goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりころころ

絵と工作の教室「どんぐり工房」
些細なこと
でも忘れたくないこと

「飛び出すカード」で反省

2010-05-09 23:10:53 | どんぐり日記

どんぐり工房には、あたりまえのことですが、絵と工作が大好きな子がたくさん来ています。

こちらが至れり尽くせりの準備をすると、大半の子がガッカリします

自分であれこれ考え工夫し、装飾したいのです

たまに、いい案が浮かばなかったり、時間がなかったりすると「キッド」を喜んだりしますが、今のメンバーは特にオリジナルにこだわる子が多いようです。

それは、素晴らしいことです

他にこんなに工夫したがる子が集まるところってあるでしょうか

どんぐり工房の自慢です

 

なのに、ついつい方向性を狭めてしまいがちな私・・・

今回の「飛び出すカード」

同じしかけを使って色々な場面を作れるはずなのに・・・

「母の日」にとらわれてしまってありきたりな企画・・・

彼らはいつも、そんな私の企画を振り切って自分の主張を通します

たのもしい

いつも、彼らに教えられます

 

動画でどうぞ

  


飛び出すカード(水・金小学生クラス)

2010-05-09 21:52:43 | どんぐり日記

飛び出すカードは「母の日」用企画でした。

どんぐり工房では、ほぼ毎年「母の日」向けに何か作ります。

そして、あえて「父の日」には何もしません。

「おれ、父ちゃんいないもん」と言われた次の年から。

それぞれの家庭事情を配慮するという意味では、母の日も同じでしょ!と言われそうですが、少なくとも入会の時にお母さんにはお会いしている・・・

それに、お母さんから「感激しました」なんていただいたこともあるし、

こどもからも、「どんぐりで作るから助かる」って言われたことあるし・・・

ま、やんわり「母の日」に使えるでしょってな感じで毎年企画しいます

まずは動画で

《1,2年生は水性・油性マーカー、色鉛筆でパパとママの絵を描きました≫

  

《3年生以上は、最近のどんぐりのブーム、不織布の貼り絵です≫

      


飛び出すカード(水・金幼稚園クラス)

2010-05-09 18:02:46 | どんぐり日記

ゴールデンウィークをはさんで4月28日(水)と5月7日(金)に「飛び出すカード」を作りました。

一応「母の日用」にと思っての企画ですが、幼稚園クラスはそんなことどうでもいい。

大好きなパパとママの絵を描いてプレゼント

超かわいい

まず動画でどうぞ