goo blog サービス終了のお知らせ 

Team Blue

Team Blue Hiro's blog

真駒内青少年会館

2006-12-05 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

真駒内青少年会館
今日はここのプールで練習。
平岸プールが工事のため4日から使えないのです。

今日の目標は1000m 2セット 完泳

中に入ると平岸から比べ狭い、25mプールだから仕方がないが、人も少なくちょっと寂しいかな。
その分泳ぎ放題、1つのレーンを貸し切りで使用できる。

25mプールではではターンが多い分割と早く泳げる、キックすると黙って5mは進み、50mの内20mはキックで進むことになる。

1000m続けて泳ぎもう一セット 計2セット泳いだ。
キックの仕方、2ビート、4ビート、これに問題があるようで、今後検討しなくてはいけない、現在変則4ビートで、4キックして休み次もまた4キックして休む、こんなパターンで泳いでいる。
自分では疲れないのでいいが、休むときにスピードが落ちてるような気がするのです。
本当はバランスよく2ビート、もしくは4ビートと言われてるが、なかなかうまく出来ないのです。
次回はいろいろなキックのパターンを試して見よう!

アドバイスあればどなたでもぜひ私にください。



スイムの練習

2006-11-29 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
今日も平岸プーールにて練習。
200mほど泳いだところで、何かこう こつをつかんだというか、解ってきたというか、続けてどんどん泳げる様になったのです!!
先週の泳ぎを反省して、考えていたとおり、やはりゆっくり泳げれば、息も切れずに、長く泳げるのだ。
今までの泳ぎでは、バタ足の蹴りがおおすぎて、スピードは出るが,全速で走っているみたいになり,呼吸が苦しくなるのだ。
なんせ体で一番大きい筋肉をフルに使っているのだから。
そこで足のストロークを半分にして,途中休みを入れながら(蹴り)泳ぐと、まあまあバランスがとれ、ゆっくりではあるが長距離泳げる様になったのです。
極端にスピードが落ちるがジョギングするつもりでこのペースをキープすれば何とか1000m以上は泳げる。
その後800m続けて泳ぎ、最後にもひと泳ぎ トータル1500m泳いで帰ってきた。
のどがからから、肩も重く疲れたが気持ちのいいスイミングでした。
これからは、続けて1000mをワンクールとして日に2クールを最低の練習とし、体を作って少しづつタイムを縮めて行ければ、来年トライアスロンデビューできるかも
さーがんばろう!!

平岸プールにて

2006-11-22 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

この日、妻についてプールへ行く。
この冬期間、なんとか800m泳ぎ切れる様に練習をすることにしたのです。
昨年、会社の連中に付いてプールに行ったことがあったが、そのときは泳ぐには泳げ、スピードもまあまあなのですが、100m泳いだところで体がバテバテ、息切れしてそれ以上続かなかった、休んではまた泳ぐを繰り返しなんとか800mほどを泳いだ程度で、それでいっぱいいっぱいだった。
今年は、それを克服し、800m休みなしで完泳出来る様にするのです。

そして来年5月のモエレ沼のトライアスロンにデビューしたい。
今年の息子のトライアスロンのレースを見て、感激し、自分も出てみたい、そう思っていたので、なんとかスイムをマスターしたいのです。

てなことで行っては見たが実際に泳ぐとやはり100mが精一杯で、どうしても立ち止まって休まなくては続かない、妻はすいすいとターンをして続けて700mほど泳いでいるのになぜ私は続けられないのか?
スピードは速いのだが、すぐに息が上がってしまう。
ゆっくり泳ごうとしても、ついつい力が入り、ペースが上がってしまう。
何とかゆっくり、疲れない泳ぎ方をマスターしなくては。

家に帰ると体がへろへろ、無駄にあちこちに力が入っていたからでしょう。

夕方息子と床屋へ行き、帰りにヤナセでVを引き取り家に帰る。
新しいメーターがまぶしかった。  これが6万か。。。。。。


藻岩山トレイルランニング

2006-11-01 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
藻岩山 トレラン


この日、ナカジ、ユッキと藻岩山へトレイルランニングへ行く

天候もよく気持ちのいいランニングとなりました。
前回の濃昼トレイルランニングクリニックの影響もあって、いつになくナカジもユッキも積極的でした。
好天にめぐまれ、晩秋の藻岩山を満喫しました。
後半2人とも膝の調子が良くないようで、少々つらそうでした、これを機会に少しずつ膝を鍛えられるといいのですが。
私も最初結構膝に負担がかかってつらかったのですが、続けていると、結構丈夫に成ってくるものです。
月に2回でも決めて一緒に走れるといいな~
ナカジを待つユッキ、余裕の表情?

 
 
下りは楽しい! でも膝に無理をさせないように。


気持ちの良い景色、さわやかな空気、あー気持ちいい。 

ほかの写真です。

トレラン

2006-10-25 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
この日藻岩山へ。
慈恵会~山頂~慈恵会
登りでゆっくり走っているとなぜか後ろから足音が着いて来る。
自分の足のペースと違うリズムで。
へ? と思った瞬間、ぴたりと私の後ろに着いて走る人がいる。
初めての事にびっくり、道を譲る。
あ~ぬかれたーーー
その後その人に着いて山頂へ。
その時、イヤーあんたはやいねー、そう言われ、
あんたの方が私を抜いて行ったくせに!!!
すぐにその人は下りはじめた。
私も着いてすぐに下る。
すると、え?その人歩いてる。
私を抜こうと精いっぱい力を出し尽くし、全く走れない様子。
下りながら話すと、やはり走っている人を見たので、なぜか競争心が湧いてきたと言っていた。
私は下りを考えて登りはゆっくり走ってるんです。
と言いながらちょっと自慢げに、下りが楽しいんですよね~
では。。。
そう言ってダッシュで下ってきた。

登り32分 下り12分

結構焦った。

トレイルランニング講習会。

2006-10-22 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

秀岳荘とノースフェイスの主催のトレイルランニングの講習会に行ってきました。
朝、濃昼に集合、濃昼山道を利用しての講習会、
私達TeamBlueの3人、ナカジ、ユッキそして私、朝の8時30分に現地集合となった。
現地に着いてみると、ユッキの親戚の家の隣が集合場所となっており、ユッキのおじさんにご挨拶、その後ユッキのお父さんまで来ていた。
受付を済ませ、その場でなんと、シューズ(テバ、ノースのトレランシューズ)を貸してもらい、さらに、バイオテックのタイツまで借してもらえた。バイオテックのタイツは、去年のアドベンチャーレースでも借りられる機会があったが、サイズが合わず借りられなかったので、嬉しかった。

皆集合し、厚田側の山道入口へ移動、そこからこの場所まで横山さんの指導を受けながら山道を走ってくるのです。
  
最初は登り、ゆっくりとしたペースで登り方、走り方の指導をいただき、質問にも快く答えていただきながら、山道を進む。
さすがに体力、テクニックはすばらしく、何でも、本当の極意までももったいぶる事無く教えてくれた。
横山さんの実際の下りの走りを見せてもらったが、すごいスピードで、今までの自分の走りは何だったの?

最後峠を越えての下り、一本道で迷う事のない下りとの事で、皆実際に自分のペースで一気に下る事になった。
先頭の横山さんになんとか着いて行こうと頑張るが、ほんとーにあっという間に見えなくなる、ヤバいと全速でなんとか着いて走り降りた。
今までにあまり経験した事のないスピードでのラン、MTBでの下りのような感覚で、大変ではあったが道が荒れていなかったため気持ち良くなんとか遅れずに走り降りる事が出来た。
その後ユッキ、ナカジも到着、ナカジはユッキに膝のサポーターを貸した途端、膝が故障して痛みに耐えながら降りてきた。
 
横山さん、ハセツネ山岳耐久レースの優勝、山岳スキーでの優勝、またアドベンチャーレース世界大会への日本代表、そして完走、等々日本のトップレーサー 本当にすごいのです。
 でもそのすごさを感じさせない、とても爽やかで、人当たりのいい人でした。
受付会場に戻ると、そこにはドデカイステーキが我々を待っていました。
オージーのぶどうを食べて育ったと言う大きな分厚い牛肉が鉄板の上で焼かれていた。
 
焼けたーの声に一番に反応して皿を出し、おいしいソースと共に皆より先に一人食べてしまった。
この肉だけでも多分参加費以上ではないか!!?
 秀岳荘、ノースフェイスに感謝です。

来年上手く行けば、ノースの協力でトレイルランニングの大会を開くかもしれないとの事で、私達3人トレーニングして参加したいと目標を持ったのです。
実際この講習でトレランの楽しさが皆少し解ってくれた様で今後が少し楽しみ、一緒に藻岩山から始めましょう。

その頃、残された家族達は母子家庭状態で藻岩山登山。
落ち葉の中、子供達で盛り上がり楽しかった様です。
 

今度はお父さんもちゃんとします。
他の写真はこちらです

NACアドベンチャー2006

2006-10-08 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
いよいよレース当日
豪雨、強風、台風並みの天気の中、揺らぐ事無くレースは行われた!
TeamBlueそしてTeamBlue+  寒く辛い、だけど楽しいレースがスタート。
TeamBlue メンバー
ヒロ(私)、ナカジ、ユッキ、ミク。
TEAMBLUE+ メンバー
荒井、キクちゃん、大原、ジョージ(オージーの女性)
急きょ+にニセコのSASのラフトガイドが加わる。

右端が今回のハリケーンの目ジョージ

Blueメンバーとしてはもしかして+にやられるかも??
なんだかんだでランMTBからスタート!
MTBセクションにランがくっついてる!?
MTBパートでリードする私達(本家)TeamBlueには辛い展開で始まる。
スタート直後トップで走り出し(たまたまスタート時一番前に居ただけ)順調なスタートに見えたが、私とミクちゃんの後ナカジ、ユッキが来ない!? 早々にユッキが走れない、お腹の調子が悪くダウン、2年前のホルモン事件の私の状態,激しく動くとお腹が。。。。。。
これがTeamBlueの今回のレースを予言していた?

MTBに移り、順調に進む、途中3チームほど順位をあげる(1チームは地図読みをミス、私達とすれ違いながらコースを戻って行った)
途中、TeamHANZOの前田さんと先日のエンデューロや、トライアスロンのおしゃべりしながら坂を上る、ミクちゃんも順調、でもユッキは辛そうだった。
下りに差し掛かるとさすがナカジ、ユッキ、今までの不調を感じさせない走りを!!さらに驚いた事にミクちゃんも豪快な下りをしていた!!ジャンプスポットあったがミクちゃんも飛んで付いてきたのだ。
順調に進み、+に追付くが私のコースミスで少し離れてしまう、ごめ~ん。
それでもバイクパート終了時には+に追い付き先にラフトスタート。 
+に先行して少し余裕をかますが、数十分後恐れていた事が現実になってしまった。
ジョージのガイドで+がどんどん近付いてきてあっさりと私達を抜き去り、見る見るうちに小さく消えて行った、へえ~~あ~~やられた~~~~~。
ま、しょうがないラフトガイドがいるんだから。。。。。

ラフトパートを終了して陸に上がるとなんと寒さのため両足がけいれん、ウヲ~足が動かない、体が震えて止まらない、暖かいスープをもらい暖めようとするがその暖かさを体で感じるとよけい体の冷たさが強調され余計に体の震えが大きくなる、NACの指示でその後はPFDを付けたままレースを続ける事に、寒さから選手を守る為の対策。
ランパートスタート、とにかく寒く走らずには居られなかった。
少し走り体が暖まってきたがすぐに水に入るセクションがいっぱい、雨で濡れ、ラフトで濡れ、排水路で濡れドロドロのぐしゃぐしゃ、濡れた土でつるつるの崖をロープを掴んで登り、排水路のトンネルを抜けやっとアスファルトの道路へ這い上がりゴールへ、結果+にやられ13位でゴール。
その後数チームが遅れてゴール、最下位ではなかったが、ちょっと悔しい、でも皆でやり遂げた充実感は最高でした。

私の家族が来れなかった為写真がないのです、この写真はナカジから、ありがとう!!




でも、個人的な感想で申し訳ないが、どうしてもレース中仕事が頭から離れず、レースそのものに没頭できなかった、レース中も言葉も少なく(ミクちゃんにも指摘された)、盛り上げられなかった。。。
自分のメンタル面での弱さを感じながらのレース、皆に申し訳なかったと共にエンジョイしきれなかった自分に腹が立った一日だった。
次回は仕事の調整、段取りからレースの一部としてしっかりとやって行きます、そして盛り上げ、皆が楽しいと思える様にするので一緒にやって行きましょう。

前日、酒の勢いで少しでも盛り上げようとしてるアホな私、頭の中はまだ仕事からのリンクが切れていなかった。
反省!!!

NAC アドベンチャーレースへ

2006-10-07 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
NACアドベンチャーレース
これからニセコへ向かう。
休みを取っているのだが、昨日、一昨日と出張だった為、仕事の切れが悪く午前中現場へ、その後バタバタと準備をして出かけます。

せっかくの3連休も家族を置いて一人でレースへ。
9日も祭日で休みの予定だったが、出張と、レースの為に仕事となり、家族からは冷たい視線が。。。。。

土砂降りの雨の中明日のレースはどうなるのか。
多分、どろどろのべちゃべちゃ、でも楽しいからやめられない。

行ってきまーす!

軽くトレイニング

2006-09-27 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
午後峻也と共にバイクの練習。
時間があまり無く短時間で切り上げ、宮の森から盤渓へ抜ける峠を登り、頂上から引き返してきた。
下りで60km/hオーバーで走る。
峻也も初めてのスピード、コケたらアスファルトで体がこすれ、血まみれのハンバーグ状態になるとおどしながら。
でも峻也にはスピードの恐怖があまりないようだ、スキー以外で高速で転ぶ事を経験していないからだろう。

その後本当に経験する事になるとは。

朝練!!

2006-09-26 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

ねぼけまなこで真駒公園へ向かい、トレーニング。
だが師匠が来ない!?
今日は練習休みだった。家に戻りメールをチェックすると練習の休みの連絡が。。。
8の字走行でバイクの練習。
その後バイク9km
ラン2km
そこそこ充実した練習。
さすがに早朝は寒くなってきた。

その後また私は仕事に。

FU's アドベンチャーレース

2006-09-03 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

Fu's アドベンチャーレースに子供達が参加

毎年恒例のFU'sアドベンチャーレース、峻也、莉子が参加
今年は個人戦
峻也 優勝   リザルト
莉子 4位 リザルト
なかなかの成績です。
   
ラン、キャタピラ、ワイヤーを滑車で滑ったり、目隠しでロープをつたって走ったり。 
私も以前親子で参加した事が有るが、結構楽しいのです。(その時は準優勝)
大人のクラスもあり、パッシュの三浦さんも参加していた。

他の写真はこちらスライドショーで見るといい感じです。