輪島塗 箸工房 (有)天野屋ブログ

石川県輪島市から輪島塗(輪島塗り)御箸(お箸)の製造元、三代目が観光情報や子育て等々についてお伝えします。

桜の開花予想。@石川県輪島市

2008年02月28日 | 音楽
先日、大手民間気象情報会社「ウェザーニューズ」の桜の開花予想が発表されましたね。


「輪島市の一本松公園のソメイヨシノ」は開花が4月9日(水)、見頃は4月11日(金)~17日(木)、「金沢市の兼六園のソメイヨシノ」は開花が4月8日(火)、見頃は4月10日(木)~14日(月)だそうです。待ち遠しいですね。


実は「ソメイヨシノ」は子孫を作る能力がなくて、接木などで人間の力を借りなければ繁殖することも出来ないそうです。ですので、日本各地にあるスゴい数のソメイヨシノは元々は一本の木から接木などで繁殖されたクローンと言う事になります。何だか摩訶不思議なお話です(笑)。


と言う事で、ナゼか「桜(さくら)」に関する歌が聞きたくなりました(春に備えてと言う意味でも(笑))。


私はここ数年間、日曜日の「サンデーモーニング」以外はほとんどTVを見ていないので最近の流行の音楽がよく分からず(ドライブの際に車内で流れる曲はいつも「アンパンマンベストアルバム」)、「iTunes」(←クリック)で「サクラ」と検索して上位に出て来た曲を少し視聴しながらピンと着た曲をいくつかダウンロードしてテキトーに並べました(1曲150円~200円)。


(↓クリックで拡大)
Itunes_2


このアルバムジャケットは私が作った訳ではなく、iTunesでプリントしようとすると自動でいくつかのパターンが選べて印刷出来ます(私の選んだのは各曲のジャケットを並べるパターン)。


一応、念のためにバックアップ用にパソコンで「CD」を焼いておかないと・・・(笑)。その為のジャケットです(エプソンフォト用紙で印刷)。皆さんは知っている曲なんだと思いますが、私にとっては初めて聴く曲ばかり・・・。でも良い曲ばかりで感動しました。


(↓クリックで拡大)
Ipod


写真がmyカーの車内で申し訳ないのですが、私は現在、古い「ipod nano」を使用しています。これのおかげで車内から大きな「CDボックス」が忽然と消えました(笑)。


最近の新しい「ipod nano」はこの小さなボディーに約1000曲、アルバムにすると50~60枚ぐらい入ります。勿論、パソコンと繋げてアルバムの出し入れも簡単ポンです。


ipod nanoに接続しているのはFMトランスミッターです。これを使用するとカーステレオのFMチューナーから音楽が流れます。雑音も皆無、音質は申し分ありません。


これ、すっごい便利です。皆さんもいかがですか?



輪島塗御箸製造元
有限会社天野屋
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/
天野誠


(↓皆様、大変お手数ですが二つともポチッとお願いします!!)
にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位

人気blogランキング/天野屋の順位

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばの市。@石川県輪島市

2008年02月25日 | 輪島市の観光情報
3月2日(日曜日)に毎年恒例の輪島市門前町「そばの市」が開催されます。


(↓クリックで拡大)
Sobanoichi


御存知の方も多いかと思われますが、「輪島市門前町の蕎麦(ソバ)」は「自然薯(ジネンジョ)」と呼ばれる天然の高級芋を使っているのが特徴です(詳しくは天野屋ブログ「新そばまつり」(←クリック))参照)。


とっても美味しいので観光に来られた皆さんは是非とも食べてみてくださいね。また、当日はウルトラ寒いと思いますので必ず暖かい格好をしてお出かけくださいませ。


(↓クリックで拡大)
Shinbunkizi


話は全然変わりますが、先日携帯で切り抜いた記事です。特に訓練をした訳でもない女の子が「全国聞きき酒選手権大会全国大会」で並み居る酒豪達を抑えて優勝、しかも予選本選とも全問正解したのはこの子一人だけだそうです。「ほっとけば一升ぐらい飲む」←す、すごい・・・。


最近は味覚と嗅覚が研ぎすまされて来たと勝手に自画自賛している私。子育てが落ち着いたら私も優勝目指して出場してみようかな、と思いました。でもその頃には私の愛娘が「刺客」として送り込まれていたりして(笑)。



輪島塗御箸製造元
有限会社天野屋
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/
天野誠


(↓皆様、大変お手数ですが二つともポチッとお願いします!!)
にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位

人気blogランキング/天野屋の順位

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新酒。@石川県輪島市

2008年02月21日 | 輪島市の観光情報
我が家のベビー(長男)が本日4ヶ月検診に行って来ます。事前に体重を計測すると何と「8.3kg」・・・。新生児の時から新生児用のおむつが合わない等の数々のエピソードがありますが、随分前からベビー用のクーハンから足が飛び出しているのを見ると将来は巨神兵決定です。


(↓クリックで拡大)
Namasake_3


先日のTVで、昨年の能登半島地震で大きな被害を受けた「中島酒造」(←クリック)さんが、能登町にある「数馬酒造」(←クリック)さんの協力のもと、「新酒」が完成したとのニュースが報道されていました。


何を隠そう、この数馬酒造さんのところで作られている「竹葉」は私の大好きな酒(「天野屋ブログ能登ワイン」参照(←クリック))。TVの映像で「にごり酒」が映り、もう勘弁ならない我慢出来なくなってしまって速攻で次の日に車を走らせました(爆)。


(↓クリックで拡大)
Futa_2


蓋には空気穴があいています。この空気穴に手を当てずに逆さまにしたり振ったりしないで下さいね(笑)。お味はと言うと・・・・、スッキリした辛口で、ハッキリ言ってメチャクチャ美味しいです。久しぶりに場外ホームラン級(笑)。


私が買った一升瓶でちょうど3000円でした。小瓶はその約半分の金額でした。


数に限りがありますので観光に来られた方で「日本酒の辛口」ファンの人は是非とも購入してみて下さいね。



輪島塗御箸製造元
有限会社天野屋
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/
天野誠



にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位

人気blogランキング/天野屋の順位

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あごだし。@石川県輪島市

2008年02月18日 | 食・レシピ
今日から「グリーンジャンボ宝くじ」が発売ですね。私は早速、連番10枚買いに行きます(笑)。


昨日、絵本を読んでいた愛娘が「ぱぱ、これなーに?。」と指差して聞いてきました。見てみるとミッキーマウスの横にいるアヒル?ガチョウ?を指差しています。


私「えーと・・・。ダッ・・・、ダッ・・、ダックスフント!?」


台所で聞いていた嫁さんが間髪入れずに「ち、違うわよ!!ドナルドダック!!ウソ教えないで。<ダック>しか合っていないじゃない!!(爆)」


名前をフィーリングで教えたら怒られました。雰囲気は伝わったじゃないですか・・・。


(↓クリックで拡大)
Dashituyu_2


↑気にはなっていたんですが、ついに買いました(笑)。Yプラザで発見しました。「谷川醸造(株)」(←クリック)さんの「あご(飛魚)だしつゆ」です。谷川醸造さんは輪島の人で知らない人はいないであろう私の大好きな「サクラ醤油(こいくちが超美味しいです)」の製造元です。醤油について詳しくは天野屋ブログ「味噌や醤油」(←クリック)をご覧下さい。


奥能登各地域、特に輪島市では「あご」と呼ばれる「トビウオ」を味噌汁等の出汁として使います。カルシウムも満点、そしてとても美味しいダシです。それを使った「だしつゆ」が先日発売されました。


早速、「けんちん汁」や「焼きおにぎり」に使ってみました。この商品、すっごいオススメです。ミラクル美味しいです(笑)。夏場の素麺(そうめん)や蕎麦(そば)&うどんでもとても美味しく使えると思います。


観光に来られた方も是非、輪島市内の各スーパー等で購入してみてくださいね。
それでは、また。



輪島塗御箸製造元
有限会社天野屋
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/
天野誠



にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位

人気blogランキング/天野屋の順位

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輪島あえの風/冬まつり/にぎわい大市。@石川県輪島市

2008年02月15日 | 輪島市の観光情報
今日は朝から紙面であまりに惨いニュースがありました・・・。御冥福をお祈り致します。


(↓クリックで拡大)
Nigiwaiooichi


明日から「輪島あえの風/冬まつり」(←クリック)のイベントの一つ、「にぎわい大市」が開催されます。


先週に引き続き今回のイベントも炭火焼コーナーがあり、輪島の美味しいものが盛り沢山です。また、輪島塗の蔵出し市「輪島塗ありがとう市」も先週末から引き続き開催されています。明日と明後日、あと残り二日間です。


(↓クリックで拡大)
Chakai


写真が二年前の古い物しかなかったのですが、ふらっと訪夢(ほうむ)二階和室で「茶会」も催されています。「500円ポッキリ」で「生菓子と抹茶」を楽しむ事が出来ます。


奥能登輪島市に観光に来て頂いている観光客の皆様、是非ともお立ち寄りくださいませ。


宜しくお願い申し上げます。



輪島塗御箸製造元
有限会社天野屋
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/
天野誠



にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位

人気blogランキング/天野屋の順位

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする