goo blog サービス終了のお知らせ 

ソフトパステルに魅せられて

ソフトパステルで、風景や果物、花などを描いています。

睦月廿四日

2023-02-15 14:26:19 | 
なかなか萎れないコチョウランを描き続けています。
何回描いても花弁の質感が描けません。
新しいお供えにあるコチョウランは、色合いが緑ぽいので、それにも挑戦したい。

先日、広島で買ったスケッチブックの紙質が、コチョウランの花弁を描きやすいように思います。
ソフトパステルは、凹凸がないと色が乗らないので...。
CANSONが描きやすいようです。

今年は、旧暦では閏二月(如月)があるので、春が少し遠いのでしょうか。
昨夜から、雪が舞ってます。
でも、春の雪にも見えます。


睦月廿三日

2023-02-14 10:42:20 | 
土日は晴れて、気持ちが良かった。
晴れると、春を感じるのですが...。
昨日、今日と曇って、寒くなっています。

一周忌に頂いたアレンジはさすがに枯れて片づけました。
ただ、コチョウランは元気で、描いてブログにもアップしています。
今回は、花一輪を描いてみました。

薄い桃色の花弁を、よくよく見ると銀箔が散らしてあるように見えます。
うまく描けなかったのですが、ゴンドラの白いパステルで上塗りしました。
先週、また新たにお供えをいただき、コチョウランがあったので、また、描いてみようと思っています。

睦月十八日

2023-02-08 16:41:39 | 
立春が過ぎ、残雪があるものの陽から春を感じています。
認知していないうちに、身の回りでいろいろことが起こっているようです。
ことが起こってから、時を経て知ることがいくつかあり、心が震えています。

妻の死から一年が経ち、何人かにお供えをいただきました。
豪華なフラワーアレンジメントをいただき、妻も喜んでいると思います。
ありがたいことです。

頂いた花の中にコチョウランがあり、絵にしました。
今日も新たにお供えをいただき、この中にもコチョウランがありました。
種類がちがうので、後日また描きたいと思っています。

先日、確定申告の相談に税務署に行きCPで申告を済ませました。
スマートホンでの申告を職員の方から勧められましたが、紙での申請済み書の有無からCPを選びました。
CPを選択する方は高齢者が多く立って20分近く立って待っておられる姿は、何とかならないのかと思いました。

睦月十日

2023-01-31 11:49:56 | 
今日は睦月十日。
数日降り続いた雪も止み、お日様が出ています。
陽射しは、春が近いことを感じさせてくれます。

昨年は、妻の死亡、葬儀そして役所などへの届出、手続きと無我夢中だったように思います。
妻の死を受け入れられなかったけれど、日々しなければいけいことがあって、それを片づけていました。
そして一年が過ぎ、悔しさ、悲しさや寂しさ...。

確定申告の資料が昨日揃ったので、申告相談に行くことにしました。
収入や控除事項が少ないので、スマートホーンから送信する手もあるのですが、税務署に行こうと思います。
マイナーバーカード(個人番号カード)を持っていないので、何か言われるかもしれません。

見た目が閻魔大王のような大臣が、後付けでいろいろとカードの性格を変えるので信じられません。
そもそも最初は税務で使われる個人番号だと思っていましたが、申告書にマイナーナンバーという言葉さえない。
最初から、個人番号という呼称を前面にだして、公報すべきです。

ただ、健康保険証をマイナバーカードにとか言われると、カード申請をしないといけないのかと、脅迫されているような気持ちです。
現状7割くらいの申請なので、もう少し抵抗しようかと思っています。
三途の川?で、某大臣が「マイナンバーカードを持っているか?」と聞いてくるようで心配ではあります。

師走十七日

2023-01-07 15:01:56 | 
木曜日の夕方、保育園に孫を迎えに行きました。
小学生の孫も一緒で、空に大きな丸い月が出ていました。
「あの月、満月?」と問われ「旧暦十五日なので満月かな?」と答えました。

今、太陰太陽暦を見ると満月は金曜日の師走十六日でした。
火曜日に小学生の孫に会うので、満月と旧暦の関係を話そうと思います。
正確に伝えられるか心配ではあります。

妻が庭に植えた水仙が、ずっと前から咲き始めています。
先月の雪の時は倒れていましたが、今はまっすく立っています。
もうしばらく水仙の花を見ながら、妻を想えそうです。

夏至

2022-06-22 10:05:03 | 
昨日は夏至。
日が長いのは、大歓迎でした。
今年は、雨天が少なく暮らしやすのですが、水不足にならないといいのですが...。

今日は、妻の月命日。
五カ月経過したのですが、ここ数日は、思い出して声を出して泣いています。
「時が解決してくれるよ」と言ってくださった方もあるのですが、なかなかそうなりません。


皐月晴れ

2022-06-15 09:18:00 | 
梅雨の合い間の晴れを皐月晴れと言う。
太陰太陽暦に興味を持ち始めたころに、知ったこと。
今朝は曇りでしたが、陽が差し始めました。
皐月晴れになりそうです。
毎日の洗濯も、今日は乾燥機に入れる必要がなさそうです。

「正さんが単身の時、私は週に何日か曜日を決めて洗濯していたよ。」
毎日、洗濯物の量に関係なく洗濯する私に妻が何回か行ってました。
定型的な思考、行動しかできない私への忠告だったようにも思います。

芍薬

2022-05-13 10:25:44 | 
三種類の芍薬を庭で育てています。
牡丹が散り、白い芍薬が咲きます。
次に、桃色の芍薬、最後が薄い桃色という順です。

芍薬は、花軸が細いので描くのが難しい。
花瓶に入れて、固定したのですが、姿勢が保てない。

先日、Facebookのメッセンジャを乗っ取られ「友達」に迷惑を掛けました。
今は、一時利用解除していますが、しばらくして削除、つまりFacebookは止めようと思います。
日記みたいな側面があって、捨てがたいのですが、残念です。

牡丹

2022-04-27 09:03:22 | 
今年も、庭の牡丹が数日前に開花しました。
毎年、2~3輪の花が付くのですが、今年は1輪でした。
残念ながら昨日、強い雨が降り花が散りそうになっています。

5月1日は、妻の百か日になります。
昨日感じたのですが、雨の日は、ひたすら寂しいですね。

立冬

2021-11-07 16:04:32 | 
今日は二十四節気の立冬です。
そして旧暦神無月(十月)の三日です。
旧暦十月一日は夏物から冬物へ衣類を着替えるころでもあったそうです。

先日の11月3日、何年かぶりのテニスの交流大会に参加しました。
6戦全敗で、勝負ごとに弱いことを再確認しました。
ダブルスのパートナーになっていただいた方にご迷惑をかけました。

くるぶしも痛め、鎮痛剤の湿布のお世話になっています。
歩く姿勢も崩れているようで、腰に負担が来て、腰痛も出ています。
当面は、おとなしくしておきましょうか。

昨日、冬タイヤの交換予約をディーラーにお願いしました。
担当の方とのやりとりの中で、世間では10月になると冬タイヤへの交換が始まるそうです。
タイヤの摩耗を抑えようと雪の降る直前にと考えるのは、自家用車の話のようです。
私は11月17日に交換することになりました。例年より半月早くなりました。