輪島塗 箸工房 (有)天野屋ブログ

石川県輪島市から輪島塗(輪島塗り)御箸(お箸)の製造元、三代目が観光情報や子育て等々についてお伝えします。

節分。@石川県輪島市

2008年01月31日 | しばわんこ/和のこころ
先日、晩酌しているとTVからTOYOTAが発売するシエンタと言う車のCMが流れてきました。


「あらいぐま~、まんとひひ~、ひとこぶらくだ~、だっくすふんと~、どうも!!」「シエンタのCM」(←クリック)


な、懐かしい・・・。これを「横浜銀蝿」のミュージックと知っている人はかなりのマニアです(笑)。愛娘と一緒にしつこく歌っていました。久々に横浜銀蝿のベストアルバムを聞いてみよっかな、と思いました。


(↓クリックで拡大)
V6010015


上の写真は金沢市の「宇多須神社(うたすじんじゃ)」の豆まきイベントに行った時の写真です。いやしくも両手を使い、振る舞い酒をたらふく飲んでいます。


2月3日(日曜日)はいよいよ節分ですね。輪島市でも「住吉神社(すみよしじんじゃ)」と「重蔵神社(じゅうぞうじんじゃ)」で豆まきが行われます。確か?豪華景品イベントもあったはずですので、寒いですが暖かい格好をして皆さん御参加くださいね。


節分と言えば「鬼」。鬼が牛の角、虎の皮のパンツ姿なのは丑寅(うし、とら)の方角は「鬼門」、を表しています。ちなみに反対側の「裏鬼門」を見てみましょう。順に申(さる)、酉(とり)戌(いぬ)です。これは吉備団子(きびだんご)でお伴したメンバーですね(笑)。


詳しくは私がこよなく愛する「しばわんこ/和のこころ」(←クリック)を御覧になる事をお勧め致します。


昔はこうした「風水」が重要視されていたようです。石川県の金沢市はその典型です。金沢市にある卯辰山(うたつやま)と言う山の麓に宇多須神社(うたすじんじゃ)と言う神社(上の写真の場所)があります。ここは城下町金沢からみれば卯辰方向ですが、前田利家がいた金沢城から見ると「鬼門」に当たるのでその為に立てられた神社と言われています。ちなみに、「裏鬼門」には「妙立寺(忍者寺)」で有名な「野町」&「寺町」の寺院群があります。


まだまだ勝手に勉強中なので、この話はこの辺で(笑)。ちなみに、我が家は「鬼は内~、福も内~。」です。


私、個人的に鬼が大好きなものですから(笑)。




輪島塗御箸製造元
有限会社天野屋
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/
天野誠



にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位
人気blogランキング/天野屋の順位
ファイブブログランキング/天野屋の順位

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やずや。@石川県輪島市

2008年01月29日 | 日記・エッセイ・コラム
私が嫁さんの妊娠を機に、煙草(毎日セブンスター2箱吸う)を死ぬ気でヤメてから今年で4年目に入ります。


連日「一本だけくれ~。」と言う夢を見続けそれはそれはもう地獄の苦しみでしたが、特にニコチンパッチなどを使う事も無く、気合いのみでヤメて今では完全に未練等無くてむしろ臭くて堪らないほどです。


先日も食堂で子供達がワイワイしている「禁煙席」で吸おうとした(←小さい子供達が食事しているのにも関わらず、です)見知らぬオジさん達数名を「ここは禁煙席やろうが!!」と一喝してしまいました。


むこうはたじろいですごすごとずっと奥の喫煙席まで移動しましたが、そう言えば喫煙していた頃は何か文句あるか的な態度で同じ事をしていたもんだ、と過去の行いを本当に反省しきりです。


(↓クリックで拡大)
Yazuya


特に「やずや」(←クリック)さんの回し者と言う訳では無いのですが、やずやの「にんにく卵黄(らんおう)」と「香酢(こうず)」を、タバコをヤメてから飲み続けています。


一年目は何とも変化が無かったのですが、二年目からは寒さに強くなりまして、「サウナのようだ。」と言われ続けた冬場の私の居座る事務所部屋でもあまり暖房を焚かなくなりました。


野菜の甘みや魚の旨味がよく分かるようになり始めたのもその頃からです。そして先日、追加で「発芽十六雑穀」も契約してしまいました。毎月送られてきます。これがまたとても美味しいのです。


(↓クリックで拡大)
Momiziko_2
Sayuri_2
Shirasu


上から半ナマ(ミディアムレア)に焼いた「たらこ(もみじこ)」「サヨリの刺身」「しらす」です。特に最近のマイブームが「しらす」です(笑)。ご飯と一緒でもおつまみでも美味しいです。


それにしても年末年始以降、気づかないうちに食前酒がビール1L→1.5Lにいつの間にか増えていました。これも元に戻さないとマズいです・・・。



輪島塗御箸製造元
有限会社天野屋
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/
天野誠



にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位
人気blogランキング/天野屋の順位
ファイブブログランキング/天野屋の順位



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生カジメ。@石川県輪島市

2008年01月24日 | 食・レシピ
昨年末に奮発して「体脂肪」も計測出来る「体重計」を買いました。


この体重計、手を前に垂直に伸ばして真顔で計っている姿はかなり爆笑ものなのですが、昨年末に計測した時は体脂肪は「標準(←実は歓喜しました(笑))」、身体年齢は「35歳」でそのままドンピシャズバリ!!でなかなかすごい機械だなぁ~と感心していました。


そして久しぶりに昨日、計測して見たところ体脂肪が「やや高い」、身体年齢が「45歳」。私のボディーはこのわずか1ヶ月近くで10年の歳月が流れてしまいました・・・。本当、元に戻さないとかなりヤバいです。


(↓クリックで拡大)
Taizyukei


一昨日、やっと今シーズン初めて「生かじめ」(←クリック)「リヤカーでふり売りの魚屋さん、キョウコちゃん」(←クリック)からゲットしました。


今年はスーパーでも見かけず、キョウコちゃんすら連日「手に入らない。」の毎日。異常気象に加えて、カジメ採りの人が減少した事が原因だそうです。


(↓クリックで拡大)
Kazimedango_2


早速、「酒粕の味噌汁」にしました。


ちなみに、そのまま酒粕の味噌汁にしても超美味いのですが、キョウコちゃんから購入した「メギスの団子」(←クリック)を組み合わせると「史上最強の美味しさ」になります(笑)。上の写真がそれです。


ご飯のみでおかずはこれだけでOKです、となる美味しさです。愛娘は2歳になる頃からおかわりするぐらい大好物です。


観光に来られた方は是非とも食べてみてくださいね。もしくは「輪島朝市」や輪島市内で見かける「リヤカーのふり売りの魚屋さん」から購入してみてください。この時期、寒い冬場だけの御馳走です。



輪島塗御箸製造元
有限会社天野屋
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/
天野誠



にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位
人気blogランキング/天野屋の順位
ファイブブログランキング/天野屋の順位

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子。@石川県輪島市

2008年01月21日 | 能登の和菓子
先週末に旧輪島駅「ふらっと訪夢」で「能登丼」(←クリック)の美味しいイベントがあったのですが土曜日は「子守り」で、日曜日は「二日酔い」で行けませんでした・・・。チックショー(by小梅太夫)。


でも今年最後の新年会で、いつもお世話になっている先輩方に飲ませて頂いた越乃寒梅や黒霧島、とっても美味しかったです(笑)。有り難うございました。


ところで、奥能登輪島市では冬になるととっても美味しい「和菓子」が発売されます。それは「水羊羹(みずようかん)」と「いちご大福(だいふく)」です。ナゼか!?冬のこの寒い時期のみ、しかも期間限定です。


まずは個人的に一番好きな「水羊羹」、「良澤菓子店」(←クリック)を御紹介します。


(↓クリックで拡大)
Mizuyoukan


とても小豆の香が高くて、甘さは控えめとなっています。


次に「いちご大福」の「杉平菓子店」(←クリック)です。「桜餅(さくらもち)」もオススメです。


(↓クリックで拡大)
Daifuku_2


こちらも甘さ控えめで中に丸々一個の苺(いちご)が入っています。


どちらも期間限定で、要問い合わせです。冬場に奥能登輪島市に観光に来られた方は是非とも立ち寄ってみてくださいね。


超美味しいです(笑)。



輪島塗御箸製造元
有限会社天野屋
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/
天野誠



にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位
人気blogランキング/天野屋の順位
ファイブブログランキング/天野屋の順位

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小正月。@石川県輪島市

2008年01月18日 | 出産・育児
皆様、お久しぶりです。長い正月休みを終えて仕事始めした直後に、天野屋は「小正月休み(1月12日~16日)」に突入していました(すいません、これも創業以来の伝統です)。


1月15日に行われた神社の「左義長」で門松やしめ縄を燃やしてきました。正月気分からは目が覚めて、いよいよ本当に仕事始めです(笑)。


(↓クリックで拡大)
Azuki


昨年末に「有限会社/川原農産(かわらのうさん)」(←クリック)さんから美味しいお餅と大きな小豆が届きました。お米を年間契約した人には全プレみたいです。ウルトララッキー。


おかげ様でとても美味しい「ぜんざい」を頂く事が出来ました。感謝感激です。


(↓クリックで拡大)
20081861


なにやら新手の新種の生き物のようですが、「うさぎ型ジャンプスーツ」を着た愛娘です。月面に着陸時に見せたアポロ13号の宇宙服を着た船員のような動きをしています。小正月休み期間中はホームセンターで買った「赤い雪車(ソリ)」を持って「健康の森」(←クリック)に皆勤賞しました。ここだけはすごい豪雪状態で別世界でした。


ちなみに、このジャンプスーツ、Yプラザで2980円で購入してホームセンターで買った防水スプレーをたっぷり噴射したものです。小さいお子さんをお持ちの方は御存知かと思いますが、本当に最近は「ジャンプスーツ」ってなかなか売っていないんですよね・・・(昔は簡単に手に入りましたが・・・。)。


ネットで検索してすら、数万円もする、ものすごい高額なものが数点しか見つかりません。輪島市でもあちこち探しましたが見つからず、3年前にYプラザに問い合わせしたら翌年に商品を置いてくれていました。以降、毎年販売しています。小さいお子様をお持ちの皆様、良かったらどうぞ(笑)。


明日は私としては今年最後の新年会、「輪島漆器商工業協同組合」(←クリック)の新年会があります。飲み過ぎないように頑張ります(笑)。



輪島塗御箸製造元
有限会社天野屋
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/
天野誠



にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位
人気blogランキング/天野屋の順位
ファイブブログランキング/天野屋の順位

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする