輪島塗 箸工房 (有)天野屋ブログ

石川県輪島市から輪島塗(輪島塗り)御箸(お箸)の製造元、三代目が観光情報や子育て等々についてお伝えします。

虫取り。@石川県輪島市

2011年08月04日 | 出産・育児
ここ数日、子供達がしつこく歌っていました。


-------------------------------------------------------------------------------------------


長女&俺様君「このよでいちばんこわいものぉ~♪、こわーいこわーいこわいもの~♪。」


長女&俺様君「パパが、このよでいちばんこわいものは、なーに?。」


-


-


-


-


私 「ビールと日本酒。」


長女&俺様君「・・・・・・。だましたな~。」


-------------------------------------------------------------------------------------------


やっぱり(笑)。


即座に「饅頭恐い」の歌だと思いました(笑)。


ちなみに、この世で一番コワいものは「昆虫」です。


Seminukegara_2
Shiokaratonbo
Batta
Kamakiri
Monshirochou
Hagurotonbo
Tonbo
Semi
庭の「セミの抜け殻」、これで↓約二日分です(爆)。
Seminonukegara


「セミのメスは鳴かない。」「セミは6年間も土の中で生活してから、出てくる。」


子供達は「図鑑」とにらめっこの毎日です。


なるほど・・・。このセミ達は、うちの子供達が生まれた頃にはすでに、この庭の土の中にいたのですね。そう思うと何だか不思議です・・・。


-------------------------------------------------------------------------------------------


~~~<観察出来たもの>~~~


こがねむし かなぶん 


かまきり 


きあげは おおむらさき もんしろちょう もんきちょう くろしじみ こじゃのめ


とのさまばった しょうりょうばった こおろぎ


しおからとんぼ はぐろとんぼ おにやんま あかとんぼ


アブラゼミ ひぐらし ミンミンゼミ ニイニイゼミ クマゼミ つくつくぼうし


-------------------------------------------------------------------------------------------


大人になってからは「昆虫」が "大の苦手" だった私ですが、ねだる子供達とここまでシツコク虫取りしていると、少しは慣れて来ました・・・。


そして連夜・・・夜な夜な・・、我が家の庭では「セミの脱皮ショー」が繰り広げられています・・。


先日は生まれて初めてLive(ライブ)で見ましたが、さすがにご飯が喉を通らなくなりました(笑)。


Asagao
Zassou
Oniyuri
Mushitori


輪島のファーブル達。


この夏、たくさんのことを学びそうな予感です(笑)。


-


(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/



※注意!!/「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物の1階のお店で販売している御箸は 「当社とは全く関係がございません」 。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島漆器会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「輪島おみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


Nippon


S_0_vccontents_y0_vccontentsimage_y


「東北地方太平洋沖地震災害義援金」受付窓口の設置


「日本赤十字社のホームページ」(←クリック)


[担当窓口]日本赤十字社 東北関東大震災義援金担当
Tel:  03-3437-7081  
E-mail:  info@jrc.or.jp


Redcross


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 能登輪島 / 舳倉島 / 海女採... | トップ | ほおずき。@石川県輪島市 »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうも、、何時も好い感じで、、お子さんとお付き... (なか)
2011-08-05 01:05:43
どうも、、何時も好い感じで、、お子さんとお付き合いされてて好いですね~~

そろそろ彼岸花が気に成って来てます長谷部のピラミッドです、、毎年なら来週の日曜日ですが、、、

返信する
この夏休みは色々と成長しそうで、楽しみですね~。 (およね)
2011-08-05 10:42:07
この夏休みは色々と成長しそうで、楽しみですね~。

セミは6年間土の中で、やっと地上に出ても1週間の寿命だなんて・・。しかも最近カラスに食べられる現場を多々見ます(泣)。

なんとも儚いですね。

これが生物の世界なのかなーと感じます。

なんて言っていますが、実際家の網戸にセミがとまって鳴いているのを聞くと、うるさ~いと言ってしまいます。

そんな心がちっちゃい私です(笑)。
返信する
- (天野誠)
2011-08-05 11:55:21
-


なかさん、いつも有り難うございます。もう彼岸花ですか~。私も散歩の際に探してみたいと思います。
「字が書ける&読める」ようになって来た長女、「図鑑」が楽しくて仕方がないようです(笑)。
得意げに俺様君にも読んであげています。


およねさん、いつも有り難うございます。心はちっちゃいですがお腹周りは大きい私が通りますよ~(笑)。
長ーい冬を何回もやり過ごして来たセミには感動しますが・・・、ウルサいものはウルサいです(爆)。
「昆虫」。子供の頃は平気だったんですが、現在ではゴキブリもバッタも同じようにしか接する事が出来ません・・・・(笑)。


-
返信する
ご苦労様です p!! (オ・キ・ト)
2011-08-05 18:59:09
ご苦労様です p!!
いいなぁ~天野家の子どもたちはきっとタクマしくなると思うなぁ~!?
返信する
天野家でもセミの脱皮ショーが!我が家もすんごい... (木地屋ようこ)
2011-08-06 11:24:49
天野家でもセミの脱皮ショーが!我が家もすんごいことになってます(笑)

うちには、大人になったファーブル君がよく昆虫を捕まえてきてくれます。
目をキラキラさせながら、持ってきてくれます。


返信する
いいですよね~ 子供の時だけでも昆虫や自然に触... (おたか)
2011-08-07 22:53:51
いいですよね~ 子供の時だけでも昆虫や自然に触れる環境にいるということはすばらしいですよね~
うちの子も天野家のように楽しんでほしいものです
返信する
- (天野誠)
2011-08-08 10:10:54
-


おはようございます。


オ・キ・トさん、いつも有り難うございます。
もうすでに、真っ黒くろすけですよ~!!。オ・キ・トさん風に言うと、前と後ろの判別がつきません・・・(笑)。


木地屋ようこさん、初コメント有難うございます。
先日に拝見したブログ記事で、図鑑よりも鮮明な写真にノックアウトされました・・・。私の残りの人生で、写真も含めてもうニ度と見るまいと思っていたのですが・・・(笑)。
コージさん、昆虫が平気なんですね~。私は今回の記事の自分の昆虫写真すら腰が引けています・・・(笑)。
あっ、リンク頂きまして本当に有難うございます!!。今後とも宜しくお願い申し上げます。


おたかさん、いつも有り難うございます。
小学校になると図鑑の「字」が読めるので、世界が広がるみたいですよ~。
うちの子供達、小伊勢のアパート時代から農道大好き散歩大好きだったので、いつの間にか色々と好奇心がふつふつと沸いていたようです。
最近は植物図鑑も眺めていて、やたらと「ほおずき」に関心を示しているので、今度ホームセンターで苗を探して来たいと思っています(笑)。


-
返信する

コメントを投稿

出産・育児」カテゴリの最新記事