明後日は二十四節気の一つ「春分 (しゅんぶん)」ですね。
「この日をはさんで前後7日間が "彼岸" 。花冷えや寒の戻りがあるので、暖かいと言っても油断は禁物。昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。」となっています。
その翌日から二日間、輪島市門前町にて「そばの市 」と「雪割草まつり」が開催されます。

春の訪れを告げる、我が家が毎年楽しみにしているイベントです。
自然薯(じねんじょ)が練り込んであるお蕎麦は、本当に超まいうーです(笑)。
観光客の皆様も是非、遊びに来て下さいね。






「しめさば」「はがれい」「あじ」「みずだこ」「いわし寿司」。 「リヤカーでふり売りの魚屋さん、キョウコちゃん」から購入した、 "晩酌" のおかずです。
「メギスの団子」+「生カジメ」+「酒粕」のコラボレーションは、私がこの世で一番好きな「味噌汁」です。
ちなみに、大好きな「超半生しめさば」は、 今日で三日連続です(笑)。
「蕎麦」を食べた後は是非、輪島の新鮮な「お刺身」もご堪能ください。


「春分の日」に幼稚園の「卒園式」があります。 俺様君もいよいよ春から「小学生」です。
長男・入学、次女・入園。 3年前も、長女入学、長男入園でした。 つねにダブルで忙しい四月です(笑)。
-
私自身と弟二人を見て頂いた、「田中先生 (現・園長先生)」が "定年退職" します。
親子二代に渡ってお世話して頂いた、田中先生。 本当にお疲れさまでした&有り難うございました。
今年の「春分の日」は、寂しくて切ない、別れの日になりそうです・・・。
-
"春" は別れの季節、そして出会いの季節。
サクラサク。
四月からは、 "ワクワクドキドキ" の日々が始まります。
-
(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)
にほんブログ村/天野屋の順位
人気blogランキング/天野屋の順位
輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠
〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508
輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/
※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島漆器会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


「東北地方太平洋沖地震災害義援金」受付窓口の設置
「日本赤十字社のホームページ」(←クリック)
[担当窓口]日本赤十字社 東北関東大震災義援金担当
Tel: 03-3437-7081
E-mail: info@jrc.or.jp

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「この日をはさんで前後7日間が "彼岸" 。花冷えや寒の戻りがあるので、暖かいと言っても油断は禁物。昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。」となっています。
その翌日から二日間、輪島市門前町にて「そばの市 」と「雪割草まつり」が開催されます。

春の訪れを告げる、我が家が毎年楽しみにしているイベントです。
自然薯(じねんじょ)が練り込んであるお蕎麦は、本当に超まいうーです(笑)。
観光客の皆様も是非、遊びに来て下さいね。






「しめさば」「はがれい」「あじ」「みずだこ」「いわし寿司」。 「リヤカーでふり売りの魚屋さん、キョウコちゃん」から購入した、 "晩酌" のおかずです。
「メギスの団子」+「生カジメ」+「酒粕」のコラボレーションは、私がこの世で一番好きな「味噌汁」です。
ちなみに、大好きな「超半生しめさば」は、 今日で三日連続です(笑)。
「蕎麦」を食べた後は是非、輪島の新鮮な「お刺身」もご堪能ください。


「春分の日」に幼稚園の「卒園式」があります。 俺様君もいよいよ春から「小学生」です。
長男・入学、次女・入園。 3年前も、長女入学、長男入園でした。 つねにダブルで忙しい四月です(笑)。
-
私自身と弟二人を見て頂いた、「田中先生 (現・園長先生)」が "定年退職" します。
親子二代に渡ってお世話して頂いた、田中先生。 本当にお疲れさまでした&有り難うございました。
今年の「春分の日」は、寂しくて切ない、別れの日になりそうです・・・。
-
"春" は別れの季節、そして出会いの季節。
サクラサク。
四月からは、 "ワクワクドキドキ" の日々が始まります。
-
(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)

人気blogランキング/天野屋の順位
輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠
〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508
輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/
※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島漆器会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


「東北地方太平洋沖地震災害義援金」受付窓口の設置
「日本赤十字社のホームページ」(←クリック)
[担当窓口]日本赤十字社 東北関東大震災義援金担当
Tel: 03-3437-7081
E-mail: info@jrc.or.jp

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////