輪島塗 箸工房 (有)天野屋ブログ

石川県輪島市から輪島塗(輪島塗り)御箸(お箸)の製造元、三代目が観光情報や子育て等々についてお伝えします。

輪島市民まつり2013。@石川県輪島市

2013年05月28日 | 輪島市の観光情報
今週末に「輪島市民まつり2013 / 輪島市民大花火大会」(←クリックで詳細)が開催されます。


1分間あたりの「花火」の平均打上数が「日本一」を誇り、今年は20分間で15,555発を打ち上げる予定だそうです。


我が家の子供達も楽しみにしています(笑)。


Wajimashiminmaturi_2


庭の「エビネ」が咲き、「もみじの種」が沢山なる梅雨入り直前。 


毎年恒例、幼稚園のバス遠足がありました。


今年は「能登島水族館(のとじま水族館)」でした。


Zinbeezame
Ebine
Yamagikyou_2
Azami
Hana2_2
Iruka
Hana_2
Momizitane_2
Penginsanpo


私自身も、初めて見る「ジンベエ君」の大きさにはビックリ仰天しました(笑)。


俺様君は相変わらず、食い物しか目に入っていません・・・。


Pengin


シュールな二羽のペンギンを発見しました(笑)。


ここ数日は、ムシムシして寝苦しい日々が続きますね。


「輪島市民まつり」が終わると、奥能登/輪島市に" 梅雨 "がやって来ます。


-


(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/



※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島漆器会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


Nippon


S_0_vccontents_y0_vccontentsimage_y


「東北地方太平洋沖地震災害義援金」受付窓口の設置


「日本赤十字社のホームページ」(←クリック)


[担当窓口]日本赤十字社 東北関東大震災義援金担当
Tel:  03-3437-7081  
E-mail:  info@jrc.or.jp


Redcross


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏2013。@石川県輪島市

2013年05月16日 | 日記・エッセイ・コラム
先日、私の第二の故郷である「北海道」(輪島高校卒業後、旭川市で4年間、札幌市で3年間半過ごしました)の札幌市で「ソメイヨシノの開花」が宣言されました。 


見頃は、今週末~来週いっぱいでしょうか。 ちなみに旭川市は未だつぼみ状態で開花していません・・・。


日本は縦に長い事を実感します。


Ootani
Tanpopo_3
Sakuranbo
Notokuukoukoinobori
Tanpopowatage
Kamikazaritanpopo
Notokuukoutaaminaru
Yanagida


GW後半は無料化されたふるさと紀行「のと里山海道」の影響により、能登半島は何処も大混雑で、嬉しい悲鳴状態でしたね。


特に、「千枚田」周辺の賑わいぶりは本当にスゴかったです。


そんな中、我が家は混雑する能登半島を、連日ドライブ三昧でした(笑)。


Negi
Shimesaba_2
Maabou
Takenokogohan
Takenokosumiso
Takenokomisoshiru


庭で収穫した「ネギ」で麻婆豆腐を、そして晩酌の半生しめさばを。


頂いた今年初の「タケノコ」で、タケノコ御飯にタケノコの味噌汁、タケノコの皮(かわ)の酢味噌和えを。


 "旬" の味覚にビールが止まりません(笑)。


Yaezakura_2
Karasunoendou
Chou
Sanpo
Kirishimatutuzi
Zarigani
Zariganikeesu
Yaezakuraikebana
Kamikazarisakura
Niwa


以上、私のスマホのフォルダーの写真でした(笑)。 


田植えも終わり、自宅前の田んぼのカエル達は連日の大合唱。 


寒かった日々も、急に汗ばむような陽気になりました。 


Annoe
An


週明けの火曜日は、二十四節気の一つ「小満 (しょうまん) 」です。


「陽気がよくなり、草木などの生物が次第に生長して生い茂るという意味。西日本では、はしり梅雨が現れる頃。」となっています。


「しーびび (カラスノエンドウ)」の花が咲き始めました。


そして子供達の "「しーびび」の笛" が鳴り響く頃に、「輪島市民まつり」が開催されます。


-


(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/



※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島漆器会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


Nippon


S_0_vccontents_y0_vccontentsimage_y


「東北地方太平洋沖地震災害義援金」受付窓口の設置


「日本赤十字社のホームページ」(←クリック)


[担当窓口]日本赤十字社 東北関東大震災義援金担当
Tel:  03-3437-7081  
E-mail:  info@jrc.or.jp


Redcross


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢帰省。@石川県輪島市

2013年05月02日 | 輪島市の観光情報
GW前半は嫁さんの実家(金沢)へ。 ふるさと紀行「のと里山海道」の混み具合に驚愕しながら、帰省しました(笑)。


金沢では、いつも必ず一番先に立ち寄って食べる「チーズバークディッシュ」を食べに、まずは「びっくりドンキー/金沢元町店」へ(爆)。


Chizubaagu
Tomatosupha
Piza_3
Notobuta
Morinosupa
IchigopafeKyaramerupafe
Torii
Shinroku


初めて行った金沢フォーラスでの「ぶどうの木」でのディナーでは、とても美味しい能登豚のハムや有機野菜料理に舌鼓。 そして俺様君の御要望により、昼間から「はま寿司/金沢中村店」へ。 


生まれて初めて生シラスのお寿司を食べたり、滞在中はグルメツアーさながらでした(笑)。


 "新緑のまぶしい季節" が到来で、子供達を連れて金沢を散歩していると、とても心地よかったです。


Ishikawadoubutuen_2
Omocha
Kirin_2
Kuzhaku_2
Kabuto_2
Koinobori
Kakigouri


「いしかわ動物園」にも行って来ました。 


ここでの俺様君の一番の思い出は、「かき氷を食べた事。」でした・・・(泣)。 


でも子供達は実物の大きな動物を見て、とても興奮していました(笑)。


Kasuga


明々後日の5月5日は「こどもの日」ですね。 「五節句」の一つ、「端午の節句 (たんごのせっく) / 菖蒲の節句(しょうぶのせっく)」です。 


そして二十四節気の一つ、「立夏 (りっか)」でもあります。 「この日から立秋の前日までが "夏" 。野山は新緑に彩られ、夏の気配が感じられるようになる。かえるが鳴き始め、竹の子が生えてくる頃。」となっています。


GW後半は晴天に恵まれそうです。 


皆様、是非とも奥能登/輪島市に観光に来て下さいね。


-


(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/



※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島漆器会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


Nippon


S_0_vccontents_y0_vccontentsimage_y


「東北地方太平洋沖地震災害義援金」受付窓口の設置


「日本赤十字社のホームページ」(←クリック)


[担当窓口]日本赤十字社 東北関東大震災義援金担当
Tel:  03-3437-7081  
E-mail:  info@jrc.or.jp


Redcross


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする