食用ほうずき その5 2009-08-31 06:36:33 | 果物 紙屋さんで、里紙という種類の紙を見つけました。 今まで使っているワトソン紙やマーメイド紙より、目が細かい感じがします。 パステルがうまく定着するか心配ですが、手触りもいいので、これからも使ってみようと思います。 ※里紙 はがき大
食用ほうずき その4 2009-08-30 08:02:29 | 果物 昨日、一日中、食用ほうずきを描き続けていました。 袋の部分と果実の色合いに、心惹かれています。 ここ当分、同じようなほうずきの絵をアップしようと思います。 ※里紙 サイズ葉書大
食用ほうずき その3 2009-08-29 06:38:47 | 果物 食用ほうずきを何枚も描いてしまいました。 今週は、晴れの日が多くて、田圃の稲が熟れ色に変わりつつあります。 来週は、稲刈り作業が見れることでしょう。 先日作った「てるてる坊主」は、片付ることにしましょう。 ※ワトソン紙サイズSM 文月十日
食用ほうずき0908 その2 2009-08-28 05:17:41 | 果物 食用ほうずきの香りが部屋中にしています。 この香りを、私の文章では、お伝えできないのが残念です。 この香りから、子供の頃、伯父に連れられて行った「昔の広島市内の果物卸売市場」の風景が思い浮かびました。 本当に、小さなときの記憶なのですが...。 ※マーメイド紙(薄い黄色台紙) サイズはがき大
食用ほうずき0908 2009-08-27 06:58:05 | 果物 今年も、食用ほうずきが、匹見町で、採れるようになったようです。 今年のほうずきは、少し果実が大きいような、そして、香り高く美味しい。 このほうずきの色合いがとても好きです。 ※ワトソン紙サイズSM
宍道湖2009.08 2009-08-23 06:26:29 | 風景 昨日は、空一面、青空でした。 雲は少ないのですが、風は強く、宍道湖も波が立っていました。 何となく、往く夏を感じました。 ※中原中也 「逝く夏の歌」 から ~風はリボンを空に送り、 私は嘗て陥落した海のことを その浪のことを語らうと思う~ ※※マーメイド紙(薄青台紙) 文月四日
豊かな実りを 2009-08-22 09:02:32 | 風景 大田市久手・波根地域の穂ぞろいの田圃です。 今年は、長雨、寡照により、稲の生育が少し遅れているようです。 先週は、晴れていましたので、収穫まで、良い天気が続きますように! 田圃の向こうに見える波根海岸の風景は特徴的です。 近くには、旅館街もあり、「へか焼き」という郷土料理も食べれます。 ※マーメイド紙(黄色台紙)F4サイズ 文月三日
たまねぎ 2009-08-21 21:00:02 | 野菜 今週は、絵を描くことができず、何となく残念。 お盆に、実家で、描いたたまねぎをアップします。 天気も、晴天が続いて、少し気持ちが楽になりました。 来週も是非、晴天が続きますように!! ※文月二日
トマト 2009-08-16 22:47:35 | 野菜 今日は、曇り模様でした。 この長雨、寡照で、実家の稲の稔りも遅れそうです。 実家の母が育てているトマトも、あまりたくさん採れないようです。 この後、天気が回復して欲しいと願うばかりです。