goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりころころ

絵と工作の教室「どんぐり工房」
些細なこと
でも忘れたくないこと

1月のカレンダー「うさぎのワンピース」(金・幼稚園クラス)

2010-11-20 23:57:51 | どんぐり日記

先週、12月のカレンダーを作ったばかりなのに続けて1月のカレンダーなんて・・・

この先アドベントカレンダーとかクリスマスパーティーとかがあってなかなか順番通りにはいかないんです

 

来年の干支「うさぎ」のカレンダーにしたかったのは確かですが、絵本「わたしのワンピース」に沿った制作にしようと思ってのネーミング

・・・あれなんか変

 

ワンピースは着せ替えができる仕組みになっているのでたくさん作るつもりでしたが、切ったり描いたり貼ったり・・・・忙しくてたくさんはできませんでした。

おうちで作ってね

 

   

  

 

 


松ぼっくり工作「松ぼっくり君」(金・水 小学生クラス)

2010-11-20 23:25:34 | どんぐり日記

予定表では「ドールハウス仕上げ」となっています。

お休みの多い子、こだわりを持って緻密な作業をしている子、丁寧に時間をかけて作る子、手よりも口ばかりが動く子・・・そんな子たちがドールハウス完成していません。

それでも、この週がタイムリミットです。

この日ばかりは追いたて、せかし、手伝い、なんとか無事全員仕上がりました

 

一方、チャッチャカ適当にこなす子、残業してでもその日のうちにノルマをこなさないと気が済まない子、要領のいい子・・・そんな子たちは同じことを何日もかけてやるのがイヤなので、ここ何回かは「おまけ的な企画」を考えて、ペースの遅い子と歩調を合わせるよう工夫してきました。

 

今週の「松ぼっくり君」もおまけ的企画です。

ドールハウスの住人にしてあげてもいいと思うよ

        

 

 


クリスマス工作「トナカイ」(ちびっこクラス)

2010-11-20 22:10:24 | どんぐり日記

もうすっかり慣れてきたちびっこたち。

席に着くなりはさみを持ってやる気満々

でも、はさみの前にやることがあります。

 

 

まず、に絵の具をたっぷりつけて手型をとります。

次に、シール状のフェルトシートに片足のせて、ママに足型をなぞってもらいます。

そしたらお待ちかね  はさみです。

手型を切るのは難しいね

 

台紙に顔(足型)と角(手型)を貼ったら、目と鼻を貼ります。

そしてクレヨンで口を描きます。

仕上げに鈴とリボンをつけました。

      

かわいいトナカイができました


12月のカレンダー「トナカイ」(金・水幼稚園クラス)

2010-11-20 15:39:51 | どんぐり日記

手型と足型を使ってトナカイを作りました。

がかわいいちびっこクラスと幼稚園クラスでのクリスマス恒例企画です。

毎年同じことをしますが、の大きさを前年と比べてその成長を感じてもらえるかな

そして、はさみで切った切り口を見てその成長を感じてもらえるかな

 

     

   

 キンキラモール、作り始めたら止まらない・・・いつのまにか立体になっていました


松ぼっくり工作「ミニツリー」(水 幼稚園クラス・小学生クラス)

2010-11-20 14:16:11 | どんぐり日記

1週間以上UPさぼってました。ごめんなさい

最新情報をお知らせしたいところですが、順を追ってUPすることにします。

 

先週水曜日(11月10日)、幼稚園クラス、小学生クラスとも金曜日と同じ「ミニツリー」を作りました。

全部並べたらイルミネーションみたい。

 

ドールハウスとともに並べたらオシャレな町並みになりそう・・・ということで、小学生の作品はお預かり

全体像の撮影でご紹介します。