goo blog サービス終了のお知らせ 

Team Blue

Team Blue Hiro's blog

馬の背までトレイルラン

2006-08-23 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
今日は完全な休日、 仕事を持って帰って来たが、出来なければ、明日の朝早くに出社すれば何とかなる程度なので気が楽である。

朝子供達が学校へ出かけるとともに妙子と2人藻岩山へ向かう。
馬の背までのコース。
いつもの半分ほどの距離なので私はちょっとペースを上げて走って見る事にする。目標15分!!

ところが、最初良いペースで飛ばしていたが、10分もすると体が重くなり、急にペースダウンとなってしまった。
結果18分 いつもと同じだけ時間がかかってしまった。

登りは難しい!!! 走っていても早歩きと時間が変わらなかったり、走っているのに歩くより時間がかかったり。
一歩一歩の足の運び方、膝の上げ方、ほんの少しの違いが最後には、体の疲れや、時間に大きく影響して来る。
登りは帰って歩く方が(早歩き)下りの体力の事を考えるとトータルタイムは縮むのかもしれない。(下りでの体力の残存は結構タイムに影響すると思う。)
色々試してみよう。


なんて言う植物?

お昼頃、コンタクトレンズを買いに街へ、
しばらく時間が開いていたので、眼下で目のチェックを受ける。
驚いた事に!診察料が350円 確か2~3K円していたと思ったが。 

たぬき小路の支那そばやで昼食を済ませ帰宅。

峻也が帰って来てから、バイクの練習。
峻也はロードレーサー、私はmtb  坂の登りはさすがにレーサーではきついようで、一番軽いギヤでも重そうにフラフラしながら登っていた。
さすがに暑さもあって途中で休憩を入れながらいつものコースを軽く1周。


朝練。

2006-08-22 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
8月22日(火)
今日から子供のトライアスロンの朝練が再会。
師匠は今週末いよいよオロロンのレース、今はレース前の調整であまりハードな練習はしないとの事。
やはりレース直前は体を休めるのが大切。

バイクで公園内を数周。

その軽くラン
途中きれいな虹が出現、雨上がりでもないのになぜ?
考えているうちに雨が降って来た。

こちらに向かっている通り雨が虹を作っていたのだった。

私はこの後休日出勤。
帰りにお客さまから、ジャガイモ、トウモロコシ、カボチャをいただく。  さすがニセコの野菜はうまかった。

オロロントライアスロン国際大会

藻岩山トレラン

2006-08-19 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
このお盆休み中、釣り、焼き肉、ビールばかりの生活で完全に体がだらけてしまった。
16日 
札幌に戻り早速、午後、藻岩山へ向かった。
やはり走れない、体が重いのだ、体重では1kほどの増加、たいした事はないと思っていたが、走るとやはり違う。
登り34分、下り17分  
 登りはからダガ重く、下りでは思いっきりこけた為、タイムロス。

この時はさほどでもなかったが、翌日になって見ると、膝全体が内出血で黒くなっていた。

ほんの小さな石につま先が引っかかり、スローモーションで体が宙に舞い、前に転がりそうだったが、岩場だったのでヤバいと思い、手と膝で石を避けて着地。
周りで人に見られなかったか確認して、何事もなかったかのように降りてきた。
冬以外で初めて転んでしまった、なれから油断したのか、
下りでは飛ばして降りてくるので本当に注意しなくては、、、、


藻岩山トレラン

2006-08-01 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
久しぶりの完全なオフ
 ゆっくりと朝起きて、MTBのメンテ。

 莉子がピアノのレッスンを受けている間に、峻也、妙子と藻岩山へ。
 登りで走りはしなかったがいいペースで早歩き、下りは通してラン。
 峻也、妙子よりも早く降りて来る。

昼食を済ませ、午後峻也とバイクの練習を兼ねて、菊水の積和建設まで向かう、毎年恒例のビヤパーキング、お好み焼き、焼き肉、たこ焼き、ビール、ビール。

その間、莉子とお母さんはパールモンドールで本格的なクッキーを作りに行ってきた。

家に戻ると莉子の作った美味しいくッキーが。

売っているクッキー以上においしく出来てました!


久しぶりの藻岩山

2006-07-26 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
今日、子供達は水泳の短気講習会で朝7時に家を出発。
合わせて私と妙子と2人で藻岩山へ向かう。

天気も良く気持ちのいい、トレランとなった。

すっかり夏の様相をした朝の藻岩山、いい感じです。

妙子はこれを、子供の短気の水泳の講習の期間(7日間)毎日続けると言っているが さて、どうなるのでしょうか?


朝練!!

2006-07-25 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
今朝、釣りから帰ってきたのが2時過ぎ、さすがに眠い!
 でも頑張って5時に起き、峻也のトライアスロンの朝練に向かう。

今日は夏休み前の最後の練習と言う事で、バイクのみ10Kmほどで終了。
師匠をアドベンチャーレースやMTBへ誘う話をしているうちに終了。

家に戻り朝食を食べて仕事へむかう。

夕方 仕事を終え家に戻り、家族皆で寿司を食べに花まるヘ行く。
なぜこの日に寿司なのか? それは私の誕生日だったのです!
もう42歳、子供の頃40歳の人って相当おじさん(おじいさんに近い)と思っていたが、自分がその年になると、あの頃のように年を取ったように思えない(思いたくない?)
MTB、スキー、アドベ、トライアスロン、カヤック、釣り、
他 まだまだいっぱいやりたい事が多くて、年を取ってはいられない。

アクアスロン

2006-07-17 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
野幌総合運動公園にて  ニコニコアクアスロン 

峻也が出場、スイムとランのデュアスロンで今日はバイクは無し。
朝8時に会場入り、8時30分から受付開始。
9時30分よりジュニア用のトライアスロンの講習会が2時間ほど有り、その後レース。
峻也は小学校高学年のクラスで4、5、6年生が一斉にスタートとなる。

友達のユウコちゃん、ハラ君と一緒になり、少しは緊張が取れたようでは有ったが、周りの経験者達の迫力に少々押され気味。
スイム400M、ラン3.5km 前回のモエレより少々距離が長い。

低学年がスイムを終え、いよいよ峻也のスタート、周りの選手たちは皆早い!峻也はほぼ50m遅れでスイムを終え、ランへ向かう。

濡れた脚で靴下が履きづらいと、裸足でスニーカーを履き、シャツをかぶりながら走り出して行った。

そのまま、一定のペースで走り終えゴール!!
スイムの遅れの為、同クラスでは最後のゴールだったが、本人は充実した表情。
順位は関係なく、休む事無く最後まで完走できたのが嬉しかったらしい、辛いけど楽かった!の一言。

そして友達と一緒に弁当を食べ、その後エイドステーションで残った、バナナ、スイカ、サンドイッチ、オレンジ、スポーツドリンクをきれいに片付けていた。

今回のジュニア向けの講習会も、全日本へ出場している方々の指導と有って、実践的で大人にも勉強になる内容でした。

講師の中にアドベでいつも見かける青野さんの姿も有った。

師匠の古川アスリートも全日本経験者で、講師の人達の仲間と言う事で,ユウコちゃんは講師陣に色々話しかけられていた。

今日はじめてトライアスロンの会場に行ってみたが、わりと競技人口が少ないからか、アットホームで楽しそうだった。
でも私のような人間が軽い気持ちで参加すると、きっと地獄を見るのではないだろうか?
今年オフシーズンには、プールに通って来年でもトライアスロンデビューするかな?
師匠のゴールシーンさすがかっこいい!!
他の写真はこちら



トライアスロンinモエレ

2006-06-11 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

峻也トライアスロンデビュー!!

トライアスロンinモエレに峻也が参加。
申込の締め切りも過ぎていたのですが、古川さんの力により、無理矢理参加させてもらったのです。

朝7時にスイム競技、その後モエレでスイムの順位でバイクスタート、そしてランニング。
さすがに退院したばかりでまだ十分にトレーニング出来ていない峻也にはきつかったようで、皆に付いて行くのがやっとだった。
バイクパートだけは、頑張って順位を上げていたが、ランになり皆にぶっちぎられ、ゴール後、悔し涙を流していたらしい。
ホームページのトップに峻也の勇姿がアップされているので是非のぞいてみて下さい.


トライアスロンへの道

2006-06-07 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
峻也が帰ってきて、バイクのトレーニングへ向かう、家から山麓道を走り宮の森へ向かい、そこから盤渓へ峠をこえる。その後小林峠をこえ、藻岩山の有料道路入口ゲートを過ぎ、家まで戻るコース。
なれないロードにまたがりながら峻也もなんとか走り切った。
mtbよりギヤが重く(バイクは軽いが)なかなかペースが掴めていなかったが、盤渓を過ぎる頃にはしっかりペースが出来ていた。

2006-06-07-01.jpg
峠の中間で。

トライアスロンへチャレンジ!

2006-06-06 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

朝4時半に起きてバイクの準備をして真駒内公園へ向かう。

古川さん達のトライアスロンの朝練に参加させてもらうのです。
峻也と同級生のお嬢さんが今年トライアスロンに出るとの事で一緒に指導してもらえることとなりました。
 古川さんは道内のトライアスロンでもいつも優勝していて、全道の代表にもなっている人なのです、峻也の幼稚園の時、近所だったので何度かお宅にお邪魔させていただき、お酒を飲んだり、キャンプにいったりした事が有ありました。

いろいろと自転車の乗り方を指導してもらったり、ポジションのチェックをしてもらいました、また他のトライアスロンの選手たちと会っていると、トライアスロンがより身近な物に思えた。

2006-06-06-01.jpg
1時間ほどで終了し、家に戻り私は仕事に、子供達は学校へと向かう。





2006-05-24(水曜日)

2006-05-24 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
今日も午前中は仕事だったが早めに、11時頃家に戻り藻岩山へ向かう。
何となくいつもと違うコースを走りたくなり、慈恵会-藻岩山-旭山公園-自宅のルートを走る。

登り32分 下り32分 結構下りが大変で、下りといっても旭山公園までは、何か所も登りが有り、いい感じに体を鍛えてくれます。


小林峠への分岐

天気も良く結構面白かった。
走り終えるとあーすっきり!!

何も無い休日

2006-05-02 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
今日から4連休。
子供達は学校、特に何をするでも無く、とりあえず藻岩山へ。
天気も良く、一部雪もまだ残っていたがまあまあ走りやすい状況だった。
登り36分下り16分。
下りを走っていると、何人かに声をかけられ、少々タイムロス。
道が良くなると、タイムも少しずつ良くなってきた。

朝ちょっと二日酔い

2006-01-24 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
朝起きるとちょっと二日酔い、
昨日の送別会の2次会でちょっと飲み過ぎた?
酒を抜く為にスノーシューで散歩へ、
慈恵会~T6分岐~旭山公園とショーとコース
旭山へ向かう下りが雪深く結構楽しめた。



午後、渡邊からもらったCDチェンジャーの取り付けを始める
が 早速問題が、コンポの接続ケーブルから電源をとり、アンテナに音楽をつなぎ込む仕組みなのだが、コンポが外れない為につけられない、伏見のヤナセに行くが 外れるはずの工具を使ってもとれず、西町の工場へ向かう、そこでも外す事が出来ず、コンソール全体を外さなくては出来ないといわれ、帰ってくる。
工賃1万 円ほどかかるらしい?

コンポが外れないのはクレームにならないのかな?中古だから駄目か、、
何かいい策はないかな。