goo blog サービス終了のお知らせ 

おさんどん俳句                             

 わたしは、鴻風俳句教室で勉強中です。 
 しかしここは、息抜きの楽しいおしゃべりページです♪

さくら

2014-04-06 | 身辺雑記

   

     どこに出かけなくても、町内でじゅうぶんにお花見ができます。
 鴻風俳句教室の、句写美俳句会の主宰の鴻風先生は、4/1~4/16日まで入院中です。
 先生は、北海道です。 まだ桜どころではありません。

     

               
                      しだれ桜 をマクロで撮ってみました。

               
                            遊歩道の ひめこぶし です。

               
                               遊歩道の 花海棠 です。

半袖に着替へドライブ白木蓮 3/31
 わたしの家の近くに、大きな白木蓮の木が3か所にあることを知りました。立川市花は辛夷で、同じ木蓮の仲間ですが、木蓮のほうがずっと巨木です。青空に映え、見上げる真っ白な木蓮は、まぶしく輝いていました。車の運転は暑いくらいで、半袖に着替えて出かけました。


最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
花咲誇ってますね! (はたこ)
2014-04-09 16:48:10
入学式まで桜が持ちましたね!
自転車で桜の下を通ると花吹雪です。
今年は孫と婆ちゃんと沢山の思い出の花見が出来ました。
桜だけではなくいろいろな花が咲きき誇ってますね。
レンギョウの黄色辛夷の白花カイドウのピンク椿の赤
何色の花の色があるのでしょうか?
毎日見る野菜や木々に花・花・花・ウキウキの季節ですね。
小鳥たちの囀りもどこか愛を囁いている様に思えるのは私だけでしょうか?
今年の春は何かが違う様です。
返信する
はたこさんへ (薫子)
2014-04-15 14:46:02
あなたのコメントを読んでると、余計にウキウキしてきます。
一年のめぐりが、高齢ほど早いといわれるけれど、
ホントにそれを実感しているこの頃です。
こうして歳をとって行くようです。だからこそ、一日を大切にします。
ありがとうね。
返信する
お久しぶり (花惠)
2014-04-16 12:01:25
お教室がお休みなのをいいことに、PCから遠のいています。

↑でわかりましたが、しばらく教室に投稿ないのでどうされたのかな~と飛んで来ました。
私は時間に関係なく投稿できるので特にいろはかるたは遊びごころで駄句を投句してます。

師も利久さんの報告で今日の退院がMRIの検査をすのでその結果の様で18日頃(未確定)で遅れても句誌79号は発刊するので例月通り20日までに原稿送信してくださいとのこと。

私も教室がやすみだと作句もさぼっていていろはかるたの駄句などで何とか10句の数そろえます。

どなたかの具合でも悪いのかと案じましたが、
お元気そうでよかったです。


<沈黙は金>
私も身に沁みて同感です~
返信する
花惠さんへ (薫子)
2014-04-17 06:32:50
ご心配いただき飛んで来てくださり、ありがとうございます。

夫だけののデイサービス施設になりきって、おさんどんを楽しんでいます。
ロコモ対策に、カーブス通いはまじめです(笑)。あとは編み物ばかりの日常です。

先生も退院なさいましたし、作句に精を出さなくては・・・
返信する
Unknown (きのと)
2014-04-24 08:39:01
選句者にえらばれましたね。
おめでとうございます・・・でしょうか?
辞退しないでくださいね。
私、先生には「せんくなやみました」なんて言いましたけど、結構楽しみました。
ご自分の感性で好きな句を選ぶだけでいいのですから。
教室の句会の選句をする時と同じですから。「い」と「ゐ」調べるのが大変ですね。
6~7句と先生はいわれますが、絞れなければ8句くらいはいいそうです。
今週は句の量が多いようですから。
薫子さんの結果を楽しみにしています。
返信する
薫子さま (momo)
2014-04-24 14:43:26
初めてお邪魔させていただきました。
教室の新参者の寿子です。

選句者に選ばれて、おめでとうございます。
今は早く皆様みたいに句を詠みたいと、勉強中です。
時々お邪魔させていただいてもよろしいですか?

立川にお住まいなのですね。
今は茨城に住んでますが、実家は八王子なんです。
返信する
きのとさんへ (薫子)
2014-04-24 15:51:48
先輩に質問します。
選句者に選ばれるって、おめでたいことなのですか?
先輩方がなさってくれていて、ただ順番がきた、としか感じていません。
「おめでとう」といわれると、かえって緊張しちゃいます。
先生にも言いました、、、ただ好きな作品を取り上げました、と。
返信する
momoさんへ (薫子)
2014-04-24 16:08:29
momoさん、こんなブログをよくぞ見つけてくださいました。
月一のUPしかできないような、細々のブログです。

寿子さんはお教室で、まいにち一所懸命勉強していて、感心しています。
わたしは入会当時、<私だけ毎日やり直しで悲しい>と思い続けました。
でも寿子さんは違います、、、これでもか、と学習し続けエライです。
もう少ししたら毎日秀吟といわれるから、それまで頑張ってね。

茨城といっても広いでしょうが、兄夫婦が水郡線の上菅谷です。
兄は亡くなり兄嫁だけですが、茨城というと身近に感じます。

お教室ではおしゃべりできないことを、ここでおしゃべりしましょうね。
返信する
Unknown (きのと)
2014-04-24 16:37:41
私も選句者に選ばれて「おめでとうございます」
って言われました。
清月さんは、「責任重大です」って言っていらっしゃいましたけど。
考え方はいろいろあると思います。
おめでたい事かも知れないし、順番がきただけの事かもしれないし、「私の順番はいつだろう」って思っているかもしれないし、
いいですね。「好きな作品を取り上げる」って素敵な言葉だと思います。
返信する
きのとさんへ (薫子)
2014-04-25 05:39:53
さっそくの回答を、ありがとうございます。
選句者については、あまり重大に思っていません。
日ごろの薫子の句作のレベルからして知れたものですから。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。