goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

7月11日利尻島

2013-07-21 | 宇都宮ウォーキング協会
この所、宇都宮は涼しい
九州や中国四国方面は猛暑が続いているようですが、
申し訳ないくらいです。


さて、北海道三日目です
利尻富士登山組は、早朝3時15分出発です
登山者12名

そんな時間、みーばあは深い深い眠りの国の住民でした。

朝6時希望者だけでホテルのすぐ前のベシ岬まで散歩しました
海抜91メートル
小高い丘です


登り始めてすぐ、この墓が有りました
北の守りの命を受けこの利尻に赴任した会津藩士の墓でした。
会津藩士の墓がこんな北の利尻に有ったなんて夢にも思いませんでしたから
びっくりしました。
余りの寒さに、多くが病気で亡くなったそうです。


ベシ岬頂上から
礼文島が見えます。


そして利尻富士
今頃登山組はどのあたりを上っているのでしょうか

朝食後、利尻観光組は9時出発
オタドマリ沼散策



沼に移り込む利尻富士



今朝上ったベシ岬



利尻ひなげし
本来は利尻山山頂に咲く花だそうです
利尻山には登れませんので花壇の花を写してきました。

午後3時、登山道途中の甘露水(名水100選)を汲みに~
登山組ともここで合流

12名なにごともなく無く無事下山
大変な登山だったようです

登山者12名の皆さんを尊敬します
お疲れ様

さあ~、これから礼文島に渡ります
ハートランドフェリーで香深港まで

今日の泊まりは礼文荘
17時30分到着

宿は、お世辞にもきれいとは言えず、部屋はせまい~
ええ・・・・
だったのですが~

食事が
美味しかった~

毛ガニが美味しい
ウニ、好きじゃないけど~食べちゃった~
ジャガイモがお代わりしたい位おいしかった~
エビも有ったかな
ほたても美味しかった
メロンがとびっきり美味しかった

とにかく凄く美味しいお食事で、
部屋の事は、忘れました~

三日目も終わりました~

本日の歩行数  17268歩

7月9日出発

2013-07-17 | 宇都宮ウォーキング協会

7月9日にさかのぼって

早朝、4時40分家を出ました
国道4号線沿い指定場所でバスに乗車

新潟港からフェリーで小樽まで
そして、一週間このバスで北海道を旅します。
総勢40名、
平均年令はかなり高いです~が
皆さん大変お元気です




新潟港出港です

フェリーの中では皆さんと談笑して映画観賞やコンサートなどアッと言う間に時間が過ぎて就寝
朝、4時30分小樽港着

雨が少し降っていましたが、サロベツ原生花園など散策したころは雨もやみ遠くに利尻富士が顔を出し迎えてくれました



トキソウ

ヒオウギアヤメ

ハマナス

稚内

ここから利尻にフェリーで渡ります


JR稚内駅
利尻、礼文の後又稚内に戻って来ますが・・


利尻富士がくっきりとこんな快晴はめったにないそうです

カモメと遊んで


さ~あ、いよいよ利尻です。
鴛泊港17時20分着
ホテル着17時30分

二日目が終わりました
明日もお天気はよさそう
月に一度あるかないかの晴天だそうです


9日  7287歩
10日 8072歩

デジブック 『湿原とせせらぎの道』

2013-06-03 | 宇都宮ウォーキング協会


今日も快晴
梅雨もどこかでお休み中ですね~


昨日、日曜日
栃木県ウォーキング協会主催
湿原とせせらぎの道
のウォークに参加しました

95名の参加です

前日光ハイランドロッジ起点
山の神ゴール
11.8キロコース

気温もさほど高くなく
新緑の樹林帯を歩いて来ました

26400歩、
歩きました
心地よい疲れでした

デジブックにまとめてみました
一寸枚数が有りますが、ご覧いただければ幸いです


デジブック 『湿原とせせらぎの道』

マロニエウォーク

2013-05-26 | 宇都宮ウォーキング協会

一日曇り
お陰で余り暑くなく過ごしやすい一日でした


昨日は、宇都宮市ウォーキング協会のマロニエウォークに参加しました。

昨日も余り日差しが強くなく歩くのには最高のお天気でした

5キロコースと10キロコースがあります。

友人と二人で10キロコースに挑戦しました。

今宇都宮市内は、街路樹のマロニエのピンクの花が満開です
今回は、そのマロニエを見ながら街歩きです

宇都宮城祉公園9時集合
受付、準備体操、出発式

10時出発です

市内を歩く、
出発してすぐ方向音痴のみーばあ
自分の今歩いている所が何処なのか分からなくなりました。

今、私、どこにいるのかわからない~

と言うと皆に笑われました~

大通りでしょ

ほら、二荒山神社でしょう

ああ~、ほんとだ~
鳥居が見えます。

城址公園から何処をどう歩いて大通りに出てきたのか~
さっぱりわかりませ~ん
いつの間にか大通りに出ていました。

街路樹のマロニエがピンクの花に彩られてきれいです



宇都宮市中央公園で小休止





ユリの木、初めて花を見ました
今満開です
チュウリップのような花が沢山咲いていました
かなり高木です
花の香りは分かりませんでした
香りはあるんでしょうか?


鶴田沼

ここで昼食です
丁度お昼になりました

特別何もありませんが、ここはハッチョウトンボの生息池
自然を大事にしなければ~


昼食後、さあ~もうひと踏ん張り
出発地点まで帰らなければ~

10キロ、
結構足にきました~

もう少しで又豆が出来そうでした
私には10キロが限界かな~

参加の皆さんは元気です

この前は、40キロコースを歩いた
な~んてつわものもいますよ~

も~
ついていけない
みーばあは10キロで良いです


デジブック 『吉野』

2013-04-13 | 宇都宮ウォーキング協会
デジブック 『吉野』




ウォーキングの会は6日で現地解散しました

私たちグループは、もう一日延ばして7日吉野に行って来ました

朝からあいにくの雨でしたが、雨はそのうち止むと言う予報を信じて~

ロープウェイで千本口まで登って竹林院まで急坂を上って奥千本行きバスに乗車
奥千本間でまず行きました。

奥千本でバスを降りた時は、まだ、雨が降っていて風も冷たくこれは行ってもしょうがないか~
と・・・
ちょっと悲観的でしたが~


奥千本から下りながら~
雨がいつの間にか止んで、風も収まり
桜も見頃

まるで日本画の世界に紛れ込んだような景色を目のあたりにし
吉野の桜を満喫してきました。

きれいでした

奈良二日目

2013-04-12 | 宇都宮ウォーキング協会
二日目は低気圧接近
全国的に荒れ模様の予報


朝は、まだ曇り空でした

昨日出来た豆
バンソウコウ貼って靴下二枚はいて
靴ひもはしっかり結んで

朝7時20分出発です。

近鉄電車で西の京まで
西の京で降りて、駐車場で歩きだす前のストレッチ運動

唐招提寺
雨が降り出しました
傘をさして歩きました
幸い風が無く、ひどい降りでもなくて助かりました。
 
西大寺秋篠寺

西大寺から秋篠寺は遠かった~

又昨日の豆が痛くなってきて~

一緒に行った友人と二人西大寺駅から電車に乗って宿に帰って来ました~

この日の行程の半分も歩かなかったかも~

(足に豆作って泣き言言ってるのは私と一緒に行った友人と二人だけだったようです)

とにかくみんな怪物です

宿に帰って二人でお昼のお弁当を部屋でゆっくり食べて
お布団にもぐってたっぷりお昼寝しちゃいました~

二日目はおさぼりでした~


この日、大先輩に
テーピングすると良いよ
と教えていただいて
テーピングのテープもいただいてお風呂上がりに
足にぐるっとテーピングしました

痛くてかかとで歩いていたのにテーピングしたらちゃんと歩けるようになりました。
さすが先輩、有難う


デジブック 『山の辺の道』

2013-04-10 | 宇都宮ウォーキング協会

第一日目
晴天
青い空が気持ち良い

足取りも軽く出発しました

野辺の道を歩きました

たんぽぽが咲き、桜が満開
れんげ草が~
名も知らないかわいい花が・・・

ここは、日本たんぽぽが健在でした。
とても嬉しかったです。
日本たんぽぽ頑張れ~と心の中でタンポポにエールを送りました~

畑の道にところどころ農産物の無人販売が有り
どれも一袋100円

八朔、キンカン、デコポン

70人からの団体さんですからたちまち売り切れ
この団体さんが通った所の無人販売所は、どこも果物類だけ売り切れ

おいしかったです
一番楽しかったかな~

この日は20キロ歩きました
35000歩

足の裏に豆が出来痛くて泣き泣き歩きました~
両足~

でも、一緒に歩いた他の皆さんは全く痛くないようで80歳くらいの方でも
元気元気


もうみんな怪物だ~

もう少し鍛えなくちゃだめだな~と実感しました

今回もデジブックにまとめました
ちょっと枚数が多くなりました
ごめんなさい

デジブック 『山の辺の道』

奈良行って来ました

2013-04-10 | 宇都宮ウォーキング協会



4日出発
現地集合ですが、結構同じ電車で行く人もいて心強い旅です~

でも、
早速浦和駅でハプニング
何しろ乗り換え時間が2分しかなかったんです。

誰か先導してくれる人がいるだろうと人頼み
乗車ホームが隣
階段降りて登って・・・
だったんです

それを知らなくて~
隣ホームだ~
急げ~
と階段駆け降り、かけ登った時はすでに乗車予定電車は出た後でした~

15,6人は乗り遅れました~
次の電車で・・・

ここで乗り継ぎが狂ってしまいました。
時間がだんだんずれて~
到着は19時35分
予定より1時間も遅くなってしまいました~

でも、一人じゃないからこれはこれで楽しかったです
しょっちゅう乗ったり下りたりで、腰が痛くなったりお尻が痛くなったりする暇も
居眠りする暇もありませんでした~

乗り継ぎ、乗り継ぎでお弁当を買う暇もありません
前もってそれは聞いていましたのでおにぎり持って行きました
電車の中でおにぎり食べて・・・

富士山がきれいに見えました



宇都宮ウォーキング協会例会参加します

2013-04-04 | 宇都宮ウォーキング協会

朝から雨です
そして寒い~
せっかく桜が見ごろを迎えてるのに~


4月4日奈良に行きます~

宇都宮ウォーキング協会月例会に参加

青春切符を使って各駅停車の旅

朝5時34分発で出発
浦和駅乗り換え戸塚駅乗り換え
    (小田原行き)   (熱海行き)

熱海駅乗り換え興津駅乗り換え
    (静岡行き)   (浜松行き)

掛川駅乗り換え豊橋駅乗り換え
    (豊橋行き)   (大垣行き)

大垣駅乗り換え米原駅乗り換え
    (米原行き)    (赤穂行き)

京都駅乗り換え奈良駅乗り換え
    (奈良行き)    (王子行き)

天理駅着18時24分

10回乗り換えて13時間
どんな旅になるでしょう
楽しみなんですが~

奈良では翌日
第一日目13キロ
第二日目は14キロ
歩きます~

ウォーキング協会の予定より一泊増やして最後の日は吉野の桜を見てくる予定です
4人グループで参加します

多分珍道中となるでしょう
帰宅したら御報告します~

健康年齢

2013-02-18 | 宇都宮ウォーキング協会

午後から雨になりました
雪にならなければ・・・
多分大丈夫でしょう


先日16日、
今市日七福神めぐりに参加して来ました
10キロコースです

これが歩けるか心配だったんです


お天気は良いのですが風がありちょっと寒い日でした
もう、先発隊は出発しました。
こちらは宇都宮ウォーク協会の会員たち
総勢70人です



さあ、出発です


大谷川の橋の上は風が強く吹き飛ばされそうで寒かったです
男体山は雲の中、ふぶいているでしょうね








会津西街道だそうです
今市は戊辰戦争で丸焼けになって古い建物は、残っていないそうです




実はここでカメラの電池切れ
七福神のご案内が出来なくなりました

約2時間歩いて15000歩でした

午後は宇都宮健康の森に戻って宇都宮ウォーキング協会の総会に~
誘ってくださる方があって、宇都宮ウォーキング協会に入会しました


総会の後ウォーキングの楽しみと健康のための講演を聞いて~

健康年齢
平均寿命から介護年数を引いたもの

健康年齢のアップをしなければならない
健康年齢が上がれば、医療費、介護費の削減もできるし~

老人が増えている今、若い人たちに大きい負担をかけないためにも
私たちシルバー世代は健康年齢のアップを心がけなくちゃなりませんね

やっぱり頑張って歩かなくちゃ
と決意も新たに帰って来ました~