
三遊亭小遊三師匠。
********
トリノオリンピックは全然見てないんですけど、007の第一作『Dr.NO』を見ました。40年以上前の作品、低予算の第一作ということで、大して期待していなかったのすが、想像以上によかったです。テンポよくアクション、サスペンス、お色気が展開されて、今見ても標準以上に面白いと感じました。
第一作と言うことで、コネリーも少し硬いし、ボンドカーなどのガジェットも登場しないので、今の派手な007とは別物のようにも見えましたが、それがかえってよかったのかもしれませんね。
このシリーズ、ケン・アダムの少しSFファンタジー要素の入った美術デザインも好きな点です。(特に印象深いのはゴールドフィンガー)
しかし、ハリボテのチキチキマシンみたいな頭悪い改造車を「ドラゴン」と言い張るセンスはどうなんだろう(笑)
********
トリノオリンピックは全然見てないんですけど、007の第一作『Dr.NO』を見ました。40年以上前の作品、低予算の第一作ということで、大して期待していなかったのすが、想像以上によかったです。テンポよくアクション、サスペンス、お色気が展開されて、今見ても標準以上に面白いと感じました。
第一作と言うことで、コネリーも少し硬いし、ボンドカーなどのガジェットも登場しないので、今の派手な007とは別物のようにも見えましたが、それがかえってよかったのかもしれませんね。
このシリーズ、ケン・アダムの少しSFファンタジー要素の入った美術デザインも好きな点です。(特に印象深いのはゴールドフィンガー)
しかし、ハリボテのチキチキマシンみたいな頭悪い改造車を「ドラゴン」と言い張るセンスはどうなんだろう(笑)
番外編までフォローしておられたのが素敵です^^。
ドクターノーから始まるコネリーシリーズは今見てもとても面白いと思います。
ドラゴンのことは…忘れましょう(無理か^^;)
新作のボンドガールが決まったり、前作の監督がトホホなことで逮捕されたりと話題に事欠かない007シリーズですが、これからも地球の続く限り永遠に続いて欲しいものです^^
では、また^^
私は派手で華やかなムーアボンドのイメージが強いのですが、コネリーから入った人が「コネリーボンド以外は認めない」というのも、よく分かるなあと納得しました。
ドラゴンといい、「ダイヤモンドは永遠に」の月面車といい、コネリーボンドに出てくる悪の秘密兵器は、良くも悪くも妙にインパクトがありますね。
一度も劇場で「007」を見たことがないので、次あたりは是非劇場に足を運びたいと思っています。
Dr.NOを見た時点で、シリーズ完全制覇まで、残すところ3作(+番外2作)。かなり変則的な順番ですが、着々と進んでます^^