
近年、ブームになっているような気がするたまごかけごはん。
雑誌に載ったり、小栗旬が味の素を振って食べるCMも関係していると思われる。
確かに昔は朝ごはんで食べてたんだよね。
あの頃が懐かしい。
そんな訳で田舎に帰ったついでに行ってきました。
車で山を超え、豊岡は今まで行ったことなかったんだけど、やはり遠い...。
お店に着くと外には凄い人、車
。
満車になることはなかったが、車は二十台位とまっている。
「こんなクソ田舎によう来るなぁ」と思いつつも...。
とはいっても俺も同じw
店内に入るが席は15席ほどしかなく、3連休の中日とあってか
訪問したときは1時間待ち。
元々、とある雑誌(BRUTUS)でこの店の存在を知ったのだがそんな雑誌一つで
行列は出来ないだろうと考えていたのが甘かった!
さてさて、先に注文を。

↑メニュー
たまごかけご飯定食(350)を注文。
先に会計を済ませ、隣りの農産物直売所で時間つぶし。

店内に入り、たまごを買って帰ろうかと思ったら売り切れ。残念。
但熊醤油を買ったりして時間をつぶすがそれでも時間に余裕あり。
外の景色を見ながら待つ。
そして呼び出しがかかり入店。
たまごかけご飯定食。

テーブルにはたまご、ネギ、刻みのりと醤油3種類。


問題はここから。
たまごかけご飯のいただき方。
たまごかけご飯のいただき方というのは家ごとに流儀というものがあって面白いのだが
今回はたまごを何個か食べるのでそういうのは抜き。
ちなみに小さい頃はこんな食べ方をしてました。
1、お椀に卵を入れる。
2、たまごを溶く。
3、たまごを溶きながらいい色になるまで醤油を入れる。
4、茶碗に入ったご飯の真ん中に穴を開け、そこに溶いた卵を入れ、混ぜる。
そして、かつお節を入れて完成です。
さて、皆さんの頂き方は?
今回は醤油が3種類あったので順番にかけ頂きました。
ネギとのりはがっつりかけてこんな感じ。

暗くて見辛いですが手前にネギ、奥にのりです。
ご飯は少し前に取れた新米、お米、たまご共、近くで取れたもの。
ご飯はツヤツヤしていておいしい。
たまごは超ぷるんぷるん。混ぜるのには少々時間がかかりました。
ちなみにたまごは何個でもOKなので3個ぐらい行こうかと思いましたが
さすがに2個でおなか一杯。
醤油は好みあると思いますが左のアサムラサキという
カキ入り醤油が旨味があっておいしかったです。
(ちなみに福生の西友にも置いてある。)

帰りには、隣の直売所で醤油をご購入。
これで卵を食べる機会が増えそうです。
<メモ>
但熊(たんくま)
・場所はこの辺
兵庫県豊岡市但東町栗尾916
0796-55-1901
HPあり
ブログあり
雑誌に載ったり、小栗旬が味の素を振って食べるCMも関係していると思われる。
確かに昔は朝ごはんで食べてたんだよね。
あの頃が懐かしい。
そんな訳で田舎に帰ったついでに行ってきました。
車で山を超え、豊岡は今まで行ったことなかったんだけど、やはり遠い...。
お店に着くと外には凄い人、車

満車になることはなかったが、車は二十台位とまっている。
「こんなクソ田舎によう来るなぁ」と思いつつも...。
とはいっても俺も同じw
店内に入るが席は15席ほどしかなく、3連休の中日とあってか
訪問したときは1時間待ち。
元々、とある雑誌(BRUTUS)でこの店の存在を知ったのだがそんな雑誌一つで
行列は出来ないだろうと考えていたのが甘かった!
さてさて、先に注文を。

↑メニュー
たまごかけご飯定食(350)を注文。
先に会計を済ませ、隣りの農産物直売所で時間つぶし。

店内に入り、たまごを買って帰ろうかと思ったら売り切れ。残念。
但熊醤油を買ったりして時間をつぶすがそれでも時間に余裕あり。
外の景色を見ながら待つ。
そして呼び出しがかかり入店。
たまごかけご飯定食。

テーブルにはたまご、ネギ、刻みのりと醤油3種類。


問題はここから。
たまごかけご飯のいただき方。
たまごかけご飯のいただき方というのは家ごとに流儀というものがあって面白いのだが
今回はたまごを何個か食べるのでそういうのは抜き。
ちなみに小さい頃はこんな食べ方をしてました。
1、お椀に卵を入れる。
2、たまごを溶く。
3、たまごを溶きながらいい色になるまで醤油を入れる。
4、茶碗に入ったご飯の真ん中に穴を開け、そこに溶いた卵を入れ、混ぜる。
そして、かつお節を入れて完成です。
さて、皆さんの頂き方は?
今回は醤油が3種類あったので順番にかけ頂きました。
ネギとのりはがっつりかけてこんな感じ。

暗くて見辛いですが手前にネギ、奥にのりです。
ご飯は少し前に取れた新米、お米、たまご共、近くで取れたもの。
ご飯はツヤツヤしていておいしい。
たまごは超ぷるんぷるん。混ぜるのには少々時間がかかりました。
ちなみにたまごは何個でもOKなので3個ぐらい行こうかと思いましたが
さすがに2個でおなか一杯。
醤油は好みあると思いますが左のアサムラサキという
カキ入り醤油が旨味があっておいしかったです。
(ちなみに福生の西友にも置いてある。)

帰りには、隣の直売所で醤油をご購入。
これで卵を食べる機会が増えそうです。
<メモ>
但熊(たんくま)
・場所はこの辺
兵庫県豊岡市但東町栗尾916
0796-55-1901
HPあり
ブログあり
私も一度行ってみたいと思っていたのですが、基本的にイラチで
並ぶのはイヤなので(笑)、まだです。
せっかく関西にいらしてたのなら、お声をかけて下さればよかったのに(笑)
その時の記事をTBさせていただきますね。
卵はおかわりOKとのことですが、ご飯はダメなんですか?
薬味の海苔とネギはありがたいですね。
そうですね。残念でした。(笑)
私もイラチなので待つの嫌いです。
豊岡までドライブする機会があれば是非お立ち寄りを!
機会あれば声をおかけしたかったですね。
食べ歩きなら、讃岐うどんが最初に浮かびますが(笑)
TBありがとうございます。
噂のお店はココですw
ご飯のおかわりは別料金ですが
1杯のご飯でたまごを2個3個頂くと
おなか一杯になっちゃいますよ。
たまごを1個でも多く頂いてほしいので
しょうかねぇ~。