goo blog サービス終了のお知らせ 

t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

扁桃腺炎と診断された

2010-01-22 12:50:10 | 健康・病気

 先週の木曜日(1/14)頃から約1週間、発熱がありました。今回はのどの痛みも激しかったです。この間に病院にもかかったのですが、なかなか症状が良くならず、けっきょく3回ほど病院に行っていました。

 診察は、「扁桃腺炎による発熱」ということでした。3回目は総合病院だったので血液検査もしてもらい、炎症の度合いも計る数値は比較的高いほうだったようです。これまで避けていた解熱剤を使い、とりあえず熱を下げ、いまはのどの炎症を投薬治療中。症状はかなり良くなりました。

 せっかくのブログなので楽しいことを書きたいのですが、日記ですからこういうこともありますかね。ご勘弁。

コメント

インフルエンザだったのか・・・?

2009-12-01 01:17:49 | 健康・病気

 すでに2週間前のことなのですが、突然高熱を出して2日ほど寝込みました。

 11/17(火)午後、なんとなく身体のだるさを感じていたら、1時間もしないうちに寒気と頭痛が襲ってきました。「ヤバい、熱が出る」と思ってる間に、どんどん寒気がひどくなり身体が震えだしました。加湿器の前にいると蒸気で多少楽になるようでした。ドラッグストアで熱さまシート、カイロ、栄養ドリンク、ビタミンドリンクなどを買い込んで、なんとかやり過ごしたものの、運転して帰宅するのも困難になってしまい、自宅まで送ってもらいました。
 帰宅して体温を測ると、39.5℃。すぐにベッドに入りましたが、この日の夜は発熱の苦しさと身体の痛みで一晩中うなっていて、熟睡できませんでした。
 翌朝、体温を測ると38.0℃程度まで下がっていました。かかりつけの医者へ行きインフルエンザの簡易検査を受けると、陽性反応は出ませんでした。ただ、簡易検査は医者が言うことには「3割はずれる」そうですが、陽性ではないので風邪の薬をだしてもらいました。
 薬を飲んで休んでいるうちに熱は下がり、この日の夜には37℃以下まで下がりました。念のため、この翌日も休息を取り、多少の筋肉痛はあったものの普通に戻りました。

 発熱の仕方はインフルエンザの症状でしたが、発熱していた時間が24時間程度。また検査では「陽性ではない」ということで、何が原因だったのか良くわかりません。6年ほど前に同様の高熱を出した時と症状が酷似しているのですが、このときも検査では陽性ではありませんでした。
 いったい何が原因だったのでしょう・・・。

コメント

胃腸が荒れている、と・・・。

2009-10-27 13:53:26 | 健康・病気

 8月ごろに背中の痛みを感じて、その数日後から空腹時に胃がしくしくと痛くなるようになった。2~3週間ほど様子見をしながら我慢をしていたのだけど、帰りの運転中の痛みがつらいので9月中旬に病院を訪ねてきた。2週間分の薬を出してもらい服用したら、この薬がよく効いてわずか2日目から楽になって、2週間後には完治した。
 ところが、そのまた2週間後に痛みが再発。日に日に服用以前の状態に近づいていってしまった。再度病院を訪ね、もう一度同じ薬を出してもらい、再び様子を見ることになりました。
 診断は胃の表面が荒れているのだろう、とのこと。薬が効くのは分かっているので、今回もきちんと服むように、とのことだった。

コメント (2)

献血にて

2009-08-03 01:38:48 | 健康・病気

 買い物に立ち寄った某店舗で献血車を偶然見かけました。せっかくなので、献血することにしました。

 結論から言うと、献血できませんでした。献血の穿刺の時に「手の先がしびれるようなことはないですか?」と訊かれて「ちょっと。。。」と答えたところ、針を抜いて中止になっちゃいました。本番の針まで刺したのに中止という、なんとも表現しがたい不達成感を抱えて献血車を後にしました。
 特別痛かったわけでもないのですが、看護師さんが血管を見つけるのに少し苦労していたようでした。結局血は抜いていないのですが、かすかに右手にはだるさがあるので、刺したところはややハズレだったのかもしれません。それにしてもずいぶんあきらめがよいというか、慎重というか・・・。

 服薬・手術・予防接種の有無、海外渡航歴など、ずいぶんチェックが入念でした。6年ぶりくらいだったようですが、手順が複雑で、判断が慎重になった印象が残りました。前回は海外から戻ってきた直後でNGでした。問診後に検査採血でしたが、比重測定を機械でやってたり、なにやらPALM的なものに入力したりバーコードを読ませたり・・・。けっこう賑わっていたこともあって、1時間近くかかっていました。

コメント

野菜ジュース

2009-05-04 01:07:14 | 健康・病気

 カゼの症状は、だいぶ抜けました。「早く良くしたいな~。」と思案していたところに、「ビタミンを取るのが良い。」との助言をもらい、野菜ジュースをお茶代わりに飲んでました。そしたらけっこう身体が楽になって、昨晩には治ってきたのが実感できました。
 野菜ジュースとはいえ、そこそこカロリーは含まれているのですね。がぶ飲みするつもりでいたので、たくさんある商品から”低カロリー”表示のものを選びました。甘味があって、飲みやすいですね。
 ボクの場合、病気の重症度の目安は「食欲」。かなり高い熱が出ても、食事が摂れるうちは心配ありません。今回も食欲はまったく落ちなかったので、しっかり栄養を摂って快復に向かえたようです。

コメント

なんとも、間の悪い・・・

2009-04-29 20:38:05 | 健康・病気

 きのう(4/28)、軽いのどの痛みと身体のダルさを感じて起きました。単なる風邪のようです。おりしも豚インフルエンザのニュースで騒いでいる時に、なんて間の悪い体調の崩し方か・・・。もちろん北米にも行ってませんし、感染しそうな人との接触もないので、その可能性は 絶対にない のですが。。。でもこの騒ぎの中だと、うっかり「のどが痛い」とか「熱っぽい」とか言いにくいですな。
 きょうは祝日休みでしたので、のんびり休養しております・・・。

コメント (2)

水泳<散歩<自転車・・・

2008-11-29 14:04:57 | 健康・病気

 先週末、実家に行って父と話した何気ないことから。

 父は日ごろの運動で温水プールに行って、泳いだり水の中を歩いたりしていると言う。
 小山にも温水プールがあって、5~6年前にボクも何度か行ってみたのだが、それっきりになっている。長続きしなかった理由はいくつかあって、一つは汗をかいた実感が得られなかったこと。そして水の中でのゆっくりした速さがあまり好きになれなかったからだ。
 そのように考えてみると、水泳よりも散歩の方が好き。散歩よりも自転車の方が好き。
 単純に考えてみると、スピードが出る方が性に合っているらしい。
 母や姉も水泳は好きのようだ。一方で家族の中で唯一スキーをしたのはボクだけだ。

 乗り物でも、父は船もそれなりに好きらしいが、ボクはほとんど興味はない。でも、飛行機はけっこう好きだったりする。

 さて、久しぶりに散歩に行ってくることにしよう。

コメント

OMRON歩数計[HJ-700IT]

2008-09-12 13:57:59 | 健康・病気

080903walk  PCとUSBで接続できる便利な歩数計。5~6年使いつづけていたのだけど、故障してしまいました。原因は、洗濯機でまわしてしまったため・・・。

 サポートデスクを通じてメーカーに相談したところ、有償で修理または交換してくれるということで、対応してもらいました。店頭で代替機を買うよりも安く済みました。

 やはり修理は不可能だったらしく、同型機を送ってくれました。現在、店頭に並んでいるのは、これの次のモデルです。

コメント

夏のニキビ、その後

2008-08-08 02:31:38 | 健康・病気

前回のエントリーの「マラセチア毛包炎」。10日分の薬が終了したので、再度皮膚科を受診してきた。
外見上は少し治まってきたよう。赤く腫れ上がっていた状態が、少しだけ乾いたようになってきた。

皮膚科のお医者さんは、やさしい町医者さんという感じのおじさん。
診察が終わり振り返ってみると、会話が今ひとつかみ合っていなかった気がする。

お医者さん(以下、Dr.):今日はどうしました?
ボク;薬が終わったので、経過報告にきました。
Dr.:(炎症の具合を見て)少し乾いてきたようだねー。
Dr.:(ルーペで観察する)ふ~ん、なるほどねー。
Dr.:飲み薬はしばらく体内に成分が残るので終わりにしましょう。塗り薬はありますか?
ボク:使い切ってもうありません。(初診時はチューブを1本だった)
Dr.:それと清潔しておくようにしてね。汗かいてじとじとしないようにね。
ボク:実はすごい汗っかきなんです。
Dr.:(カルテに「汗かきやすい」とか書いて)じゃあ塗り薬は2本出しておきますね。
Dr.:おだいじにー。

10日前に診た状態と覚えているものなのかなあ。
ルーペで診てくれたんだけど、説明がないのでずっこけそうになった。
カルテに「汗」とか書き出した時には、「先生、もしかしてツッコミ待ち?」って思っちゃいました。
不満を書いているつもりは全然なくて、診察室でのコントみたいだなあって。

思ったよりも長期化してますが、今のところ良くなってきています。

コメント

夏のお肌のトラブル

2008-07-27 02:30:54 | 健康・病気

 もちろん自分自身のことで、「お肌」などと言うような上品なものではないのですが。。。

 胸に赤いぶつぶつが発生・・・。3週間ほど前に右肩から胸に少し出たものが、徐々に増えていき広がっていき、皮膚科を受診してきた。問診と症状から「通称『夏のにきび』と言われるもの」との診断だった。塗り薬と飲み薬を10日分出してもらった。

 帰宅して改めてインターネットで調べてみると、処方された薬から「マラセチア毛包炎」というものらしい。
 いくつかの情報を整理してみると、こんな感じだ。

◆部位は胸、上腕など ◆原因は皮膚の常在真菌 ◆治療は抗真菌剤(内服、外用) ◆かゆみは軽い ◆夏場に多い ◆青年・中年にみられる ◆汗かきは不利 ◆清潔にして、乾燥させておくこと・・・etc.

 ん~、全部アタリですねえ~。

発症から3週間ほどで、肩から胸全体が赤く腫れ上がっている状態。痛みやかゆみは強くないが、これ以上悪化するとさすがにツラい。薬が効いてくれることを願う!

コメント

アンクルウェイト

2008-04-10 22:16:23 | 健康・病気

080404weight たまたま知り合いの方が使っているのを教えてもらって、購入してみました。片側1キロ、左右合わせて2キロです。 最初のうちは「重っ。」って感じでしたが、半日もするとだんだん意識から離れてくるものですね。

でもやはり重さで足が上がっていないらしく、小さな段差に引っかかることがあります。

コメント

発熱その後

2006-05-31 02:37:28 | 健康・病気

 3週間以上、更新が滞っていました。失礼しました。
 前回の日記で書いた発熱は、1日で治まりました。
 発熱の時から、左耳に変調を来たし、夜になるとズキズキと痛むようになりました。
 久しぶりに耳鼻科を受診したところ、「中耳炎」との診断でした。鼻からカゼのウィルスが耳に達し、化膿して腫れているとのこと。ファイバースコープ?、CCDカメラ?で耳の奥を見させてもらい、鼓膜の周辺が腫れているのを確認しました。正確には「急性化膿性中耳炎」という診断でした。鼓膜切開して膿みを取り除く手段もあるそうですが、痛み止め、抗生物質、胃薬、漢方薬、点耳薬などなど、たくさんのクスリを処方してもらうことになりました。
 これだけのクスリを1日3回服用はできていなく、しばらく左耳の聞こえが悪い、不調の日々を過ごしていました。ここ数日になり、どうやらほぼ治ったようです。なんとなく耳が詰っていたような感覚がなくなりました。

コメント

発熱38.4℃

2006-05-07 23:20:43 | 健康・病気

 さいたまで演劇を見た翌日、体調が下降気味でした。夕方になって、身体のだるさを感じ、熱が出てきたのが分かりました。夜、帰宅して体温を測ると38.4℃。でも、食欲はあったので、夕食を済ませてクスリを飲んで休みました。翌日の日曜日(つまり、今日)、熱はほぼおさまり、いちおう病院でクスリをもらって、ゆっくり休養してました。
 病院では、ごくごく簡単な診察で「風邪」で片付けられましたが、たまに、このような発熱のしかたがあるんですよね。
 疲れがたまって出るのかも知れないけど、ボクの場合は肉体の疲れよりも、頭の中でいろいろ考えごとをした結果、発熱・・・って言うパターン。今までも数回ありました。難解なことを考えていたあととか、気が重いことを済ませたあととか、です。一種の知恵熱かしら・・・。
 確かに今回も思い当たることはあるのです。
 それと、金曜日の「タイタス・アンドロニカス」かな。観終わった後、ずっしりと自分の中に残っているんですよね。で、プログラムを何度も見返してみたり、ネットで情報をあさったりしてました。
 悲劇の(怖い)舞台を観て熱出して寝込むなんて、ボクはこどもかあーーっ!((c)カンニング竹山)

コメント

1ヶ月検診

2006-03-12 13:46:06 | 健康・病気

 術後1ヶ月検診に行きました。
 この1ヶ月の経過はとても順調でした。手術のあと10日ぐらいゴロゴロ感や痛みに近い違和感、異物感がありました。しかしその後はそれもほとんど感じなくなり、快適な日常を送れました。夜になると目の疲れを感じることはありますが、これは手術の影響ではなく、単なる疲労の表れかな。
 きょうの検診もオッケーでした。ゴミが入っていたらしく除去してもらいました。視力は両目で2.0、それぞれ1.5が見えています。光がにじんで見えます。この見え方にはだいぶ慣れました。これで検診も終了となりました。

コメント

視力矯正

2006-02-12 00:23:45 | 健康・病気

 本日(2/11)、視力の矯正手術を受けてきました。「レーシック」と言う名称で、レーザーを使用したものです。まだ視力が安定していないはずですが、裸眼で従来のメガネ程度の視力は出ている感じです。
 今後の経過は、また書いていこうと思います。

■2月12日(日)手術後1日目
 手術の翌日検診に行ってきました。 視力はそれぞれ1.2~1.5程度、両目で2.0が見えました。もちろん裸眼で。少しかすんで白んでいる感覚があります。 昨日はかなり痛みがあり目を開けるのが辛かったけど、今日はほぼOK。少しゴロゴロ感じがしてます。

■2月15日(木)手術後4日目
 手術から4日が経過しました。目のゴロゴロ感はかなり少なくなりました。手術をしたことを忘れてしまうくらいになりました。それでもまぶたを押さえたりすると、鈍い痛みがあります。まだ傷口がふさがっていない感触です。
 視力はばっちり出ています。ほんとうによく見えています。一般的な後遺症である「光のにじみ」が出ています。このまま見え方は安定すると思われるので、見え方に慣れていく必要がありそうです。

手術の詳細などは、あらためてレポートにまとめなおす予定です。ご興味のある方、よろしければお立ち寄りくださいませ。

コメント (5)