目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

ミンミンゼミが鳴き出した

2019-07-31 | 日記

おはようございます。

 

朝からミンミンゼミが鳴き始めました。

 

去年の七月は猛暑で連日三十七度を超える日が続きました。

 

一転今年の七月ときたら雨ばかり。

 

カナカナも普通の蝉もミンミンもほとんど声を聞けませんでした。

 

去年の今頃は確か秋蝉のツクツクボウシの初鳴きがあったように記憶しています。

 

まだ七月なのに、と驚いたのでおぼえているのでしょう。

 

その同じ時期に今年はやっとミンミンゼミが初鳴きです。

 

自然界の生き物もこの季節の変動に戸惑っていることでしょうね。

 

それにしてもミンミンゼミ。

 

やっぱり夏の風物詩ですよね。

 

季節を知らせるのにこんなにはっきりしている効果音はないんじゃない?

 

ラジオや舞台でミンミンゼミの鳴き声が聞こえれば季節は夏。

 

誰にでもわかりますよね。

 

ミンミンゼミが鳴かない地方ってあるのでしょうか?

 

蜩カナカナと涼しそうなひぐらしの声は都会では聞けませんよね。

 

あの音も本当に空気を震わせて涼しくしてくれている気がします。

 

ミンミンゼミが鳴くほどだから朝から暑いです。  

 

 

畑で少々仕事をしたら汗びっしょり。

 

毎日本当によく汗を流しています。

 

サウナよりよほど効いてますね。

 

発汗作用は先日話したようにデトックスの働きをしてくれますが、

 

その他体温調節のためにもあるのです。

 

体温があがると脳が体に汗をかきなさい、と指令を送ります。

 

体温が上がると免疫力も上がるってことですよね。

 

すると今の私の体温は汗をかくほど高いので

 

がん細胞をガンガンやっつけている事になります。

 

皆様も冷房のお部屋で涼むのもよろしいが、

 

汗をかくようなことも少しなさったらいいかもしれませんよ。

 

さ、私はこれから掃除でまた汗をかいてきます。

 

実際は大汗がかける夏が好きなのかもしれません。

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんなことってあるのかい?... | トップ | 人誑し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事