goo blog サービス終了のお知らせ 

Team Blue

Team Blue Hiro's blog

札幌~支笏湖ウルトラチャレンジ70km

2007-07-30 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
申し込んでしまった!
どうしよう、足も今一つ完治しないし。
でもなんか目標が無いとつまらないし。
早く足直して走り込まなくては。

ユッキも申し込んだらしい。
自爆するにも二人だったら怖く無いか!
でも支笏湖の水面を見るまでは元気に走りたい!!!
がんばろー

トライアスロンinモエレ 2007

2007-06-10 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

この写真かっこいいでしょ~
トライアスロンの師匠が取ってくれた写真です。

この日シュンヤ今年初のトライアスロンのレース、そして私も生涯初めての大会となりました。
当日天候は良く、気持ちのいい朝を迎え、東区にあるスイミングクラブのプールへ向かう。
まずスイム、シュンヤ400m、私800m 会場に集まっている人たちはいかにもアスリートと言う容貌の人ばかりで、とても緊張してしまった、mtbやアドベンチャーレースとは又違った雰囲気があり、似合わない場所に来てしまったな~そんな事を思いながらスイムスタート。
タエコがボランティアで参加、スイムやバイクの周回チェック担当、なぜか私とシュンヤのコースのチェックをする事に、出来れば周回数チェックミスして距離をみじかくしてくれ~なんて考えながらスイムスタート。

シュンヤも私も何とか最後ではなくゴール。
自分ながらまあまあのペースで泳げました、すぐにモエレ沼へ移動して、スイムのゴール時間差でスタートです。

私はmtbのレース?



シュンヤのバイク!

私のスタート!?
バイクパートは風が強くけっこう大変でした、特にmtbの私は上体が起きている為にまともに風の抵抗を受けてしまいます、けっこう皆に抜かれまくり、精神的にも疲れました、そしてここでちょっと無理をしてしまい、ランの為の余力がなくなってしまった~~
逆にシュンヤは良い走りをしていました。スタート順では5番手ほどだったのに、2周を終える頃には3番手で戻って来てランへ。
シュンヤの力強い走りにちょっとわくわくしてしまいました。
ランへ!

シュンヤ最後に一人抜かれましたが良い走りでした。

私は全然だめ、全く足が動かずほとんど牛歩状態、最後の1周を走り終える頃にはやっと動くようになったのですが、遅すぎ、情けなかった~~

結果 シュンヤ3番手でランに向かうがゴール間際に抜かれ結果4位、バイクだけのタイムを見ると、けっこう良いのです、ランもまあまあ、後はスイムのタイムさえ縮まればけっこう良い所行けそうです。
私は結果21位、とりあえず完走したというだけでした、結果を見ればもう少しバイクと、ランを克服できれば普通のレベルにまでなれるかもしれない。
次回は15位以内を狙って見よう、ちょっとやる気が出てきました。

リザルトです。







一部STU(札幌トライアスロン連合)の写真を使わせていただきました。他のSTUの写真へのリンクです

teamblue

トライアスロン合宿最終日

2007-05-05 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
3日め最終日。
今日は実戦形式での練習。
子供はスイム200mバイク5kmラン2km
私はスイム400mバイク15kmラン5km
プールで泳ぎ、そのまま外へ出てバイクにまたがり、戻って来てランへ。
  
この写真の様に水着のまま上着だけ羽織って靴を履き走り出します。
子供たちCクラスは、なんとリコがトップでスイムから上がって来た、それを追いかけシュンヤは焦りながらバイクへ、シュンヤはバイクで何とか巻き返しトップにそのままゴール、リコは最年少だけに最後でのゴールとなったが、立派に走り抜きました。

続いて一般の部Aクラス
 
スイムを終えて私4番目でプールから出てくる、そして準備してバイクスタート! そのバイクスタートの瞬間2番手でした、他の選手がしっかりと着替えていたため、一瞬私の順位が上がっていました。
バイクで1kmほど走るとすぐに二人に抜かれ、中盤の折り返し地点でもう一人、最後尾でバイクを終える。
続いてラン、靴を履き替えスタート、へろへろのはずだったのですが、走り出すと後半、何とか足の調子が良くなり、いい感じで走れる様になってきました、途中一人追い抜き、4番目でゴール!

何とか三日間の合宿を終える事が出来ました。
毎年、数回開催しているとの事なので、teamblueのメンバーで参加してみましょう。
ユッキの息子も来年は参加できるね。


北海道トライアスロン連合の皆様ありがとうございました。
トライアスロンの選手の強さ、(特にジュニア選手)精神面での強さには感動しました、そして自分の子供たちも 他のジュニア選手見たいに強い精神力を持てる様に育てて行きたいと思いました。


トライアスロン合宿 2日目

2007-05-04 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

朝6時からランニング。
子供と一緒にゆっくり走ります。
朝食後は昨日と同じくバイク&ランのメニューです。
  
子供たちは元気、元気! 息子たちCチームはジュニアの初心者のカテゴリーで、楽しめる内容にしてあり、途中観光や、ビデオを見たりしていたようです。それでもバイクの練習で娘は涙を流していたらしいです。
コーチの中では要注意として扱われていた?
 この日も午前、午後、バイク&ランが3時間ずつ、合計110kmほど山道を走りました。
筋肉痛でヤバいと思っていましたが、何とか走る事が出来ました、もちろん最後で何とか走り切っただけで、ランには間に合いませんでした。
体もボロボロ。。。。。  午後は子供たちのCチームで練習しようかまじめに考えました、が親としてさすがにかっこ悪い所を見られたくは無いので何とかこなしました。
夕方施設内の交流会、ゆーすぴあタイムの時に一緒にこの施設で合宿をしていた、北大のヨサコイソーランのチーム 縁 がパフォーマンスを見せてくれた、皆大きな声で、表現する事に一生懸命な踊りを見せてくれた。
こんな所でヨサコイが見れるとはちょっと驚きでした。
食事を取り、スイムの練習、そして教室でスイムのビデオを見ながらの勉強会、子供たちを寝かせてからの、大人の交流会、そして就寝。
中身の濃い充実した1日となりました、(あっという間)
明日は最終日、午前中は実際のレース形式での練習です。
このぼろぼろの体で走れるのか心配です。


トライアスロンのトレーニング合宿! (北海道トライアスロン連合主催)

2007-05-03 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

5月3日10時AM 国立大雪青少年交流の家 到着
いよいよ北海道トライアスロン連合のトレーニング合宿が始まる。

ジュニア育成の為の合宿と聞き、古川師匠の誘いも有り、子供たちを参加させる事にした、そして、ついでに私も興味本位で参加させていただく事になった。

到着早々にミーテイングが行われる。そこで初めてトレーニングの内容の説明を受ける。
コーチの人たちは、アオノさん、チハラさん、モリヤさん 皆すごいひとばかりなのです。

貰ったスケジュールを見ると。
朝6:00~ラン 朝食後9:00~バイク&ラン 昼食後13:30~バイク&ラン 夕食後19:00~スイム  で 20:30終了ーー
飯食う時間しか休息が無いのです。
とりあえず合宿の内容の説明を聞き、昼食を取る事にする。
施設内の食事はバイキング式で野菜たっぷりのバランスのとれたメニューでした。 しっかりと食事をいただき、バイクの練習へ向かう。
皆バイクを用意して集合、さすがに皆トライアスロン用のバイク、もしくはカーボンのレーサーばっかり、その中で一人古いMTBにまたがった私が居る、ちょっと恥ずかしいような気もしたが、タイヤも細いスリックに換えてあるし何とかなるでしょう、そう思いながら練習スタート!
コースはやく60km、戻って来てからラン4kmのメニューです。
スタート地点が山の上の為最初は下りが続く、何とか付いてはいけるが55km/hを超えるとギヤが無くなり空回り状態、そして下りの後は登り、急な登りが延々と続くのです、上りではロードレーサーに全く付いて行けず、あっという間に一人取り残されてしまった。
自分のペースでコースをこなして行くしかなかった。
なんだかんだで戻ってくると他のメンバーはランをこなしていた、しかし自分はバイクで戻ってくるので精一杯で、少し走ってみたが足がツリそうになり断念、初日から厳しさを思い知らされた。
その後部屋で休憩、夕食後はスイムの練習となる。

スイムでは最初、皆の泳ぎをコーチに見てもらい、そしてそれぞれ指導してもらう、またビデオでも撮影してもらえ、後に映像を見ながらの指導も有り、普段できないようなメニューです。
今日はあまり距離を泳がず、指導中心でした、それでも1000mほどは泳いだかな?
その後大人たちでのプチ宴会、ビールを飲みながら話をしていると、施設の警備員がやって来て、会場を閉められてしまった、10時30分頃就寝、疲れも有りすぐに熟睡モード、明日は6時からランだ、、、、

ザクザクの雪、

2007-04-10 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
旭山公園側から藻岩山へ、

そろそろ,トレイルの雪も溶け少しは地面が見えるかなと思いながら、、
でもまだまだ雪はたっぷり有りました。
しかもザクザク、人の歩いた所は固くしまり、平均台の様に細く長く延びている、その上を走るのですが,ちょっと平均台から外れると膝までズッポリ埋まってしまいます。
もし下りで埋まったら,膝が逆に曲がり、関節の可動範囲が急に広がってしまうでしょう。

この写真の盛り上がった所は走れます、ただし結構滑るので相当なバランス感覚と,集中力が必要です。

慈恵会側の下りで,やっぱりやってしまいました、スピードが出たため曲がりきれず,ちょっと踏み外した瞬間ズボツ!
右足が埋まってしまった,その瞬間ヤバいと思いすぐに左足で地面を蹴り右足が穴の底に落ちる前に前へ体を投げ出し、何とか右足の膝をいためずにすんだ、といっても大事にはならなかったが膝はいためてしまった。
でもなんかこん状況を楽しめるのも良いもんです。

-------teamblue-------



ランニング!!

2007-04-03 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

ひさしぶりに子供たちと一緒にランニング。
峻也も日頃サッカーの練習をしているせいか、わりと余裕が出て来たような気がする。
いつものコース(1周2キロ)を2周、計4キロ
少しの時間ではあったが、途中階段の駆け上りなどを盛り込み少しハードにして走りました。

莉子もなんだかんだで完走、峻也はまだまだ走らなくてはいけません、
次回は6キロです。

-------teamblue-------


ちょっとヤバかったかも

2007-03-14 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
ここ数日悪天候が続き、冬に逆戻り、強風降雪が続いていた。
たまたま日が差し風も落ち着いたので何となく藻岩山へトレランに向かう。

旭山公園側から慈恵会までのルートで軽く走ろうと出かける。
さすがに先行者がある訳でもなく、ゲーターも付けているからまあ良いかと、ラッセルしながら山へ入っていった。
曇りではあるが、時折まぶしいくらいの日が差し気持ちよく汗をかきながら進んで行った。
しばらく進み、尾根伝いに進んでいくと急に強風にあたり,どんどん汗ばんだ体から体温を奪われる。
おーさむ!と言いながらさらに進み,小さなピークを過ぎていくと、強風による雪庇が至る所に出来ている。
腰まで埋まりながら、さらに進むと、突風が吹き荒れ,さらに体が冷えていく。
T6分岐のピークが見える頃には体が震え、動きも鈍くなって来た、さらに風も強く、斜面の雪を巻き上げながら体に吹き付け、さらに体温を奪っていく。
うーヤベー! このまま進めばもう少しで慈恵会側に降りれるが、あの雪庇(吹きだまり)を超えるのにはちょっと今の体では無理かも、、
その場で10mほど、迷いながら行ったり来たりを繰り返し、結果戻る事とした。
帰りには,風の影響で今来た自分の足跡も消されており,再度ラッセル状態で旭山公園入り口まで戻って来た。
藻岩山だからといって甘く見てはいけない、このような状況では冬山の装備が必要、今日はキャプリーンのアンダーにウインドウブレーカーだけ、さらに汗でぬれた体ではすぐに体温が奪われてしまう。
今朝,昨日の状況を考えれば、降雪でスノーシューがなければラッセル、強風で地吹雪なのだから,保温のウエアー,冬用のパーカー必要である事ぐらい、考えれば判断できたはず。
あの状態で一人無理をしていれば,遭難する可能性も十分に考えられる。
裏山といえども,冬山は馬鹿に出来ない。

藻岩山トレラン。

2007-02-27 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
今日は休日、
朝ゆっくり起きて,昨日から作業している現場を確認,早々に家に戻り藻岩山へ。

天候は曇り,気温が高いのか思いのほか雪が滑らず,わりと走りやすかった。
ただ慈恵会の入り口までの道路がアイスバーンで滑り,普通に歩くのが大変、登山道に入れば表面の雪がグリップ、何とか走れる。

すっかり春の雰囲気の中気持ちよく走れた。

登り35分,下り15分。
まあまあかな、(つまり進歩しない)週1回のランではこんもんかな。

バイクもそろそろ良いかも。


藻岩山トレラン 慈恵会~旭山公園

2007-02-13 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

ここ数日結構雪が降っています、降雪量は平年並みの様だが、暖冬の為、今まで積雪量が少なかった(自分の感覚ですが)、でも積雪量でも先日の雪で去年に追いついたみたい。
ただ場所によって、雪が少ないところが多いようです。
ニセコは雪増えたかな?
藻岩山も先日来の雪で結構走りづらい状況、柔らかい雪が固まらず,砂の上を走ってるようで,登りも下りも全くグリップしない。
急な下りではスキー状態で滑る感じで降りてきました。

結構疲れてしまい、公園から家に向かう途中、道路で大転倒!体が左に90度傾いた、つまり一瞬地面と平行になったのです!!

体重だいぶもとに戻ってきました、もう一息。

ちょっと暖かい気温。

2007-02-07 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

慈恵会から旭山公園、気温が高いため雪が柔らかく登りで靴がグリップしてわりと走りやすかった、T6での水分補給時の写真。
なんか黄色と赤が目立ってたので、写真を。
まだ走りが重いのです、もう少し軽く走れる様になったら、いつもの頂上そして旭山公園へのルートを走ろう、 最近ちょっと控えめです。

藻岩山 1月24日

2007-01-24 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

トレラン!
慈恵会から旭山経由自宅まで、この日なぜか山に入ってる人が少ないようで旭山公園側は木の赤いペンキ跡をたよりにちょっとしたトレイルを探しながら走る。
ゲィターを装着しているのでパウダーも平気。
天気も良く最高のコンディションだが体が重い。
もっと体重を落とさなきゃ  


TeamBlue 忘年会!

2006-12-23 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
この日外遊びのメンバーでのクリスマス忘年会!?でした。

午前中、コバスキー場のオープンということで、ちょっと滑りにいってきました。


子供たち 元気です!!!!
タカシマ夫妻来てくれました。
彼女飛んでます!
彼も飛んでます!!
また彼女飛んでます!!!
またまた彼も飛んでます!!!!
この彼も飛んでたのですが写真とれませ~ん。
あれ?目がマリモッコリ!!
=================================
ここからHiroの家でパーティーです。



悠大のカンパーイで始まりました。
みんな来てくれました。
でも,キクちゃん、スミ(仕事の為)が来れなかった。ちょっと残念でした。 
今年もソウマサンタの後ろには子供の列が。大きな袋をしょって来てくれました。子供たちの素敵なサンタさんです。
ビンゴでゲットのマリモッコリ。莉子の目もマリモッコリの目に。。。。
同じくビンゴでゲットの大きな包み、中身はお菓子1W分。
このたこ焼きめっちゃうまいんです。ナカジサンキュー。
バイクの上達の条件!?逆立ちが出来るとフロントタイヤだけでホッピングが出来,トータルのバランスがよくなる。そのユッキの一言にオオハラ君が余裕でよと逆立ちを。 ほんとスゲー。
てな感じであっという間に終了!!
来年もいろいろイベント盛りだくさんで行きたいですね。
来年またね~

写真はここ。

西区体育館のプールへ

2006-12-13 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

この日スイムのトレーニング。
西区体育館のプールへ行ってきた。
ここのプールも25m しかも人がいっぱいで混雑していた
そんな中何とか場所を確保し泳ぐのだが、早く泳ぐ人のコースと,ゆっくり泳ぐ人のコース、決められている訳でないが泳ぐ人たちが自然と別れているようで、私にとってはちょっとペースがつかみずらかった。
早い人たちのところは,100,200を全力で泳ぐような人で,そのペースでは長距離泳ぐことが出来ない,またゆっくりのペースの所ではすぐに前に追いつき,ペースがつかめ無い。
とりあえず早い方の人にまぎれて泳ぐが、結構つらい、500ほどでゆっくりペースに戻すが追い越され,邪魔者扱いされてるような気がして結局800でゆっくりコースへ移動、残り200泳いで休憩。
その後もゆっくりコースでだらだらと1000およいでトレーニング終了。 ちょっとゆっくり過ぎたのかとレーニングした実感がなかった。
次回はどこのプールへ行こうか?

雪の藻岩山へぷらっと

2006-12-12 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

藻岩山トレイルラン
今日は休日だったが、午前中仕事となり、午後よりも岩山へ向かう。
すっかり雪景色、穏やかな天気の中、慈恵会入り口より旭山公園まで走る、

トータル35分、ちょっと遅かった。

久しぶりの為か,登りがきつく、頂上へ向かうのをやめ公園側へエスケープ。

これが冬仕様の足元。
ゴアのシューズに、簡易的なゲーター(このモンベルののびるタイプがおすすめ)
滑り安いので確実にグリップしながら走る為に気を使うが、えいや!で急斜面を走り抜けるのも結構スリルがあって楽しいもんです。
さっきから携帯にメールが頻繁に入ってくる、ユッキからだ!!
多分 釣りの誘いでしょう。
仕方ないからつきあっていってくるかな!?