輪島塗 箸工房 (有)天野屋ブログ

石川県輪島市から輪島塗(輪島塗り)御箸(お箸)の製造元、三代目が観光情報や子育て等々についてお伝えします。

能登輪島 / 舳倉島 / 海女採り / 巨大あわび(アワビ)。@石川県輪島市

2011年07月27日 | 能登輪島/舳倉島/海女採り/巨大あわび/アワ
先日、全国放送のラジオ番組「日本全国8時です」で、東京大学名誉教授の「月尾嘉男(つきお よしお)」さんが能登半島/里山里海の「世界重要農業遺産」登録について、「これはスゴい事なんです!!。」と興奮気味に話されていました。


 "神々" しか立ち入れない山の奥の領域を「奥山」、その手前の "人間" が立ち入って生活を営んで良い領域を「里山」と言うそうです。


「海」もまた然り。


Awabisashimi
Amatori
Awabibeto_2
Katuosashimi_3
Hagareisashimi
Shimesaba
Unadon


こちらはその「里海」の海の幸です。


「土用の丑の日」にリヤカーでふり売りの魚屋さん、キョウコちゃんから、ウナギと一緒に 巨大あわびをゲットしました!!。


刺身にして "肝醤油 (アワビの肝+サクラ醤油濃口+味噌)" で食べました。超まいうーです(笑)。


リヤカーには、その他にも「カツオの刺身」「葉カレイの刺身」、ほとんど生の「超新鮮シメサバ」など、その日に獲れた美味しいものが盛り沢山です。


Nagoshinosake_2


美味しいお刺身と来れば、輪島の美味しい地酒です(笑)。今回は白藤酒造さんの「むろか生原酒(←やまだかつてない美味しさです!!)」と一緒に。


もう止まりません。


これから観光に来られる皆様、是非とも奥能登輪島市の "美味しい魚貝類" と "美味しい地酒" を堪能して下さいね。


待っています!!。


-


(皆様、↓クリックして頂くとポイントが入ります。「ランキング応援クリック」お願いします!!)


にほんブログ村/天野屋の順位にほんブログ村/天野屋の順位


人気blogランキング/天野屋の順位



輪島塗お箸製造元
箸工房(有)天野屋
天野誠


輪島塗(わじまぬり)箸(はし)の箸工房(有)天野屋(てんのや)
の会社HPはこちら↓をクリック
http://www1.ocn.ne.jp/~tennoya/



※注意!!/「輪島朝市」にある「朝市通り/天野屋」の看板が掛かっている建物の1階のお店で販売している御箸は「当社とは一切関係はございません」のでお問い合わせいただいても対応が出来ません。当社は輪島塗お箸製造元で卸販売業ですので直営店(小売店)はございません。輪島朝市方面においては当社の御箸は「輪島漆器会館」様、「坂本漆器店」様、「輪島工房長屋」様、輪島市内/曽々木方向におきましては「(株)太王漆器商会」様、旧輪島駅前ふらっと訪夢(ほーむ)方面におきましては「輪島おみやげ館」様、「山元清巧堂」様、七尾市和倉温泉方面におきましては「能登ふるさと館」様、加賀方面におきましては金沢市東山/ひがし茶屋街「今日香」様、等々で販売して頂いています。御理解御了承のほど、宜しくお願い申し上げます。


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


Nippon


S_0_vccontents_y0_vccontentsimage_y


「東北地方太平洋沖地震災害義援金」受付窓口の設置


「日本赤十字社のホームページ」(←クリック)


[担当窓口]日本赤十字社 東北関東大震災義援金担当
Tel:  03-3437-7081  
E-mail:  info@jrc.or.jp


Redcross


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏休み2011。@石川県輪島市 | トップ | 虫取り。@石川県輪島市 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごくおいしそうだね (もへちゃん)
2011-07-27 18:02:32
すごくおいしそうだね
返信する
ご苦労様です p!! (オ・キ・ト)
2011-07-28 09:22:46
ご苦労様です p!!
お~ でっかいあわびですね!
そういえば、今年はまだありつけてなかった・・・!?
返信する
くーーーー。こ・これは美味しそうなお刺身オンパ... (なっちゅ)
2011-07-28 09:31:03
くーーーー。こ・これは美味しそうなお刺身オンパレード。
こんなのいつも食べてたら「うなぎ」いらんのじゃないですかー!?
まったくー。

うらやましすぎるー。
返信する
- (天野誠)
2011-07-28 11:45:36
-


おはようございます。


もへちゃんさん、いつも有り難うございます。スゴく美味しかったですよ~。今年の夏は関西から輪島へレッツゴーですよ!!(笑)。


オ・キ・トさん、いつも有り難うございます。我が家の場合、例年はシーズンオフの秋頃にやっと手に入るのですが(笑)、今年は早々に手に入りました。
それにしても今年はアワビの価格が安いですね~。ビックリしました。


なっちゅさん、いつも有り難うございます。ふり売りのリヤカーの魚屋さんが「土用の丑の日」にアワビを持って来たので、ウナギと贅沢食卓になってしまいました(笑)。
でも実は、リヤカーのお魚は激安なので毎日食べてても家計には優しいんですよ~。


-
返信する
誠さんどうも~~ (なか)
2011-07-29 00:27:18
誠さんどうも~~

海の幸好いですね~~私も今年はアワビに有り付けた、、会館の打ち上げにアワビの差し入れ、、誠さんみたいな立派なアワビでは無いですが、手のひらサイズ、、誰も調理出来ないので、、しぶしぶサザエとアワビをさばいて、、小さいのも意外と柔らかく、頂けました、、、、サザエも肝で頂くと美味しいですよ~~30ほど剥いたら指が痛くなったので辞めた、、アワビは5枚ほど有ったかな~~
実は内緒ですが、、アワビをさばいたのは初めてだったのです、、、誰にもバレテ無いはず、、皆、美味い、巧いって食べてました、、(^^;;;

PS;里海って何?
返信する
月尾嘉男さんがいうようにすごいことだとは思いま... (おたか)
2011-07-29 09:31:13
月尾嘉男さんがいうようにすごいことだとは思いますが、ジアスの登録が輪島や能登にとって良い方向へ向かってくれればいいですね~

それにしてもアワビでっかいですねーー!
美味しそう~~

返信する
ジアスの登録は、奥能登の魅力を全国にもっとアピ... (およね)
2011-07-29 10:18:58
ジアスの登録は、奥能登の魅力を全国にもっとアピールできる良い機会だと思います。うまく利用したいですね。(夫婦揃って、同じコメント(笑))

毎年、毎年、アワビ良いですねー。
私たちも、今年は大きなアワビを食べられる機会があったのですが、
何せ普段食べないので、調理の仕方がまったく分からず・・。

実家の母とおたかさんとネットを見ながら、格闘していましたよ。

天野家は素晴らしくキレイに刺身になっていますね。
奥さま、スゴイ!!
返信する
- (天野誠)
2011-07-29 10:53:34
-


おはようございます。


なかさん、いつも有り難うございます。サザエは肝醤油で食べた事が無いので、今度やってみたいと思います。よく考えたら、わさび醤油より美味しそうですね~。ナゼ?今まで気づかなかったのでしょうか・・・(笑)。
「里海」は人間が立ち入って生活して良い海の領域、つまり能登半島の海そのものの事ですよ~。


おたかさん、いつも有り難うございます。ラジオを聞いて、「里山里海」の意味がやっと分かりました(笑)。
 "能登半島/里山里海の「世界重要農業遺産」登録" は、海や山の神様とセットでの登録だったんですね~。それで「あえのこと」とかが注目されていたんですね・・・(気づくのが遅い・・(笑))。
となると、海の神様は「えびす様(えびす講)」とかの事を差すんでしょうね~。
「日本全国8時です」、担当ゲストが月尾嘉男さんの曜日は毎週聞いていますが、とても面白いです!!。


およねさん、いつも有り難うございます。「日本は "先進国なのに" 、太古から続く、神々と営む人間の生活が見られる能登半島は・・」は少し複雑でしたが(爆)、観光収入があっての能登半島なので、沢山の人達が能登半島の人々の営みを見に来てくれると良いですよね~。
いずれスピード化&営利化で疲弊した人間生活が破綻した時、見習うべき「原点に返る人間生活」が能登半島にはあるそうですよ~。なので能登半島は変に都会化せずに、皆さんでこれを守らなければなりませんね。
アワビは簡単ですよ~。身をハズして切るだけです(笑)。「肝醤油」の味がポイントで、これしだいでアワビの刺身のイメージが大きく変わると思います。次回、お試しください~。


-
返信する
巨大あわびの季節がやってきたんですね。毎年、う... (中野 治美)
2011-07-29 12:29:15
巨大あわびの季節がやってきたんですね。毎年、うらやまし~、食べてみたいと思っています(笑)
返信する
- (天野誠)
2011-07-29 14:07:11
-


中野治美さん、いつも有り難うございます。是非とも輪島へ来て頂いて、中野コンツェルンの財力でアワビを買い占めて下さいませ~。宜しくお願い申し上げます。


今年はアワビがすごく手に入りやすい年ですよ~(天野誠リサーチより(笑))。


-
返信する

コメントを投稿

能登輪島/舳倉島/海女採り/巨大あわび/アワ」カテゴリの最新記事