goo blog サービス終了のお知らせ 

ケーキなどを焼いてみる

お菓子作りのこだわり、材料、レシピ等を気ままに。"PENTAX K-50"等のと機材、撮影ポイント紹介他。自転車日記

引っ越し先は・・・

2025-04-22 23:23:23 | 日記

はてなブログを利用させて頂くことにしました。

『ケーキなどを焼いてみる』tecchox’s blog
https://tecchox.hatenablog.com/

画像などは引っ越し完了していないかもしれませんが、ここでの更新はこれで終了となりそうです。


自転車日記<0194>

2025-04-06 23:23:23 | 日記

一昨日に入手したブレーキシューは帰宅後すぐにクロスバイクの前輪用のとして交換しました。

玄関先の明かりの下なので、取り合えず嵌め込んでという感じで終了し、定期メンテナンスの際に、最終調整することに。


2週間に一度の定期メンテナンスですが、MTBはタイヤ交換しているので、チェーン周りの清掃のみです。

 

タイヤを浮かせた状態で空転・ブレーキングさせてみると・・・今までよりもちょっと重い(カタログ上は50g)感じはします。

タイヤ交換後、一度もMTBに乗って走ることがなかったので、近所の一区画を廻ってみました。

ロードノイズは明らかに少ない感じですが、転がり抵抗は少し増えている気がします。

舗装路でコーナーを攻めるような走りには向いていないトレッドパターンでしょうから・・・気を付けます。


クロスバイクはいつものメンテナンス後、ブレーキシュー交換後の調整を実施しています。

シューがかなり減っていたので、ケーブルを止める位置がそのままではそれを嵌めることができないぐらいでした。

元の止めているところからは・・・1cmぐらいずらしているかなぁ・・・何度も調整しているからなぁ・・・因みに走行距離は10,025kmとなっていました。

ブレーキケーブルもこの際に交換してもよかったのですが、リヤのそれが入手出来てからにします。


ケーブル類の交換の際にはラジオペンチやニッパーを使っていたのですが、無理矢理な感じで切っているので、切れ味が低下している気がします。

ワイヤーカッターは不要だと思っていたのですが、それがあった方が他の道具も長持ちしそうなので、検討しておきます。

ダイソーなどの低価格品でも使えるということらしいですが、やはり品質はそれなりのようです。



自転車に使える! 「ダイソー ケーブルカッター」 200円! - 低速サイクリング。
https://cyarist.hateblo.jp/entry/2019/05/18/153033


BT-20A Wire Cutter - GIZA PRODUCTS
https://gizaproducts.jp/products/bt-20a-wire-cutter/

C-217 ワイヤーカッター【HOZAN】 ホーザン株式会社
https://www.hozan.co.jp/corp/g/g15217/

【公式通販】ワイヤーカッター サイクリング ニパ子ver GH-BWC-150-CN ゴッドハンド | 工具の種類で探す,刃物 | ゴッドハンド直販サイト本店
https://shop.godhandtool.com/view/item/000000004725


自転車日記<0193>

2025-04-04 23:23:23 | 日記

クロスバイクのブレーキシューに関しては、最寄りの自転車屋が『シマノサービスセンター メール来店予約フォーム』が利用できるショップだったので、それで注文に関しての問い合わせをして、返信メールをいただいて、実店舗に赴き、モノを注文・支払いとなりました。

型番(モデル名?)『M70CT4』で問い合わせていたのですが、カートリッジシューもシューパッドも型番みたいで、お店の人のが提示してきたものは・・・シューパッドのみのほうでした。

それだけでは何ともならなし、それは次回からということで・・・今回は先ず、カートリッジシュータイプセット×2を注文して頂くことになりました。

メーカー在庫はあるようなので、1週間以内には到着するでしょうということでしたが・・・メールでのお知らせは『1セットしかない』ということでしたが、とりあえずそれを受け取りに、お店に行きました。

既に10,000km以上走っているので、フロントだけでも交換しておきたいところですけどねぇ・・・。

もう1セットは5月以降になりそうだということですが、それでも良しとしておきましょう!!

お金払っているし!!!


注文の際には型番ではなく商品コードのほうが良さそうですね!

カートリッジタイプシューセット:Y8K398010:¥1,617
カートリッジタイプブレーキシュー用シューパッド:Y8A298060: ¥752
カートリッジタイプブレーキシュー用シューパッド・2セット:Y8A298062 ¥1,100



自転車用のライトに関してはもう少し猶予がありそうなので、実店舗を巡ってみます。

自転車屋だけではなく自転車を扱っているDIYショップでも時折安売りになっているものもありそうです。


自転車日記<0192>

2025-04-02 23:23:23 | 日記

MTBのタイヤ・チューブは『あさひ』の通販を利用して購入となりました。

ショップ受け取りにしたかったのですが、ものによっては宅配のみのようです。

宅配になると段ボール箱に入ってくるのですけど、それは不要なので、お店受け取りがよかったんですよねぇ・・・。

Web注文後、在庫確認が完了したというメールが到着し、『コンビニ払い』用のコードが記載されたメールが到着し、それに従って手数料込みの料金を払って、注文完了・発送となり、本日受け取りました。


前回(2021年12月)は無名ブランドのスリックタイヤからオフロード向けの『MEO SHERIFF』に交換でした。

走行距離【約2127km】の時点でローテーションも実施しています。

トータルの走行距離は【約7821km】となっていました。

交換が必要なくらいヘタレて来ている状況までにはなってなかったと思いますが、充分に活躍してくれたということにしておきます。


前側のタイヤ交換は特に苦労なく実施できました。

クロスバイクの細いタイヤと違って、そこそこの太さもあるので、そこまで慎重にならなくてもよい作業となります。

タイヤレバーなしでも作業できそうでしたが、1本だけでもそれを使うことで作業が楽になるので・・・使いました。
赤いタイヤグライダーはどこへ行ったんだろうなぁ・・・。

 

後輪はキックスタンドがついている事もあり、取り外しで少し苦労します。

ブレーキパッド交換の際は取り外さずに、それを適当な位置にずらして、パッドを取り外し戻すという方法をとりました。

今回はタイヤ交換なので、きっちり取り外してからの作業になります。

自転車を逆さまにしてハンドルとサドルで立てた状態にして取り外しに挑みます。

空気を抜いた状態にすればキックスタンドを取り付けたままでも・・・なんとか取り外せました。


サーファスの『MEO SHERIFF』から『DEPUTY』への変更となります。

性格が違うタイヤとなるので、一概には言えないと思いますが、値段的にはランクダウンとなるかなぁ・・・!?

1割引になっていたということなので、在庫処分される感じのものだったのかなぁ・・・作業をしていて感じたことは、前のタイヤより安っぽいかなぁ・・・次は『MEO DRIFTER CITY』も考えておきます。

規格上はタイヤの太さは少しだけ細くなり、少し重くなっています。

トレッドパターンはオフロード寄りのものからオンロード向けのものになります。ロードノイズは減りそうですが、転がり抵抗はあまり変わらないような気がします。

 

今回、タイヤとともにチューブも交換しています。
ある程度バルブの長さがあったほうが『カッコいい!』という風に感じるかもしれませんが、その分、何かと巻き込む可能性も大きくなりそうなので、バルブ長が短いもの(32mm)をチョイスしています。



DEPUTY||SERFAS|ライトウェイ公式製品情報
https://www.riteway-jp.com/pa/shop/9582/

MEO SHERIFF||SERFAS|ライトウェイ公式製品情報
https://www.riteway-jp.com/pa/shop/9616/

MEO DRIFTER CITY||SERFAS|ライトウェイ公式製品情報
https://www.riteway-jp.com/pa/shop/9491/