Team Blue Hiro's blog
Team Blue
第6回SAPPORO小中学生サイクルロードレース大会

ユウト、ユウダイ、レノッチ,リコ、シュンヤ
全員入賞!!
子供達、皆頑張りました!
大人達も、負けていられませんね、(ナカジ、ユッキ、コバ)
フルカワ師匠にも写真いただきましたので会わせてみて下さい。

















皆、表彰台へ 親としては結構嬉しいもんです。








写真が沢山あります、今度CDで渡しますね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
鳩の巣対策
2008-06-11 / 日記

少し前より,家のバルコニーに、鳩が木の枝をくわえて飛んでくる姿を見る様になった。
かみさんがその枝がボイラー周りに散らばっているのを見つけ清掃をしていたとき,ボイラーの後ろからポッポ~と鳩の鳴き声がしたと言う。
この日、ボイラーの後ろに入り込んでいる小枝を私が片付けていると,鳩の鳴き声がする、それでも掃除を続けていると急にガサガサ騒がしくなり、バタバタと鳩が飛び出して行った。
よく見てみると、巣を作っている途中の様でで、卵も無くヒナも居なかった。
近くにカラスが多いため安全な場所に巣を作ろうと家のボイラーの裏を選んだのでしょう。
でもそこに巣を作られては、鳩の糞やら、餌やらで汚れるのは必至、可愛そうではあるが、阻止する事に。
すぐにホーマックに向かい、使える物を物色、ネットで防ぐ事にする。ネットを引っ掛ける為のアルミのアングル、ステンレスビス、両面テープ、グリーンのネットを購入、家に戻る。
アングルにネットの目にあったピッチでビスを固定、そのアングルを両面テープでタイルの壁面へ接着し、ネットを固定する事とした。
作業開始、部材の加工を終えて、取り付けようとすると、また気の小枝が散乱、短時間にまた巣を作ろうと運んでいたのです。
そしてその枝の撤去を始めるとまたバタバタ~と鳩が出て来た。
居なくなった隙に早々に作業を終える。
その後バルコニーの手すりに、何度か木の枝をくわえた鳩と、太って丸くなった鳩が止まってはいたが、翌日からは来なくなり一安心。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
余市方面へ
2008-06-10 / 釣り
石狩の沖妨へ行って、ちょっと元気を無くしていたナオキ、久しぶりに一緒に釣りへ、そして初参加、ツッシー
6人でわいわいと言ってきました。


いい感じのアブラコゲット!その後もサイズは出ませんでしたが、コンスタントに釣っていました。


しばらく大物に見放されていた私、本当に久しぶりの30。
上げるとき、迷ったがタモ~と叫んですくってもらいました。
ナイスファイト、でした。30でも大物と呼ばせて下さい、すいません。


皆それぞれのスタイルで楽しめました、全体にサイズが小さかったのですが、当たりも結構ありました。
最後に釣り場に私がロッドを置き忘れ、取りに戻っていただいた事をお詫びいたします。戻った時にその場にロッドがあるのを見た時には安堵のため息が、、、、以後気をつけます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
トライアスロンinモエレ
札幌市民大会トライアスロンinモエレ 2008

親子で参加してきました。
トライアスロン連合の方には一家総出の大運動会ですねと言われながら、疲れたけれど楽しい一日でした。
私とシュンヤは二回目、リコは初参加となる。
そして今回は選手宣誓をシュンヤがやらせていただく事になり、シュンヤは緊張のスタートとなりました、緊張の中それでもうまく宣誓を終えてレース開始です。

スイムを終えモエレへ移動バイクのスタート
バイクパート
シュンヤのゴール!
リコ楽しそうにゴール!
ゴール後の2人、F師匠の写真、いつもありがとうございます。大会の様子を撮影した師匠の写真はここから見る事ができます(札幌トライアスロン連合)。
シュンヤ、リコ、共にジュニアの男子、女子で2位入賞。
私はとりあえず完走ということで、
今回はやはりスイムの弱さが顕著に出てしまいました、そのタイム差をバイク、ランで巻き返すのは結構大変、特にジュニアはバイク、ランともに距離が短いので成績を上げるにはスイムを特に強化しなくてはなりません、シュンヤはバイクが得意で少しは順位を上げる事ができましたが、今後はスイムが早く無くては難しくなってくるでしょう。
私は今回、申込時の50mスイムタイムの自己申告欄に、50mのベストタイムを記入してしまい、速い選手達の中で一緒に泳ぐ事になってしまった。アスリートの速いペースに翻弄され、最初の200mほどで苦しくなり、また激しい水しぶきの中呼吸もうまくできず、半分溺れそうにながら泳いでいた、そして他の選手がスイム終了した後、一人コースの中を3往復泳ぎ、スイム終了時には他のギャラリーから同情の拍手が、 ア~情けね~ めちゃくちゃ恥ずかしかった。
次回からは申込時にちゃんと、平均タイムを記入する様に注意します。
レース中、アドベンチャーレースでいつも私たちの上位に居るトママエのYさんから声をかけていただき、色々と楽しいお話をさせていただきました、練習でユッキと会った事や、トレラン、バイク色々なお話を伺えました、もちろん、Yさんの今回のレースの成績も私の上位です。
レース終了後、ユッキ家族、ナカジ家族(ナカジ不在)、レノッチ家族がモエレに集合、翌週の小中学生サイクルロードレースの練習を軽く行い、今日一日の終了です。
家へ帰って、ビールを飲んで一息つきました。

親子で参加してきました。
トライアスロン連合の方には一家総出の大運動会ですねと言われながら、疲れたけれど楽しい一日でした。
私とシュンヤは二回目、リコは初参加となる。
そして今回は選手宣誓をシュンヤがやらせていただく事になり、シュンヤは緊張のスタートとなりました、緊張の中それでもうまく宣誓を終えてレース開始です。









シュンヤ、リコ、共にジュニアの男子、女子で2位入賞。
私はとりあえず完走ということで、
今回はやはりスイムの弱さが顕著に出てしまいました、そのタイム差をバイク、ランで巻き返すのは結構大変、特にジュニアはバイク、ランともに距離が短いので成績を上げるにはスイムを特に強化しなくてはなりません、シュンヤはバイクが得意で少しは順位を上げる事ができましたが、今後はスイムが早く無くては難しくなってくるでしょう。
私は今回、申込時の50mスイムタイムの自己申告欄に、50mのベストタイムを記入してしまい、速い選手達の中で一緒に泳ぐ事になってしまった。アスリートの速いペースに翻弄され、最初の200mほどで苦しくなり、また激しい水しぶきの中呼吸もうまくできず、半分溺れそうにながら泳いでいた、そして他の選手がスイム終了した後、一人コースの中を3往復泳ぎ、スイム終了時には他のギャラリーから同情の拍手が、 ア~情けね~ めちゃくちゃ恥ずかしかった。
次回からは申込時にちゃんと、平均タイムを記入する様に注意します。
レース中、アドベンチャーレースでいつも私たちの上位に居るトママエのYさんから声をかけていただき、色々と楽しいお話をさせていただきました、練習でユッキと会った事や、トレラン、バイク色々なお話を伺えました、もちろん、Yさんの今回のレースの成績も私の上位です。
レース終了後、ユッキ家族、ナカジ家族(ナカジ不在)、レノッチ家族がモエレに集合、翌週の小中学生サイクルロードレースの練習を軽く行い、今日一日の終了です。
家へ帰って、ビールを飲んで一息つきました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )