goo blog サービス終了のお知らせ 

ソフトパステルに魅せられて

ソフトパステルで、風景や果物、花などを描いています。

山茶花

2021-10-29 12:15:15 | 
庭にある山茶花の花が咲き始めました。
そして、今年は金木犀が満開です。
平年だと金木犀は十月の上旬が満開の時期だと思うのですが...。

相変わらず妻の体調が戻りません。
家の中で何回か転んだこともあり、妻のそばから離れられません。
従がって、マツタケ採りに実家にも帰れない状況です。

それを知ってか、今年はマツタケが生えないそうです。
でも、自分の目で確認したいものです。
クマ出没やクマに襲われた人もあるとの情報もあります。
帰れないことが幸いしているかもしれまんね。

小暑

2021-07-09 11:21:35 | 
7月7日は七夕でもあり、二十四節気の小暑でした。
数日前から線状降水帯が、停滞していて雨が降り続いています。
時折、強い雨が降り、物干し場の樋から雨があふれています。
災害が起きないことを願ています。

明日、7月10日は旧暦水無月壱日です。
暦的には、雨期から乾期に移ることになります。
今年は、梅雨入りが早かったので雨が多いように思います。
早く梅雨明けしますように..。

アジサイ

2021-06-23 17:35:39 | 
今日、新型コロナのワクチンの第一回接種を行いました。
予約時に、スマホでの申し込みに苦労しましたが、なんとか接種に至りました。
気持ち腕が重いのですが、副反応が弱いことを期待しています。

ワクチン接種が一日100万回を超えたとか。
でも、今までのこともあり厚生労働省が出したデータは、あまり信じる気になれません。
今朝のワイドショウーで、ワクチンを打たない打てない人が見てたら、気持ちが荒むような内容がありました。
言葉では打たない人打てない人を許容しようと言っていますが、...。
「集団免疫を獲得するには、打ちたくない人にエビデンスに基づいて説得しなければいけない」と言ってました。
でも、私の娘も妊娠中でとても悩んでいました。
かかりつけ医が、「12週をすぎているから大丈夫と言われた」ようで、打つことにしたようです。
年末の出産後の接種をアドバイスしましたが、それまでに接種を終えるとの自治体の方の意見もあり...。
考えはじめるといろいろ悩ましい。
こんな時、信頼できる政府であればいいのですが、対話をしない総理をみていると悩みは深まるばかりです。





ドクダミ

2021-06-20 11:05:25 | 
明日は二十四節気の夏至です。
随分と日が長くなりました。
日が長いのは良いことです。

2020東京五輪は開催されるようですね。
報道では、外国の選手団の方に中で空港検疫で新型コロナの陽性の選手が一名でたとか。
一緒の飛行機で来られた選手は、何日か隔離されるのでしょうか?
テニスのオーストラリアOPでは、ホテルの部屋に二週間隔離されていたような...。
こんな状況で、来日される五輪選手って、全力をだしきれるのでしょうか。

そういえば、この前の菅総理の記者会見で
フランスラジオのニシムラ記者が、少したどたどしい日本語ではありましたが国民が聞きたいことストレートに質問してくださいました。
その時の総理の回答の内容に失望するとともに表情にも総理の人柄を見たように思います。
気持ちは梅雨空で、スカッとしない日々が続いています。


芍薬6

2021-06-01 11:15:23 | 
6月になりました。
梅雨入りして半月で、晴天の日もあり、梅雨の中休みでしょうか。
ただ、例年だとまだ梅雨入り前です。

先週の土曜日、テニスを一緒にさせていただいている方がサクランボを持って来られました。
「ナポレオン」という品種だそうで、「佐藤錦」より黄色が強い感じです。
描きやすいということもあり、また、数作描いてみました。
※サクランボの絵のアップは次回に

芍薬5

2021-05-28 10:26:14 | 
今日は晴れて気持ちが良い一日になりそうです。
ここ2、3日、下水管が木の根で詰まったり、物干しが雨漏りしたりで気持ちが沈んでました。
雨だとウォキングもできず、身体を動かさないのも原因のようです。

庭の遅咲きの桃色の花弁の芍薬だけ花を残しています。
雨にかこつけ、いくつか描いてみました。
なかなか上手に描けないのですが、花弁が複雑なので練習にはなります。

コロナで、外出時は常にマスクを着けています。
最近、マスクの紐で耳の付け根が痛くなります。
高めのマスクを買うことになってますが、早くマスクなしの暮らしに戻りたいものです。

小満

2021-05-25 10:15:57 | 
5月21日は二十四節気の小満でした。
両親をコロナワクチンの接種会場に送迎する騒動で、小満だということを忘れていました。
両親は役場から指定された日時、会場で接種を受けることができました。
当日、母親のかかりつけの医師に話を聞くと、自分は一回目がようやく接種できたところだそうです。
とにかく、大騒動です。

ようやく庭のピンクの芍薬が咲きました。
この芍薬は、花の大きさに比べ茎が細いので、何本か、花をささえられず茎が折れてしまいました。
せっかくきれいな花をつけてもバランスが悪いと駄目ですね。

つるバラ

2021-05-17 10:11:38 | 
梅雨入りして、今朝は強く雨が降っています。
洗濯物は、コインランドリ-で乾燥してきました。
せっかくなのでシーツも洗濯乾燥。

明日からのかかりつけ医でのワクチン予約に申し込む予定です。
ワクチンは確保されているのだろうか?
医療従事者にワクチンがいきわたってないようなのに予約していいんだろうか?
いろいろ疑問はありますが、明日を待つことにします。



芍薬3

2021-05-16 11:26:56 | 
梅雨入りしたようです。
ここ数日、蒸し暑く感じる日が続いていました。
まだ、5月中旬なのに梅雨ですか?

白い芍薬につづいてワインカラーの株が咲きました。
花弁が多いので描くのに集中が続かず、なかなかうまく描けません。

これから、松江シティの応援に出かけます。
雨がふりませんように...。

芍薬

2021-05-12 13:17:35 | 
庭の芍薬が咲き始めました。
3品種あり、最初に白い花色の株が咲きました。
順次咲き次第、描きたいと思っています。

何年かぶりに黒の紙に描いてみました。
水色の紙にも描いたので、次回アップします。