発行人日記

図書出版 のぶ工房の発行人の日々です。
本をつくる話、映画や博物館、美術館やコンサートの話など。

Go to anywhare but here ここではないどこかへ

2020年11月20日 | 物見遊山
◆ご公儀の主導するキャンペーンには乗っからない
 地味に近辺を歩きまわるだけ。

◆北九州

 陣の原駅の北にあるこのツインタンクは北九州市の浄水場の敷地内の汚泥処理施設で、卵形消化槽という。駅からよく見える。年季が入っていそうだが1988年の運転開始で見た目より若い。年季の入った工場設備というのは北九州市では普通にみられる。八幡の官営八幡製鉄所の最初の高炉は保存されていて「1901」の年号が大書されている。門司の製糖工場の建物はレンガの百年選手で、中の設備は見えないが、現役である。出入りするトラックを見る限り、いろいろ異なるブランドの砂糖を生産している。

◆対岸は下関

 昔は、貨物列車を船に積みタグボートで引っ張って門司(小森江)下関間を輸送していた。その後自走船となり、関門鉄道トンネルができて廃止された。このレリーフは、下関駅前の建物の壁に設置されている。
 
◆下関駅から北側の海岸に沿った道を歩く。
 漁港・水産加工場エリアである。焼き魚の匂いが漂っているのは、マルハニチロの工場で、ちくわを焼いているのかもしれない。
    脳内に、なぜか「勇敢なるスコットランド兵」が再生される。一次大戦時、英国陸軍スコットランド連隊の軍服は、無地カーキのキルトにハイソックスであった。
 漁港エリアを歩けば30分かからない場所に橋一本渡って行く島がある。下関ではヒコットランドとも呼ばれる彦島である。下関戦争の戦後処理のとき、かの高杉晋作が交渉しなければ香港のようにイギリスに統治されてただろうな。

◆下関駅に戻る
関釜フェリー。旅客取り扱い停止中。

下関駅前、謎の光る馬車。乗れる(乗ったんかい!)。

 下関駅から九州にわたる列車の行先は様々だが、日豊線に向かう便が最も多かったと思うが今はほとんど小倉止まりのようだ。これは新田原行き。
 SHINDE「N」BARU  かSHINDE「M」BARUか論争があったことが伺える。
 宮崎県には同じ文字で、「にゅうたばる」という地名があり、航空自衛隊の基地があるが、福岡の新田原の近く(正確には隣の築城駅が最寄り駅)にも、航空自衛隊の築城基地がある。

 よいことと思いついたら、できることからすぐ始めようと思った。時間を無駄にしないことの第一は、よく眠ることだ。寝る前に爆睡ハーブティースペシャルを飲み、あとは眠くなるまでなにか書く。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿