「原発と映画」プロジェクト準備ブログ

原発に関する映画の紹介をメインに2011年から書いているブログです。

第15回被爆者の声をうけつぐ映画祭2021が 9月18日~20日開かれます。

2021-09-06 02:07:18 | 原発の映画(観てないもの・上映情報等)

第15回被爆者の声をうけつぐ映画祭2021

会場:武蔵大学江古田キャンパス(〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1丁目26−1)

主催:被爆者の声をうけつぐ映画祭実行委員会/武蔵大学社会学部メディア社会学科永田浩三ゼミ。

後援:日本原水爆被害者団体協議会/ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会/練馬・文化の会。


https://hikakueiga.exblog.jp/

 

================================
9月18日( 土) 1号館1002シアター教室

プログラム①10:00~12:30

主催者あいさつ(5分)


『核兵器は禁止された 2021.1.22Hiroshima』ドキュメンタリー/2 分 /カラー/日本/2021年


撮影・編集:田中トシノリ 助手 : 竹本 泰広 企画 : 安彦恵里香 林田 光弘 制作: 歌島舎

プロデュース: ANT-Hiroshima

歓喜し、原爆犠牲者に思いを馳せ、核兵器廃絶への決意を新たにした「核兵器禁止条約発効の日」

の広島の様子を、被爆者・アクティビスト・若者、それぞれのメッセージとともに記録した。

 

『ヒロシマへの誓い サーロー節子とともに』ドキュメンタリー/82 分 / カラー/アメリカ/2019年監督・プロデューサー:スーザン・ストリックラー

 13 歳での広島の被爆体験と核兵器の廃絶を、世界に訴え掛け続けるカナダ在住のサーロー節子。

「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)のノーベル平和賞授賞スピーチが、大きな感動を呼んだ彼女を、4 年に渡り密着取材する。平和活動の通訳で節子と出会ったニューヨーク在住の竹内 道が、プロデュースとナレーションを担当。被爆 2世である自身を見つめ直す道の姿も描き出す。核兵器禁止条約発効の原動力ともなった、サーロー節子の言葉の迫力と説得力が、反核平和への行動を喚起する。13 歳での広島の被爆体験と核兵器の廃絶を、世界に訴え掛け続けるカナダ在住のサーロー節子。

 ●トーク:竹内 道 ( プロヂューサー ) ※アメリカからリモート出演


プログラム② 13:30~16:00

『福島の息子 (原題/Son of Fukushima)』ドキュメンタリー/55 分/カラー/アメリカ/2020 年


脚本・監督 :BETH BALAWICK & amp; BETH MURPHY

福島農家の長男に生まれた大内秀一(ヒデカツ)は、原発事故後、土地を追われて子や孫と別れ認知症の進む母と仮設住宅暮らし。慣れないドライバーのバイトをしながら、介護施設で暮らす老父を見舞い、汚染された故郷を訪問しては、長男として先祖代々の土地と除染作業の進捗を見守る日々。故郷は帰還可能地域と指定はされたが、フレコンバックの積み上げられた土地に孫子を呼び寄せるわけにもいかない。原発事故がもたらした様々な障壁の中で生きる大内の姿を通して、原発事故が奪ったかけがえのない絆や日常が浮かび上がる。

 ●トーク:「生業を返せ、地域を返せ」丹治杉江( 福島原発訴訟原告 )  大内 秀一 (「福島の息子」登場者)


プログラム③ 17:00~19:30

『夏少女』劇映画 /90 分/カラー/日本/1996年

監督:森川 時久 脚本:早坂 嶢 製作:内野谷 典昭 鍋島 惇 


 「夢千代日記」の早坂暁が、自身の原爆体験をふまえて執筆した脚本。桃井かおり、間寛平が演じ、『若者たち』の森川時久が監督。広島の過去と現在をつなぐかのように出現した少女を軸に展開するファンタジー。1996 年に完成しながら、さまざまな事情から公開は 2019 年に。瀬戸内海に浮かぶ人口 3000 人の島に暮らす 12 歳の少年マモル。マモルの母は郵便船の船長を務め、父は雑貨屋を営んでいるが、それぞれが戦争の傷跡を抱え込んでいた。マモルの前に、美しい少女が姿を現す。


●トーク:鍋島  惇 ( プロデューサー ) 平沢 清一 ( 映画ジャーナリスト)


==========================================================

9月19日(日)8号館5階8503教室

プログラム④ 10:00~12:30

『美しいひと』ドキュメンタリー / 116分/カラー/日本/2013 年

監督・撮影:東 志津 プロデューサー:野口 香織


1945 年 8 月。広島と長崎に投下されたふたつの原子爆弾から生きのびた被爆者たちとの対話を通し、戦争や人間に迫った作品。長崎で被爆した日本人女性の他、韓国人被爆者たちや、長崎の捕虜収容所に捕えられていたオランダ人元兵士らにカメラを向け、現在の彼らの姿をありのままに映しだす。原爆投下から 68 年(制作当時)が経ち、いまや晩年を迎えた彼らが、当時どのような体験をしたのか、そしてその後の長い人生をどのように生きぬいてきたのかを語る。

 ●トーク:東 志津(映画監督)


プログラム⑤ 14:00~16:00

『千羽づる』原爆の子の像建立30 周年記念作品/劇映画 / 96 分/カラー /日本/1989 年

監督:神山征二郎  製作:神山プロダクション 共同映画全国系列会議

木村荘十二監督の『千羽鶴』から 30 年、 禎子と原爆の子の物語は、神山監督によってふたたび映画化された。木村監督作品は禎子の闘病生活と、学友たちによる原爆の子の像建立のエピソードが中心であった。神山監督作品は、禎子に対する家族の愛情を中心に、人間の尊厳に光をあてた作品となっている。倍賞千恵子、前田吟、広瀬珠実を軸に、脇役を安藤一夫、石野真子、岩崎ひろみ、殿山泰司らがかためている。

●トーク:神山征二郎(映画監督)


プログラム⑥ 17:00~19:00

『我が友・原子力 放射能の世紀 原題 NOTRE AMI Lʼ ATOME(Our Friend The Atom)』

ドキュメンタリー / / 57 分 /カラー /フランス/2020 年 

監督:渡辺 謙一   製作:ARTE France/KAMIProductions

原子力の平和利用がもたらしたものは何か?

放射線被ばくの実態を追う。東日本大震の支援活動「トモダチ作戦」に参加した米兵。ラジウムを蛍光塗料として産業化し、被ばくした工場のラジウムガール。ビキニ核実験の死の灰を浴びた漁船乗員。そしてチェルノブイリ、福島原発事故の被害者たち。


本作タイトルは、米国による平和利用キャンペーンの一環で 1957 年にディズニーが製作した映画(「Our Friend The Atom」)に由来。

●トーク:渡辺 謙一(映画監督)※フランスからリモート出演

===================================

9月20日(月・祝)1号館1001シアター教室

プログラム⑦10:00~12:00

『ヒロシマ ナガサキ 最後の二重被爆者』ドキュメンタリー / 80 分/ カラー / 日本/2019 年

監督:稲塚 秀孝  語り:松崎 謙二 松浦 唯

 “二重被爆者 ” を追う稲塚監督の三作目。広島と長崎の両都市で被爆した山口彊に迫った記録『二重被爆』(2005 年)。その山口が長崎で「核はあってはならない」と世界に訴え続けて、2010 年93 歳で生涯を終えるまでをとらえた『二重被爆~語り部・山口彊の遺言』(2011)。 そして本作品は、14 歳の夏に広島で被爆し、故郷長崎で二度被爆をした福井絹代(88 歳)他、長崎に住む数名の二重被爆者を追う。山口彊の“ 遺志 ”を受け継いだ娘、孫、ひ孫の 3 代に渡る “ 継承 ”を描く。

●トーク:稲塚秀孝(映画監督・プロデューサー)

 

プログラム⑧13:00~17:00

核兵器禁止条約発効記念講演とシンポジウム

『核兵器は禁止された 2021.1.22Hiroshima』ドキュメンタリー /日本/2 分/2021年

講演「核兵器禁止条約と被爆者運動」60分

ゲスト:児玉三智子 日本被団協事務局次長

休憩 14:02~14:20 

シンポジウム~被爆者の声を引き継ぐために~ 14:20~17:00(180分)

司会:永田浩三(武蔵大学教授)

シンポジスト:児玉三智子(被爆者) 高橋悠太(慶大生) 徳田悠希(上智大生) 武蔵大永田ゼミ生(予定)

 

★映画祭への参加お申し込み先

 Email:eigasai@gmail.com Fax:03-6434-7040

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日~24日福島映像祭2021が開かれます

2021-09-06 00:31:44 | 原発の映画(観てないもの・上映情報等)
福島映像祭2021
日 程 2021年9月18日(土)~9月24日(金)
会 場 ポレポレ東中野/スペース&カフェポレポレ坐
主 催 認定NPO法人OurPlanet-TV
共 催 ポレポレ東中野

OurPlanet-TV のHPに詳細が書かれています。こちらです。

上のHPより抜粋して紹介します。

<福島映像祭とは>

福島映像祭は、福島や3.11にまつわる、あらゆる映像を集めて上映する映像祭です。映画、テレビ番組、そして市民による日々の記録まで、震災や原発事故の記録を継承し、映し出すことを狙いとして2013年から毎年開催しています。3.11から10年を迎えた今年も、多様な作品をとおして複雑な「ポスト3.11」を見つめます。

<上映作品とイベント>

岩崎雅典監督を追悼して特別上映
福島映像祭がスタートした2013年から継続して「福島 生きものの記録」シリーズを発表してきた岩崎雅典監督が今年7月に逝去されました。今回、追悼プログラムとして『福島 生きものの記録 シリーズ4~生命~』を特別上映します。
 
|福島映像祭2021 映画部門上映作品|
『見えない島』”The invisible island”
 監督:ケイコ・クルディ(2021年/87分/フランス)
 
『県民投票』
 監督:大場丈夫(2021年/92分/日本)
 
『原発故郷3650日』
 監督:島田陽磨(2021年/70分/日本)
 
『我が友・原子力』”Notre ami l’atome —Un siècle de radioactivité”
 監督:渡辺謙一(2020年/57分/フランス)
 
『BETWEEN YESTERDAY & TOMORROW Omnibus 《March / April 2021》』
 監督:前田真二郎ほか(2021年/74分/日本)
 
『福島 生きものの記録 シリーズ4~生命~』★特別追悼上映
 監督:岩崎雅典(2016年/88分/日本)
 
 
|福島映像祭2021 イベント|
イベントは感染予防を講じた上で、人数を制限して会場で開催するとともに、今年もオンライン参加が可能です。いずれも事前予約が必要となります。予約開始は8月20日頃を予定していますので、公式サイト、SNSで最新情報をチェックしてください。
上映&トーク「甲状腺がんになった私たちの声を聞いてください」
原発事故以後、福島県が実施した甲状腺検査の結果、甲状腺がんと診断された患者の数は、把握・公表されているだけで200人を超えた。原発事故から10年。「過剰診断」「検査の縮小」が叫ばれる中、患者や家族の声を可視化しようと、OurPlanet-TVでは当事者団体とともに映像による記録を進めてきた。この一部を公開し、当事者に話を聞く。
【日 時】 9月19日(日)18:00開場 18:30~20:30
【ゲスト】 甲状腺がんと診断された20代の当事者
【聞き手】 白石草(OurPlanet-TV)
 
 
市民部門上映&トーク「わたしが伝える福島」
市民部門に寄せられたビデオの中から3作品を上映。それぞれの作品の制作者、関係者をゲストに作品に込めた想いを聞く。
【日 時】 9月20日(月・祝)18:00開場 18:30~20:30
【ゲスト】 制作者のみなさん
【聞き手】 橋爪明日香(映像クリエイター)/毛利嘉孝(東京藝術大学大学院教授)
●上映作品●
『ふつうの暮らしを取り戻したい―原発賠償関西訴訟団―』
(2019~2020年/25分/制作:今井萌々香、北口貴大、緒方美侑、里見繁)
原発事故によって避難を余儀なくされ、故郷から遠く離れた暮らす人々。普通の暮らしを取り戻したい―。関西への避難者たちは、国と東京電力に対する損害賠償請求訴訟を始めた。原告の人々の声に耳を傾ける学生作品。
『その日は いつか(希望のもしも)』
(2021年/15分/制作:志田弘子)
北陸電力志賀原子力発電所から10㎞。福島から避難してきた友人、訪ねた三春の滝桜、子を抱く母たちの怒り、哀しみ…さまざまな思いを馳せ、音楽とナレーションとともに、友禅の染め絵に希望を綴る。加賀友禅作家による初めての動画。
『あとのひ』
(2021年/20分/制作:万里 Madeno)
2011年春、青森から福島へと車で南下する過程で、災厄を前に思考停止してしまう自分を立ち止まらせないために課した“ルール”。2021年3月11日、再び10年前と同じルールを課し、海沿いに南を目指し、土地や時代に紐付いたテキストを朗読する。パフォーマンスとしての朗読、ロードムービーの混交をめざした試みによる映像作品。
 
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする