にありました


ホテルロビー





さりげなく廊下のすみや、階段の踊り場に


良い感じでしょう
ここで夕食と朝食頂きました


美味しいスープでした

魚料理でしたが、魚の名前は分かりません
これもとても美味しかったです

朝は、バイキング






又また長くなりました
サスフェーは一泊です
ここはもう少し泊まっていたい~感じのホテルでしたよ~


ユングフラウヨッホ

2012-07-27 | 

三日目
今日は自由行動の日
今回のこのツアー
ご一緒したのは21名
何回もスイスに来てる方もいて、自由行動の時間を楽しんでいらっしゃいました。
私達は、初めてで、言葉も判りません
オプションでユングフラウヨッホ・スフインクス展望台観光に

朝から雲ひとつない晴天に恵まれました
ホテルの部屋の窓からも目の前にユングフラウの山が見えます

朝焼けです

朝、8時30分ホテル出発

1912年、標高3454mのユングフラウヨッホ駅までの鉄道が開通
今年は100周年だそうです
凄いことですよね~

途中トンネル駅からは、列車の停車時間にトンネルの窓から厳しいアイガー北壁を見ることが出来
又3158mのアイスメール駅では目の前に氷河を見ることが出来ます








トンネル駅からの景色です



3454mまで労せずに登れるんです

そして高速のエレベーターでスフインクス展望台に
3571mそこは360度のパノラマ


銀世界
3571m
さすがに空気が薄い
ゆっくり歩かないと目まいがします
気持ち悪くなります


雲の上に立っています
はるか下方に家が森が見えます


ユングフラウヨッホのポスト
自分宛のハガキを投函しました
ユングフラウヨッホの消印
記念です


氷河のトンネル
氷河の中です



登山鉄道


帰り
途中駅レストランで昼食
ビールで乾杯ご機嫌の連れ合いです


大満足の連れ合い






午後はホテルでゆっくり昼寝

夕方と言っても午後8時過ぎです
ホテル近くを散歩しました


前日見て来た滝が見えます


ユングフラウの山も見えます
20時過ぎているんですよ
遅い日暮れです
9時過ぎにやっと日が暮れました
三日目でした


スイスの旅

2012-07-24 | 


連れ合いの快気祝いの旅にスイスを選びました

なるべく安いツアーを探して・・・

その結果、バンコク経由南回りです
バンコクまで6時間、
チューリッヒまで12時間
この時間がどんな時間か、皆様想像してください

拷問に等しい時間でしたよ~

バンコクまでの6時間は楽にいけました。
気分もルンルン
苦になりません

乗継いでチューリッヒまでさあ12時間です
長かったですよ~

みーばあ、実は出発前日、庭で蜂に刺されました
右腕の肘のあたり

触るとかゆい
そして気持ち良い

拷問に耐える格好の癒しとなりました~
何が幸いするかわかりませんね~

一日目は、移動だけで終わりです。

チューリッヒに到着
二日目です

朝7時半チューリッヒ着
バスで移動ルツェルンへ(55キロ)
市内観光
雨がぱらついていました


瀕死のライオン像


カぺル橋


ルツェルン市内観光後ラウターブルンネンへバス移動(85キロ)

着後ロープウェイと登山鉄道を乗り継いでミューレンへ



登山鉄道
100周年だそうです
日本の大正時代にはもうこんな鉄道がはしっていたんですね~
45度くらいの傾斜が有りますよ~
すごいですよね~

ケーブルカーでアルメントフーベル展望台へ
展望台で昼食

ユングフラウ3山の展望

雨もやみ、ユングフラウの山が見えて来ました

昼食後、花の小道散策
かわいい花が咲き乱れ夢中でカメラのシャッターを押し続けました


勿忘草のような・・

えのころ草のような・・
でも、紫

イブキトラノオのような・・
かわいいピンク


名前も判りません






フウロのようですが・・


アザミの葉に似ています


ハクサンチドリのような・・


シャジンでしょうか




レンゲに似ています


忘れてならないエーデルワイス


オダマキが・・






デージーがかわいいです
高山に行くと背丈がぐっと低くもっとかわいい花になります




アルプスの少女ハイジの世界です












かなりしつこいですね~
ごめんなさい
ボツに出来ない
お付き合いください

鉄道で移動シュテッヘルベルクへ
バスでラウターブルンネンへ(7キロ)

シュタウバッハの滝とU字谷


鉄道でウェンゲンへ
直ぐ駅前のホテルでした
二泊です
ながい移動と観光で疲れているはずですが、
疲れを感じません
素晴らしい景色に興奮しています

しつこい写真の掲載
お付き合い有難うございました

北上しながら途中下車 続き

2012-06-09 | 

雨です


5月30日

新山口を後に名古屋まで
名古屋で乗り換え
中央線で多治見まで

多治見駅に友達が待っていてくれました。
多治見の友人とも34,5年ぶりです

友人宅に二泊してきました。

友人は、5年前に息子さんを亡くされて落ち込んでいました。
ずっと気になっていたんですが、やっと顔を見にいけました。
今は元気回復、家庭菜園など頑張っている姿を見て安心して帰って来ました。

ここでも、御主人と二人で車で案内してもらいました

NHKの鶴瓶の家族に乾杯で
鶴瓶さんが訪れた下石(おろし)に連れて行ってもらいました


徳利が一杯
窯が沢山ある所です
陶器の街です










とっくん小径と看板が・・・

こんなに窯元が有るようです




それぞれのお宅の郵便受けも・・・


釣り竿持ってのんびりと・・








お稲荷さんの狛犬も~









もっともっとありましたが・・
楽しい小道です


そして私の9日間の休暇も終わりました
長い休暇をくれた連れ合いに感謝
有難う

久し振りの友人達と会えた楽しい旅でした。




北上しながら途中下車

2012-06-08 | 

今日は思いがけないお天気に
やっぱり青空は気持ち良いです
暑いですが~


5月29日
九州新幹線、新玉名駅から乗車
故郷を後にしました。

新山口まで
新山口で途中下車です。

40年ぶりぐらいに会う友人が御主人と二人で迎えてくれました。
御主人の運転で山口県観光ツアー


是非ともここは見せたいと最初に行ったとこ
錦帯橋
もっとこじんまりした橋のイメージを持っていましたが
こんなに大きい橋だったんですね~


どんなふうに組み合わされているのかとしたからのぞきましたが
複雑で分かりませんでした
幾何学模様に綺麗に組み合わされています
すごいですね~




吉田松陰の松下村塾

ここで幕末、明治維新で活躍した多くの志士たちが影響を受け
新しい日本が誕生したんですからすごいことですね


秋吉台
カルスト台地
広い広い草原





こんなアザミが咲いていました

友人の御主人に宿まで送っていただき
友人と二人で湯田温泉で一泊
積る話に時を忘れました。


40年ぶりの友人と御主人に感謝
有難うございました

イルカウォッチング

2012-06-07 | 

今、晴れています
でも午後はお天気崩れそう


さて先日の旅の続きです
5月27.28日
高校時代の友達3人で天草に一泊旅行しました。

荒尾駅から友人と二人で上熊本駅まで行き
上熊本駅にもう一人の友人が車で迎えに来てくれました。
合流して

ここで先ずランチ

アヤメの綺麗な公園など寄り道しながら宿へ





夕陽を見ながら温泉でのんびり
なぜか貸し切り状態でした。
(団体さんは、もうお食事中でした)

天草の海の幸が盛りだくさん



天草名物煮タコ
これがとても柔らかくて美味しかったです
このほかにステーキも

食べきれません
折を貰って自己責任でお持ち帰りにしました
ちゃんと上熊本の友人がクーラーボックスを用意して来ていました
(宿の冷蔵庫に入れて保管)
この辺さすがベテラン主婦
無駄にしませんよ~

翌日は舟でいるかウォッチング

素晴らしい青空です
舟で沖に出発


イルカさんこんにちは



ここは一年中イルカがみられるそうです
いるかにとって住みよい海なんでしょうね
イルカの写真を撮るのに夢中でしたが、さっぱり良い写真が撮れませんでした。
きゃあ~きゃあ~ワイワイ
子供のようにはしゃいで来ました。

でも、イルカさんにはちょっとご迷惑だったかも~
うるさくてごめんなさいね~