きょうは、8月7日です。 暦のうえでは、「立秋」ですって。 まいにち、猛暑だというのに、、、
わたしのブログは、7月のままだし、あせっています。 カメラもこわれたままですので、
また今月も、句写美俳句会のいろはカルタの俳画をお借りしました。
利久さま、季語が「夏休み」なので、お貸しくださいね。事後承諾で、すみません。
-------------------------
冷麦に添へる天婦羅なす・ピーマン 7/25
うちのお昼は、ほとんど麺類です。冷たい麺の副菜は、天ぷら(かき揚げ)が美味しいです。朝、畑でもいできた、ナス・ピーマン・いんげんなどの野菜だけのかき揚げです。まいにち、食べきれない量の収穫なので、せっせと昼も天ぷらにして食べています。
生ごみを埋める日課や朝涼し 7/28
わたしは早朝の畑に行くことが、すっかり定番になりました。収穫して食べるのも役目なので、いまはナス、きゅうり、いんげんをもらいます。そして、ごみ収集が有料化されてからは、生ごみを堆肥の山に埋けさせてもらうのも定番になりました。
夏ばてを初めて覚ゆ極暑かな
日ごろから、私は食欲旺盛で、食べなくなったら病気だね、と家族に言われています。それがついに、この暑さで初めて、食欲が少し落ちています。加齢のせいかも知れませんね(笑)。
熱風に草丈波打つ横田基地 7/31
わたしは、週一で横田基地脇の五日市街道を1時間の往復をしています。いま、基地のフェンス沿いは、背丈ほどの草で茫々です。きょう13時ごろは、ぎんぎらの太陽と、熱風が吹いていて、広い草むらは波立つ海原のようでした。
朝涼し近所の目覚まし畑に聞く 8/1
わたしは毎朝、5時から6時まで畑にいます。朝の作業に慣れたら、それ以外の時間は暑くて行く気になれません。5時15分に近くのお宅の目覚ましのベルが畑に聞こえてきます。高校2年の女生徒の部屋からです。彼女は、バスケットの選手で、高1からずっと6時出発で学校(朝練)に通っています。
陸自基地出店を並べ夏まつり 8/4
徒歩5分の所に、陸上自衛隊の音楽隊の駐屯地があります。毎年、夏に一般開放日があり、夏祭りとうたっています。盆踊りのやぐらが組まれ、和太鼓連など各方面の団体が集合しています。夜店は露天商ではなくて、町内会の人や自衛官が金魚すくいなどの店をやっています。わたしは、犬を連れて散歩がてら見物に行ったら、犬は立ち入り禁止でした(笑)。
西日中置かれたままのトラクター 8/7
毎日猛烈な暑さなので、隣りの畑のご夫婦は、夕方5時頃から畑にやって来ます。そのご主人は最近ネットで、中型のトラクターを購入し、稼働させるのが楽しくてたまらないみたいです。きょうの昼間、私がベランダから畑を見ると、このトラクターの運転席の天井(?)にすだれのようなものを新しく取り付けていました。他は、雨よけにブルーシートがかけられています。雨は降りそうになく畑はかさかさだから、土埃よけかも知れません。
お隣の畑さんとは、http://blog.goo.ne.jp/gogosuu0308です。許可をいただいてきました。
台風の影響で、今日は曇りと雨ですね、恵みの雨だと良いですね。
たっちゃんによると、トラクターにブルーシートをかけているのは埃よけもあるけど機械部品の保護らしいです。
直射日光による熱からパイプ等を守っているらしいです。
台風が来て日よけが飛んだら笑っちゃいますね。
ヒャッキンのすだれ2枚だから・・・・・
そろそろ、秋野菜の準備です。
大根、小松菜、ホウレン草・・種を仕入れてて来ます。
おもしろいし楽しいです。機会部品の保護のためとは、
さすがエンジニアのたっちゃんです。尊敬します。台風にもやられませんでしたね。
8月は、千葉の稲刈りもあるし、忙しいですね。
私は今年、去年に増して夏野菜を大量に食べさせてもらいました。
自給自足みたいな食生活でした。
だんだん朝明けるのが遅くなり、麻の1時間、畑に行けなくなる
とおもうと淋しくなる気がします。
広大な畑?
羨ましいけど私一人では出来ないなとおもいました
かおちゃんはいいですね
いろんな体験ができて
トラクターのすだれ気が利いてますね
私は今年加賀の太キュウリとの出会いがありました
キュウリの苗なら何でもいいと買ってきたら
お化けキュウリになってびっくり
お味噌汁や炒め物三杯酢漬け物、、ひと味違うような気がするのよね
朝の1時間、、いろんな俳句ができましたね
とっても新鮮ですよ!!