goo blog サービス終了のお知らせ 

t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

国際通り

2020-01-11 22:15:39 | 旅行記
夕方から夜にかけて国際通りをぶらぶらしました。

若い観光客が多くて活気がありますね!









コメント

羊一茶のタピオカドリンク

2020-01-11 19:26:54 | 旅行記
国際通りをぶらぶらしています。

甘いドリンクがおいしー。

コメント

ゆいレール

2020-01-11 15:03:41 | 旅行記
那覇空港から那覇市内に向かいます。
今回は、旭橋駅近くに宿泊です。





コメント

那覇空港に到着

2020-01-11 14:33:27 | 旅行記
コメント

茨城11:05発 SKY531 那覇14:20着

2020-01-11 10:31:00 | 旅行記
今日から沖縄に遊びに行ってきます〜。





コメント

茨城空港に来ています

2020-01-11 10:09:00 | 旅行記
きょうから3連休です。お出かけすることにしました。





ターミナル内のレストランでの朝ごはんです。
茨城名物のけんちんそばを食べました。






コメント

職場旅行 (2019年11月/鴨川・館山)

2019-11-17 00:12:15 | 旅行記
金・土で職場旅行がありました。
部内の旅行で、今回の人数は12名。
鴨川の海岸線沿いの「満ちてくる心の宿・吉夢」というところにお世話になりました。

今回の旅行では、幹事そのものではありませんでしたが、その後見役的な役回りを担っておりました。
年に一度の行事で参加者の期待も大きいため、幹事さんと相談してプランを立てて、つつがなく済ませて帰ってきました。

以下、現地での景色を中心に画像をアップロードしています。





















今回の旅行は、もともとは9月の中旬に企画されていました。
台風15号による千葉県内の被災によって延期となっていました。
宿の近辺で停電が起こり、宿自体が休業を余儀なくされたためです。

今回、クルマで現地入りして、台風被害の爪跡にいくつか気づきました。
・富津館山自動車道の君津IC近く…道路わきの看板が落下(または除去)で骨組みだけ
・同じく君津IC周辺…ビニルハウスの損壊、ビニルの喪失
・館山の海岸沿いの家屋…屋根にブルーシートがかけられている家が複数軒。
通行した範囲の限りでは、交通網の寸断はなく予定通りの移動をすることができました。

館山の辺りは、気候も穏やかそうで景色も素晴らしくって、のんびり過ごすにはいいところだなあ、と感じました。
一方で、被災している家屋を実際に見て、台風の猛威を少しばかり肌で感じた思いです。
コメント

日光への小旅行 ホテルのディナー

2018-07-14 22:04:42 | 旅行記
夕食は、フレンチのコースとワインをいただきました。
「スペシャルディナー“TOCHIGI”/栃木の地産地消で贅を尽くしたスペシャルディナー」ということでした。

ぜんぶおいしかったです。ワインも1本、しっかり飲んじゃいました。国産(栃木・足利産)のワイン、おいしかったです。
メインの肉料理(とちぎ和牛)は、調理も味付けもすばらしくて、感動でした!
休みを過ごしに来た甲斐がありました~。


◆日光への小旅行 ホテルのディナー(フォトチャンネル)


◆表示されない場合はこちら → https://blog.goo.ne.jp/photo/415530
コメント

日光への小旅行 中禅寺金谷ホテル

2018-07-14 21:33:02 | 旅行記
ビジネスホテル以外のホテルに滞在したくなりまして、行先を探しておりました。
日光のホテルとして知られているのは「金谷ホテル」ですよね。
奥日光・中禅寺湖畔にある「中禅寺金谷ホテル」に土曜の空き室がある日を見つけて、即予約をして滞在してきたのでした。
クラシックな西洋風ホテルで、とても心地のよい滞在でした。


◆日光への小旅行 中禅寺金谷ホテル(フォトチャンネル)


◆表示されない場合はこちら → https://blog.goo.ne.jp/photo/415528
コメント

日光への小旅行 明智平から華厳の滝を望む

2018-07-14 21:12:20 | 旅行記
暑さから逃れて、体と気持ちを休めるつもりで、日光に小旅行に行ってきました。
上りのいろは坂(第二いろは坂)の終点近くの「明智平パノラマレストハウス」に立ち寄って、ロープウェイにも乗って、日光の景観を味わってきました。
ロープウェイは乗ったことがある気もすれば、初めてな気もするし…。

天気がよろしくなくて見栄えもいまひとつでしたが、男体山・中禅寺湖・華厳の滝のようすです。

◆日光・明智平・華厳の滝 (2018年07月)(フォトチャンネル)


◆表示されない場合はこちら → https://blog.goo.ne.jp/photo/415518
コメント

国宝松本城

2017-11-25 12:54:41 | 旅行記




職場の旅行で来ています。

混雑するような口コミもありましたが、待ち時間なく入場(入城?)できました。
改修を経てきているとは言え、現存しているなんてすごいことですね。
コメント

栃木県なかがわ水遊園にて

2017-08-16 09:46:28 | 旅行記
 大田原市佐良土(旧湯津上村/那珂川町との境近く)にある「栃木県なかがわ水遊園」にお出かけしてきました。

 淡水魚の展示が中心の比較的珍しい水族館で、近くを流れる那珂川の生態系の生き物の展示が充実していました。アユ、ヤマメ、イワナ、コイなどなど。それぞれにも細かい分類があるそうです。

 また那珂川水系以外の淡水の生き物で、イトウやミツバヤツメといった希少種の展示もありました。

 また、同じ淡水ということで、アマゾン川の大水槽もありまして、大きなピラルクーが2匹とか、こちらにも多種の展示があり、みどころがありました。



 入場料は、大人600円。駐車料金は無料です。お安くて訪ねやすいですな。
コメント

群馬探訪(3/3) 渡良瀬遊水地 (群馬・栃木・埼玉・茨城県境)

2017-05-04 01:05:12 | 旅行記
 館林市のつつじが岡公園のあとは「渡良瀬遊水地」へ移動しました。

 正確には群馬だけではなく、領域の大半は栃木県栃木市(旧藤岡町)で、群馬県板倉町、埼玉県加須市、茨城県古河市、さらに栃木県の小山市と野木町にもまたがっているのだそうです。



 遊水地の中心には「谷中湖」があります。ハート形の形状が有名です。
 かつて、この遊水地に隣接するゴルフ場「渡良瀬カントリークラブ」でよくプレイしました。
 フラットなコースでプレイしやすく、好きなコースでした。久しぶりに行きたいな…。



 地理的には、上流である渡良瀬川、巴波(うずま)川、思川がこの地点で合流して、利根川となって下流に流れていきます。
 歴史的には、足尾鉱毒事件を受けて、鉱毒を沈殿させて無害化させる目的で1900年代初頭に作られた、というのが一般的なようです。
 冒頭にも書き記しましたが、4県の県境が複雑に入り組んでいる場所で、このあたりをうろうろしていると、北関東4県を短時間で踏破できます(笑)。近年まで、境界が不明瞭なままになっていた地域もあったそうでして、昨年(2016年)3月に県境が確定したのだそうです。



 敷地内は立派な道路が整備されていて、特に自転車のトレーニングに利用している人が多いようです。


 …と、おもに屋外で過ごした1日となりました。

 けっこう日に焼けてしまい、日焼け止めを施しておかなかったことを後悔しました。。。
コメント

群馬探訪(2/3) 館林つつじまつり(群馬県立つつじが岡公園)

2017-05-04 00:38:20 | 旅行記
 八王子山公園(太田市北部運動公園)を後にして、館林市の「群馬県立つつじが岡公園」を訪ねました。

 お昼ご飯は「太田焼きそば」を計画していたのですが、人気店はお昼前にすでに行列ができていたため見送りました。



 こちらは、八王子山公園よりも来場客が多いようで、周辺の駐車場はかなり埋まっておりました。
 花を見ることにそれほどの執着があるわけではありませんが、今年のGWは、期せずして花の名所をはしごすることに…(笑)。



 Wikipediaによれば、「49,890m2の園内に50余種約1万株のツツジが植えられている。」のだそうです。
 園内に入りますと、さまざまな色合いのつつじが咲き乱れていました。



 小山に住んでいたころは、まあまあ近くだったのですが、これまで訪ねる機会はありませんでした。
 住宅街の中で見かけるつつじに比べて、一株が大きい! なかには樹齢800年にもなるものもあるのだとか。
 なんと申しますか、つつじって咲いている花の量が多くって、密集度が高く、圧倒される感があります。



 ピンク、赤、オレンジ、紫、白…など、さまざまな色があり、とっても華やかです。派手です。主張が強い感じがします。



 館林つつじまつりの期間中の入園料は620円。今年の開催期間は、4月10日から5月10日です。

 この日(4/30(日))は天気も良くて、気持ち良く園内を歩き回ることができました。
コメント

群馬探訪(1/3) 八王子山公園(太田市北部運動公園)

2017-05-03 10:12:36 | 旅行記
 太田市(群馬)に芝桜が見られるところがあることを知り、プランを立てて訪ねてきました。



 場所は「太田市北部運動公園」です。「八王子山公園」という名称もあるとのこと。
 太田市の北部の丘陵の南面に、たくさんの花々が植えられていました。



 この場所を知るきっかけになったのは、太田に出張したときに昼食で入った焼きそば屋さん。
 お店に「上州太田焼きそばガイドブック」があって、その冊子の中で観光スポットとして紹介されていました。



 「国営ひたち海浜公園」も候補だったのですが、GW中はだいぶ混雑するようです。
 ひたち海浜公園のネモフィラは見てみたいのですが、渋滞や人混みで消耗したくないな…と思い、この日は太田にしました。



 こちらの公園でもネモフィラを見ることもできました。
 独特の色合いの青い花です。主観的ですが、涼しげな印象を受けました。小さくてかわいらしい雰囲気です。



 GW中でしたがひどい混雑はなくて、快適にぐるりと一周見て回ることができました。
 駐車料金500円のみで入園できます。開園時間は、午前9時から午後5時ということです。
コメント