輪島塗 箸工房 (有)天野屋ブログ

石川県輪島市から輪島塗(輪島塗り)御箸(お箸)の製造元、三代目が観光情報や子育て等々についてお伝えします。

あわび(アワビ)2010。@石川県輪島市

2010年09月28日 | 能登輪島/舳倉島/海女採り/巨大あわび/アワ
先週9月23日(木)の祝日は二十四節季の一つ「秋分 (しゅうぶん)」でした。「暑い日は減り代わりに冷気を感ずる日が増える。昼と夜の長さがほぼ同じになることで、この日は秋彼岸の中日でもある。秋の七草が咲き揃う頃である。」となっています。


ここ数日は本当にそんな感じになって来ていますね。朝晩は寒いぐらいで、本格的な "秋" が到来です。


今年は引っ越し、そして出産とバタバタしていましたのでなかなか手に入らなかったのですが、先日、やっと手に入りました。


Awabi0_4
Awabi2_2
Awabi3
Chikuhaishikawamon_2


能登輪島 / 舳倉島 / 海女獲れ / 巨大あわび(アワビ)です。


今年、最初で最後の1ヶ5000円!!大盤振る舞い!!(笑)。「リヤカーでふり売りの魚屋さん、キョウコちゃん」から買いました。


刺身にして "肝醤油(アワビの肝+醤油+味噌)" で食べました。珠洲の弟夫婦から今年も頂いた「竹葉 /純米吟醸/石川門仕込み(一升瓶)」をお供に。


もう止まりません(笑)。


Kurigohan
Sanmayaki_2
Tonziru_2


秋の味覚、今年初の「能登栗」&「生サンマ」も手に入りました。我が家の大好きなホクホクの栗御飯(味付けは "能登 / 揚げ浜塩田の塩" のみ使用)、そしてあったかい豚汁。


もうしばらくすると "きのこ(キノコ)" の季節もやって来ますね。


天高く馬肥ゆる秋。人間も確実に肥えてしまう「食欲の秋」到来です(笑)。


Susuki1
Kosumosu
Susukiikebana


我が家の周辺もすっかり秋の気配です。 "薄(ススキ)" や "コスモス" が咲き乱れています。


「挿花」は酒瓶流師範代 / 天野誠先生(爆)による作品です。ここ良いな~、と思った空間を「鎌」で切り取りました。お気に入りの能登ワインの酒瓶を使用しています(我が家に花瓶が無いので(笑))。


読書の秋、芸術の秋。


過ごしやすい季節がやって来ました。


(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/



※注意!!/「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」の看板が掛かっている建物の1階のお店で販売している御箸は「当社とは一切関係はございません」のでお問い合わせいただいても対応が出来ません。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島漆器会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「輪島おみやげ館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車。@石川県輪島市

2010年09月21日 | 日記・エッセイ・コラム
うちの子供達が通う幼稚園に、「サヤカ先生」と言う、若い新人の先生がいます。


-----------------------------------------------------------------------------------------


長女
「きょう、ようちえんで "てつぼう" してん。サヤカせんせいが "おてほんみせてあげる" っていって、てつぼうしたら、おちてん。」


「てつぼうのした、ちでビッシャビシャ。」


「サヤカせんせい、びょういんにいってん。」


私&嫁さん「!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。」


-----------------------------------------------------------------------------------------


次の日。


-----------------------------------------------------------------------------------------


長女
「きょう、サヤカせんせいが "おてほんみせてあげる" っていって、おかおをあらってん。」


「そしたら、こんたくとれんずが、ながれていってしまってん。」


「めがみえなくなって、サヤカせんせい、おうちにかえってん。」


私&嫁さん「!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。」


-----------------------------------------------------------------------------------------


さ、サヤカ先生・・・、お、「お手本」はしばらく控えた方が・・・・。だ、大丈夫でしょうか・・・?。


ファイトです!!。サヤカ先生!!。


Zidensha_2
Takku_4


そろそろ練習した方が良いかな?と思い、子供達二人に自転車を買ってあげました。二人とも自転車デビュー。


おかげ様でこの三連休は朝から晩まで自転車三昧。あっと言う間に上達しました(笑)。


ところが、熱が入り過ぎて、日が落ちても家に入らないと言い出し泣き出す始末・・・。困ったものです。


Keeki
Keeki2
Makoten_2


珠洲の弟夫婦から「おむつケーキ」なるものが届きました。私は連日、仕事と子育てに追われています(笑)。


(※「おむつケーキ」や「珠洲産の巨大まつたけ」を御要望の方は是非、「石川県珠洲市/株式会社 今井商店?」(←クリック)まで御連絡ください。)


Hazaboshi


我が家の窓から見える「ハザ干し」風景です。スズムシやコオロギが鳴いています。ここ数日はすっかり気温も下がって、「秋」ですね。


明日は十五夜。「中秋の名月」です。


皆様、「秋の七草」など飾って、楽しんでみてはいかがでしょうか。


それでは、また。


(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/



※注意!!/「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」の看板が掛かっている建物の1階のお店で販売している御箸は「当社とは一切関係はございません」のでお問い合わせいただいても対応が出来ません。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島漆器会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「輪島おみやげ館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまひよ。@石川県輪島市

2010年09月13日 | ニュース
9月9日は「菊の節句」でした。もうそんな季節なんですね。


「菊の節句」を過ぎると今年もいよいよ気持ちが年末商戦に向けての準備段階に入ります。そして10月からは怒濤の(地獄の(笑))年末商戦の始まりです。


ところで先日、一姫二太郎三茄子の写真を整理していたら面白いものを発見しました。普通の「たまごくらぶ」なんですが、下の画像から何か "違和感" を感じて下さい。


~レベル1~(ここで察知出来たらスゴいレベル)


(↓クリックで拡大)
Tamahiyo1


~レベル2~(何か違和感が感じられそうなレベル)


(↓クリックで拡大)
Tamahiyo2


~レベル3~(絶対に違和感ありなレベル)


(↓クリックで拡大)
Tamahiyo3


 "若い" ってスゴい恐いもの知らずな事がヒシヒシと伝わって来ます。しかもコメントが恥ずかし過ぎます・・・。


そんな我が家、「たまひよ」は長女の時に買ったものを未だに繰り返し使用中(笑)。


Pasific


昨日、マリンタウンに豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」を見に行って来ました。この直後に激しい雨に見舞われて、風邪気味の俺様君の事も考え、今回ばかりは途中退却する事に・・・。


Susuki


ここ数日は朝晩が少しずつ涼しくなって来ましたね。


9月8日は二十四節季の一つ、「白露 (はくろ)」でした。「野には薄の穂が顔を出し、秋の趣がひとしお感じられる頃。朝夕の心地よい涼風に、幾分の肌寒さを感じさせる冷風が混じり始める。」となっています。


白露の二日前の9月6日、ここ奥能登/輪島市でも気象庁による「薄(ススキ)」の開花宣言がありました。


少しずつ "秋" が近づいて来ています。


(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/



※注意!!/「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」の看板が掛かっている建物の1階のお店で販売している御箸は「当社とは一切関係はございません」のでお問い合わせいただいても対応が出来ません。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島漆器会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「輪島おみやげ館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出産2010。@石川県輪島市

2010年09月06日 | ニュース
大変長らく御無沙汰しておりました。久しぶりのブログの更新です。


私事ですが8月28日(土)午前10時08分、三人目の子(女児2772g)が無事に生まれました。


市立輪島病院の3階西病棟の助産婦さん&看護婦さん達には言葉では言い表せないほど感謝の気持ちでいっぱいです。本当に有り難うございました。


一姫二太郎三茄子(爆)。なすびはガールでした。そして今回も里帰りしませんでした。


里帰りしないのは今回で三回目なので楽勝、と思いきや・・・・。


やはり早朝からのゴミ出し、長女と俺様君の朝食用意&皿洗い、幼稚園に送り迎え、会社で仕事、幼稚園から持ち帰ったお着替え含む子供達&自分の洗濯物の洗濯&洗濯干し、夕飯の支度&皿洗いその後は二人をお風呂に入れてから部屋の掃除・・・。


幼稚園に出発前に、
---------------------------------------------------------------------------


長女「パパ、髪の毛を結んで。」


私「えっ!?。パパそんなこと、やったことないよ・・・。」


---------------------------------------------------------------------------


一生懸命にクシを使って、後ろで束ねてゴムで結んでみたものの・・・、枝毛が無い髪の毛なのに何か "枝毛だらけ" っぽいと言うか・・・。


 幕末の浪人 。


坂本龍馬っぽい感じに仕上がりました。(幼稚園の先生から速攻で結び直しされていました(笑))


0
2


嫁さん 「もう痛くてこれ以上は無理だ。私はよくやった。あぁ、よくやったとも。これ以上は本当に無理だ。出産はヤメる事にする。」


助産婦さん 「何を言っているの!!。あと少しよ!!。」


私 「そら!!お前達、景気良く!!うちわであおげ~!!」


子供達 「それそれ~!!。それそれ~!!。」


Anmi


今回は三回目にして初めて "産後の肥立ち" が悪く、一時は顔がボクサーの試合後のように腫れて目が開かず口も聞けないヒドい状態となりました。


やはり女性にとって「出産」は命がけなんですね・・・。


でも、おかげ様でその後は順調に回復して無事に退院出来ました。


Saitaibako2010


ところで、出産と言えば皆さん御存知でしょうか?


「市立輪島病院」で出産すると、何と「輪島塗御臍帯納箱」が無料進呈されるんです。簡単に言えば「輪島塗のヘソの緒入れ」です。


今回は朱色が中止になったのか?女の子ですが黒色でした。そして輪島市が合併したので蒔絵の花模様が「水芭蕉→雪割草」になっていました。


この「輪島塗御臍帯納箱」には「へその緒にまつわる言い伝え」と紙が入っていて、 「お母さんが、他界し旅立つ時、お母さんの "棺" にへその緒をいれると出産時苦しんだぶん、閻魔様が、生前の罪や罰を割りびいてくださる。」 と書いてあります。


皆さんは知っていましたか?


締めくくりに「あなたへ」と書かれた素晴らしい「詩」も入っていたので下記に丸写しします。


「 あなたへ / あなたが、お母さんのお腹の中にいた時、あなたとお母さんは、このへその緒で結ばれていました。 / お母さんはこのへその緒を通じて、あなたに栄養や酸素を送り、あなたの誕生を心待ちにしていました。 / 愛しいあなたへの、このお母さんの思いを、このへその緒に託します。 」


(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/



※注意!!/「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」の看板が掛かっている建物の1階のお店で販売している御箸は「当社とは一切関係はございません」のでお問い合わせいただいても対応が出来ません。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島漆器会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「輪島おみやげ館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする