今週末に「輪島市民まつり2013 / 輪島市民大花火大会」(←クリックで詳細)が開催されます。
1分間あたりの「花火」の平均打上数が「日本一」を誇り、今年は20分間で15,555発を打ち上げる予定だそうです。
我が家の子供達も楽しみにしています(笑)。

庭の「エビネ」が咲き、「もみじの種」が沢山なる梅雨入り直前。
毎年恒例、幼稚園のバス遠足がありました。
今年は「能登島水族館(のとじま水族館)」でした。









私自身も、初めて見る「ジンベエ君」の大きさにはビックリ仰天しました(笑)。
俺様君は相変わらず、食い物しか目に入っていません・・・。

シュールな二羽のペンギンを発見しました(笑)。
ここ数日は、ムシムシして寝苦しい日々が続きますね。
「輪島市民まつり」が終わると、奥能登/輪島市に" 梅雨 "がやって来ます。
-
(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)
にほんブログ村/天野屋の順位
人気blogランキング/天野屋の順位
輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠
〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508
輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/
※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島漆器会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


「東北地方太平洋沖地震災害義援金」受付窓口の設置
「日本赤十字社のホームページ」(←クリック)
[担当窓口]日本赤十字社 東北関東大震災義援金担当
Tel: 03-3437-7081
E-mail: info@jrc.or.jp

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
1分間あたりの「花火」の平均打上数が「日本一」を誇り、今年は20分間で15,555発を打ち上げる予定だそうです。
我が家の子供達も楽しみにしています(笑)。

庭の「エビネ」が咲き、「もみじの種」が沢山なる梅雨入り直前。
毎年恒例、幼稚園のバス遠足がありました。
今年は「能登島水族館(のとじま水族館)」でした。









私自身も、初めて見る「ジンベエ君」の大きさにはビックリ仰天しました(笑)。
俺様君は相変わらず、食い物しか目に入っていません・・・。

シュールな二羽のペンギンを発見しました(笑)。
ここ数日は、ムシムシして寝苦しい日々が続きますね。
「輪島市民まつり」が終わると、奥能登/輪島市に" 梅雨 "がやって来ます。
-
(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)

人気blogランキング/天野屋の順位
輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠
〒928-0062
石川県輪島市堀町3字38の1
TEL 0768-22-2508
FAX 0768-22-2508
輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/
※「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」と看板が掛かっている建物は「当社ではございません」。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島漆器会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「わじまおみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


「東北地方太平洋沖地震災害義援金」受付窓口の設置
「日本赤十字社のホームページ」(←クリック)
[担当窓口]日本赤十字社 東北関東大震災義援金担当
Tel: 03-3437-7081
E-mail: info@jrc.or.jp

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////