goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都指定障害福祉サービス事業者LLCてくてくゆかりのブログ

東京都指定障害福祉事業者LLCてくてくのスタッフや周辺の人々が週変わりで語るブログです。

お味噌汁の話

2022年11月10日 | てくてくのまいにち

並木です。寒くなってきたのでお味噌汁のお話でも。

 

お仕事で介護員として作るお味噌汁は、利用者さんが慣れ親しんだ味になるべく近づけられる様に意識しています。

 

自分では、近頃この動画を見つけてから、自宅で味噌汁をつくることへのハードルがぐんと下がりました。並木

 


10月もそろそろ

2022年10月30日 | てくてくのまいにち

久しぶりの投稿となりました、並木です。元気です。

 

秋も深まっております。10月もそろそろ「おしまい」。

少し前には外に出れば金木犀の香りも漂っていましたが、あっという間です。

そんな時期に久しぶりに地域をおさんぽしてました。

 

てくてく近所、歴史民族資料館の金木犀。

いつもお世話になっている珈琲屋さん「おやすみなさい」。またお願いします。

 

寒くなってきて、よくお風呂に浸かることを生活に取り入れてます。以前はシャワー浴が多かったのですが、お風呂に浸かると冷えやすい体質なのだなあと実感します。大変気持ちが良いです!

 

並木


「ねばならない」をおいてみる。

2022年10月16日 | てくてくのまいにち

訪問業務で気をつけていること。普段の生活でも「ねばならない」に縛られているなとふと気がついてしまいました。

ご飯を作らないと、洗濯しないと、明日は〇〇をしないと。休日も何かしらねばならないに囚われていることが多い。

用事があればスケジュールを組んでそれに向けて動く。楽しみな用事であれば良いけれど1日の中でねばならないことに時間と労

力を割くことが多いなと。

おくことができたら楽なのでしょうが習慣ついてしまったことはそうなっていないと落ちつかなかったり。

頭と心と体が納得して「ねばならない」をその辺においていけるとよいのですがねぇ。

 

あべ

 


ふらっと高崎へ。

2022年09月04日 | てくてくのまいにち

 

 

高崎に行ってきました。古墳を生まれて初めて見ました。写真は古代の豪族の棺だそうです。

その土地の匂いや生活様式に触れて現代の生活の原型みたいなものを知ることができ、何だかタイムスリップしたようでした。

圧巻。

 

かまち、20数年ぶりの再会。高崎旅のメインの目的。やっぱりこの絵が好きだなぁ。

またくるね。

あべ


てんかん学会学術集会

2022年08月15日 | てくてくのまいにち

第55回日本てんかん学会学術集会
 
啓発活動のシンポジウムで話します。
佐々木
 
@jes55_sendai
·
<スポットライト8>てんかん啓発活動の最前線。社会への啓発活動は当事者や家族に対しても影響あり。活動によりてんかん治療効果に影響があるのか,治療環境がどのように変わるのか,当事者がどのように変わるのか,真の目的は何なのかを皆で考える場としたい。 https://c-linkage.co.jp/jes55/program.html

「知的障害のある人の自立生活について考える」ONLINEシンポジウム2022 リレートーク

2022年07月17日 | てくてくのまいにち

8月7日13時から 

重度訪問介護を利用して一人住まいをしている人たちのリレートークです。

申込み:下記urlの申込みサイトからお願いします。
https://everevo.com/event/67234

てくてく アトリエすむち 

の重度訪問介護の利用者 佐々木奨さんも

リレートークに参加します。

佐々木