Team Blue

Team Blue Hiro's blog

スイムの練習

2006-11-29 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
今日も平岸プーールにて練習。
200mほど泳いだところで、何かこう こつをつかんだというか、解ってきたというか、続けてどんどん泳げる様になったのです!!
先週の泳ぎを反省して、考えていたとおり、やはりゆっくり泳げれば、息も切れずに、長く泳げるのだ。
今までの泳ぎでは、バタ足の蹴りがおおすぎて、スピードは出るが,全速で走っているみたいになり,呼吸が苦しくなるのだ。
なんせ体で一番大きい筋肉をフルに使っているのだから。
そこで足のストロークを半分にして,途中休みを入れながら(蹴り)泳ぐと、まあまあバランスがとれ、ゆっくりではあるが長距離泳げる様になったのです。
極端にスピードが落ちるがジョギングするつもりでこのペースをキープすれば何とか1000m以上は泳げる。
その後800m続けて泳ぎ、最後にもひと泳ぎ トータル1500m泳いで帰ってきた。
のどがからから、肩も重く疲れたが気持ちのいいスイミングでした。
これからは、続けて1000mをワンクールとして日に2クールを最低の練習とし、体を作って少しづつタイムを縮めて行ければ、来年トライアスロンデビューできるかも
さーがんばろう!!

またまた S港にて

2006-11-28 | 釣り
この日、休日ではあったが事務所の電話当番で1日仕事。
そんな中、夜にまた釣りへ出かけることに。

先週、ため息ばかりだったユッキの為に、仕方ないつきあうか!

夜9時少し前に現着、ほかに誰も人影がない寂しい港、周りを監視しているサーチライトの明かりだけが冷たく白く光っている。

早々に開始、まずは釣り堀へキャスト、あれ? なんか当たりがない。
変だな~ 次はカレイ団地へ向かう、どうしたのかな~ここも反応がない。
雪もちらつく中、静かに時はすぎていった。
そして、がさごそと動きがあった! ユッキだ!!
イヤーこんな大きいカジカが釣れちゃった”

いつもの自慢が始まった。そしてまた、大物がかかったが糸が切れて落ちた、とか
あ~平たいものがつれた! とか まだ釣れてないんですか?
あ~袋の中魚で重くなってきた、と 釣れない(釣れても10cm以下)私を挑発する。
ナカジも地道に数を釣り帰りには袋の中で魚がばたばたしていた。

帰りは私、ノーフィッシュ。
ユッキにやられた、でもユッキが釣っていないと面白くないのも確かだ。
今回は、私とナカジがユッキの先週のため息の為に、接待したということで。。

つれないのはやはり寂しい。 次はきっと。


初滑り 札幌国際

2006-11-23 | スキー・ボード

札幌国際スキー場が数日前よりオープン。
この日、祭日で休みが取れたので、家族で国際スキー場へ。
雪質もよくまあまあの天気、いいコンディションの中一日滑ってきました。
上の写真 妻も心配しながら滑り始めると、思っていたよりもうまく滑れたと、ご機嫌!
昨シーズンより上達したのかも?
 峻也も新しいスキーで気持ちよく滑る。

 莉子も楽しそうに、上級コースでの高速ボーゲンは最高!  私たちとかわらぬスピードで滑り降りる。
 峻也の新しいスキー、私も新しいスキー、ボードが欲しいが、買うまで生活に余裕がない、我慢、我慢。。。

休憩中の子供たち、コーンスープを飲み、最後に底に沈んでいて 缶にくっついているコーンをなんとかして食べようとしている。
  
みっともないからやめなさい!! 
でも入っているコーン食べられないのはもったいないよね。
誰でも経験があるはずでは?


平岸プールにて

2006-11-22 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

この日、妻についてプールへ行く。
この冬期間、なんとか800m泳ぎ切れる様に練習をすることにしたのです。
昨年、会社の連中に付いてプールに行ったことがあったが、そのときは泳ぐには泳げ、スピードもまあまあなのですが、100m泳いだところで体がバテバテ、息切れしてそれ以上続かなかった、休んではまた泳ぐを繰り返しなんとか800mほどを泳いだ程度で、それでいっぱいいっぱいだった。
今年は、それを克服し、800m休みなしで完泳出来る様にするのです。

そして来年5月のモエレ沼のトライアスロンにデビューしたい。
今年の息子のトライアスロンのレースを見て、感激し、自分も出てみたい、そう思っていたので、なんとかスイムをマスターしたいのです。

てなことで行っては見たが実際に泳ぐとやはり100mが精一杯で、どうしても立ち止まって休まなくては続かない、妻はすいすいとターンをして続けて700mほど泳いでいるのになぜ私は続けられないのか?
スピードは速いのだが、すぐに息が上がってしまう。
ゆっくり泳ごうとしても、ついつい力が入り、ペースが上がってしまう。
何とかゆっくり、疲れない泳ぎ方をマスターしなくては。

家に帰ると体がへろへろ、無駄にあちこちに力が入っていたからでしょう。

夕方息子と床屋へ行き、帰りにヤナセでVを引き取り家に帰る。
新しいメーターがまぶしかった。  これが6万か。。。。。。


またS港にて釣りバトル?

2006-11-21 | 釣り


この日も夜またS港へ。
日中天候が悪く,今日は中止といっていたのだが,午後小降りとなり,”行けそうだね”ということで8時頃出発。
メンバーはこの前と同じ4人組。
現着早々に、前回クロガシラのいっぱい釣れる、通称(私たち4人のなかで)釣り堀と呼ばれるポイントで開始。
順調に皆カレイを釣り上げる。がしかし、何か盛り上がらない。
普通のサイズばかり、釣れるのだがこう何ていうか平凡だった。
そのとき、やっぱり種さんがやってくれた、思いっきり竿をしならせ大物を掛けた、到着早々に水中をのぞいたときに黒い大きな生き物が動いてたので気にはなっていたが、期待通りにそれをヒットしてくれた!
 ガンジー!!!
今日の大物賞!! やはりグロでした。
その後種さんが新しいポイントでカレイの連続ヒット、そのポイントをカレイ団地と呼ぶことに。(カレイのすみかだったっけ?)

次にナカジがやってくれた、このS港での初めての平もの(カレイ)を釣り上げたのだ。下の写真がそれである。肉厚のクロガシラです。
オヒョウのようにでっかく見えます。

てな感じで、釣りもだんだんと盛り上がってきたのですが、一人だけおとなしい人が、、
ユッキ、この日、調子が上がらず、いつもに無く静かだった、そのため全体の雰囲気も今ひとつ盛り上がりに欠けていたのです。
ライントラブルから始まり、小物ばかり、当たりも今一つだったようです。その為、いつものユッキスマイルの写真も今回は無しでした。

私は、カレイ20枚ほど、ソイも数匹釣ったのですが、20Cmほどの小物ばかりだったのですべてリリース。

帰りに車の中で明日天気よかったらまたこようかな?と一人ため息まじりにつぶやくユッキだった。


ーー健康診断ーー
この日朝会社の成人病検診へ行ってきた。
1週間の禁酒が良かったのか、再検査なしの健康体。
検診前は、やはりお酒を抜くのがいいみたい、でもそれって当たり前のことだったようで、今まで検査の前日だけお酒を控えていた、そして再検査を受けることもあったのです。
普段運動することがやはり体にはいいようです。
少しでも空き時間があれば、走るなり、自転車なり、登山なり、心がけましょう。

V230車検へ

2006-11-16 | V230
今日、車検ヘヤナセが車を取りに来てくれた。普通持ってく物だとおもつていたので感心してしまった。
最近メーターの調子が悪く、冷えてると針が踊り出すようになり、それも一緒に見てもらう予定。ネットで調べると、もしメーターの交換なら6万以上かかるらしい。はあ~
いい車、大変気にいってるが、修理が多く金のかかる車だ。

S港にて釣りバトル?

2006-11-14 | 釣り

 いつもの様に懲りることなく夜釣りに
今日はいつものメンバーに加え種さんが参加、なかなかやってくれた。

8時頃札幌を出発、着いて早々に準備し釣り開始。
最初、あれなんか釣れないかも? 嫌な予感が脳裏をよぎった。
いつもの1投目の当たりがなかったのだ。
いつもなら1投目,何らかの当たりがあるのだが、今日はむなしくブラーが帰ってくる、次もその次も、、、、
すると種さんが、おお!つれた!!と
振り返るとソイをぶら下げていた。
やられたー、そう思いつつ自分もキャストするといい当たりが来た!! 20センチオーバー(これでも私にとってはでかいほうです)
その後は二人とも順調に20センチ前後のソイを連続ヒット。
その後、遅れてナカジ、ユッキが到着。

ユッキは前回のカレイポイントへ直行、数枚のカレイを釣り上げ自慢げに戻ってきた。
すかさず皆でそのポイントへ直行、一時そのポイントで釣り堀状態でカレイを釣る。
そのときだった、種さんの竿が大きくしのり、大物があがってきた! 次の瞬間,長くて黒い物体が地面でうねうねしていた。
でかいガンジー(フサギンポ)だった。
確か春にもここでナカジがこれよりでかいのを2本あげていた。
結構グロである。
ユッキのポイントも皆でカレイを釣ってしまい当たりが無く成ったのでもとのポイントへ戻る。
その後、また種さんの竿が大きくしなる。
今度はなんと大きなカジカが。
またやられた~
その後、皆に場を荒らされ釣れなく成り戻ってきたユッキの竿も大きくしなっている!!?
あがって来たのはでっかいクロガシラ、
またユッキにもやられた~
私とナカジは二人平凡な釣りとなってしまった。
いつもの様に。。。。。

近いうちにまたこのメンバーでばとるだ!
今度こそ私がちょーでかいのをあげてやる。

今朝も激しい雨、いや雨じゃない

2006-11-12 | 携帯から
みぞれが降ってる。峠では積雪、ここ平地でもいよいよ来るか、オンズは昨日オープン国際も来週あたりオープン予定らしい。
晴れないかな、山mtb
いきたいな。
今度の火曜日にはちやんとブログ更新しなくては。。休めるかな。

ファミリーサイクリング。  滝野公園へ

2006-11-03 | MTB、ロードバイク
今日は祭日。唯一私が家族と一緒に休みを取れる日。
最初は家族で登山を予定していたが、みんなでサイクリングもいいなーの意見から,滝野公園までサイクリングということになりました。

S家(ユッキ家)と一緒にスタート。
10時頃出発、真駒内経由で滝野まで。
1時頃到着。
皆でお弁当を食べ、MTBコースを数週遊び、また家まで帰ってくるプラン。
なんとか天候も悪くならず、サイクリングを楽しむことができました。
藻南公園にて。
この直後,公園の芝を自転車で走ったとして私が公園の維持作業をしていたおっちゃんに怒られる。子供がまねするだろう、いい大人が何をするんだ! そういわれ、子供にやらせてましたとは言えなかった。

  

ちょっと肌寒かったが、雪の降る前の今シーズン最後のサイクリング。この夏の子供たちの成長を感じられた。
来年のオホーツクサイクリングに子供たち、また参加したい!!と言うが
でも参加料結構かかるしなー。。。。

 
MTBコースで遊ぶ。
トレイルと違って整備されたジープロード。
所々に遊びのポイント(丸太やジャンプ)があるが,ほとんど整備されず名残が残っているだけ。

写真はここ




藻岩山トレイルランニング

2006-11-01 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
藻岩山 トレラン


この日、ナカジ、ユッキと藻岩山へトレイルランニングへ行く

天候もよく気持ちのいいランニングとなりました。
前回の濃昼トレイルランニングクリニックの影響もあって、いつになくナカジもユッキも積極的でした。
好天にめぐまれ、晩秋の藻岩山を満喫しました。
後半2人とも膝の調子が良くないようで、少々つらそうでした、これを機会に少しずつ膝を鍛えられるといいのですが。
私も最初結構膝に負担がかかってつらかったのですが、続けていると、結構丈夫に成ってくるものです。
月に2回でも決めて一緒に走れるといいな~
ナカジを待つユッキ、余裕の表情?

 
 
下りは楽しい! でも膝に無理をさせないように。


気持ちの良い景色、さわやかな空気、あー気持ちいい。 

ほかの写真です。