今年は蒸し暑いけど曇りや雨ばかりで冷夏のようですが、16年前の1993年の夏はもっと寒かったっけ。
私は高校1年生。ボート部という珍しい部活に入り、夏休みは毎日、荒川脇の戸田公園漕艇場まで行ってました。
私の自宅のある江古田から電車だと一回池袋に出て乗換えて、逆「く」の字で行かないとならないので、チャリで北に一直線で戸田まで通っていました。
所有時間45分。電車を使うより早いんです。
先週、その戸田の花火大会に行ってきました。
ためしにチャリであの頃通った道を使って。

荒川の花火は玉がでかいので数キロ先から見えました。
実際行ってみると、ほぼ一直線だし、目印とか道の雰囲気とかを覚えているもので。
「一緒に通ってた部員たちとこの場所通りながらあんな話してたなあ」なんて場所がそこここにあり、花火を見る前に感慨深くなってしまいました。
荒川から2、3キロ手前にものすごい大きな下り坂があって、「昔は川が氾濫するとここまで水がきていたのかも・・そういや地名が西台だ」などあの頃できなかったインテリな想像を楽しんだりもして。

花火開始に間に合わない時間に出たので、肝心の花火はあんまり見れなかったんだけど、「夏の夜」、「人ごみの浮き足立った空気」、「思い出」で充分胸いっぱいでした。

頭の中のBGMはサザンの「冷たい夏」にしてみたんですがベタですかね。
タスク
私は高校1年生。ボート部という珍しい部活に入り、夏休みは毎日、荒川脇の戸田公園漕艇場まで行ってました。
私の自宅のある江古田から電車だと一回池袋に出て乗換えて、逆「く」の字で行かないとならないので、チャリで北に一直線で戸田まで通っていました。
所有時間45分。電車を使うより早いんです。
先週、その戸田の花火大会に行ってきました。
ためしにチャリであの頃通った道を使って。

荒川の花火は玉がでかいので数キロ先から見えました。
実際行ってみると、ほぼ一直線だし、目印とか道の雰囲気とかを覚えているもので。
「一緒に通ってた部員たちとこの場所通りながらあんな話してたなあ」なんて場所がそこここにあり、花火を見る前に感慨深くなってしまいました。
荒川から2、3キロ手前にものすごい大きな下り坂があって、「昔は川が氾濫するとここまで水がきていたのかも・・そういや地名が西台だ」などあの頃できなかったインテリな想像を楽しんだりもして。

花火開始に間に合わない時間に出たので、肝心の花火はあんまり見れなかったんだけど、「夏の夜」、「人ごみの浮き足立った空気」、「思い出」で充分胸いっぱいでした。

頭の中のBGMはサザンの「冷たい夏」にしてみたんですがベタですかね。
タスク