goo blog サービス終了のお知らせ 

ケーキなどを焼いてみる

お菓子作りのこだわり、材料、レシピ等を気ままに。"PENTAX K-50"等のと機材、撮影ポイント紹介他。自転車日記

"K-50"と"K-70"を比較検討(その4):ファインダー・AF系

2016-11-29 23:23:23 | 日記

ファインダー・AFについて比較してみます。

  倍率 アイレリーフ長 測距センサー 輝度範囲
K-70 約0.95×(50mmF1.4・∞) 約20.5mm(見口枠より)、約22.3mm(レンズ中心より) SAFOX X、11点測距(中央9点はクロスタイプ) EV-3~18(ISO100、常温)
K-50 約0. 92×(50mmF1. 4・∞) 約21. 7mm(見口枠より)、約24. 5mm(レンズ中心より) SAFOX IXi+、11点測距(中央9点はクロスタイプ)
  EV-1~18(I SO100)

倍率も上がりよりファインダーが見えやすくなっていると思われます。

測距センサーが"SAFOX IXi+"から"SAFOX X"になっており、低輝度に強くなっており、暗い場面でのAF性能が向上しているのでしょう。


 

K-70の新機能として扱いましたが"ハイブリッドAF"でライブビュー撮影時のAF高速化を実現されているようです。
リコーイメージングのWebページでは以下のように紹介されています。

『ペンタックス初のハイブリッドAF方式を採用しました。合焦精度に優れるコントラストAFと、イメージセンサー面に配置した位相差検出素子により高速なAFを実現する像面位相差AF、双方のメリットを融合し、素早く快適なピント合わせを可能にしました。』


 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。