セイナルボンジン

時代を逆行する大きなお友達ブログ。宇宙戦艦ヤマトや東映特撮ほか。

掌編ダークファンタジー「闇の森の少女」

2018-03-03 12:34:36 | ゲーム制作


約1年ぶりの新作「闇の森の少女」完成しましたヤッター!

プレイ&ダウンロードはこちら。

本作は、ふりーむ!の企画「千文字喫茶2」に参加するため制作しました。
キャラ名を除くシナリオ本文と選択肢に表示される文字(「逃げる」とか)が、
きっかり1000文字になっている……はず。

オリジナルとしては、今回初めて選択肢のあるゲームを作ってみました。
EDはTRUEとBADの2種類。
5~10分で全部回収できると思います。

お話は、恐ろしい魔物が棲む森の中を
幼い弟を連れた女の子が逃げ回る…というもの。


こういう残酷童話っぽいのって一度やってみたかったのよね~^^

ビジュアルはもう少しゴシックメルヘン感が出せたら良かったんだけど
自分が描いたら普通にアクションホラーっぽくなっちゃいました。
モンスターを描くのがとにかく楽しかったです(笑)
映画「ヴィレッジ」に出てくるモンスターに
もっと大暴れしてほしかったんだよなーみたいな。


千文字ノベルは去年もやってみたんですけど、
どうしてもすぐ終わっちゃうので、今回は
千文字ノベルの限界に挑戦ということで、
イラストを100枚ほど描いてみました。

ちょっとネタバレしますけど、例のアイツもでてきます。



一見仲のいい兄妹ですが、ある秘密があって…


主人公を兄妹にするか姉弟にするか迷って、
どうせなら今まで描いたことないほうにしようと思ったら
高橋葉介作「夢姫さま」という短編と
設定が激似になってしまって頭を抱えました。
毎度毎度、すいません…
自分の掌編ホラーは全部、高橋作品の二次創作だと思っていただいて結構です…

単行本「夜姫さま」に収録されています。


幻想と現実の間を舞台に、様々な少女たちの物語を描く
オムニバス。個人的には表題作の「夜姫さま」が一番好きかな!
どれも面白いのでお勧めです。
番外編が収録された「もののけ草紙」シリーズも
凄く好きな作品。「手の目」はいいぞ。



主人公マユのデザインは、高橋作品おなじみ、薄幸の美少女
「那由子(なゆこ)さん」のオマージュです。


今までバトルものを多く描いていたせいか、
彼女を弱そうに描くのが一番難しかったです(笑)
君、カマトトぶってるけど絶対あのオバケ素手でブチのめせるやろ?的な。


今回は文字数的にも、制作期間(ちょっと忙しかった)にも色々制限があって、
900枚描いた「ライジン」とはまた別の難しさがあったけど、
楽しかったです^^

気軽にプレイして頂けるとうれしいです!

2017年 見た映画ベスト10

2017-12-31 15:47:21 | 映画
2017年に観た映画ベスト10を、備忘録として書いておきたいと思います。
といっても映画館に一度も行けずじまいでしたし、
トータルで50本程度しか見られてないんですけども…

なお、再見したものは除きます。


第1位 ランボー/最後の戦場(2008年 シルヴェスター・スタローン監督作品)
ベトナム帰還兵ランボーが、ミャンマーの独裁政権をやっつける話。
ヒロインまわりのドラマが雑とかいうのは置いといて、今年一番胸を打たれた作品。
やってることは「エクスペンダブルズ」と大差ないんだけど、こちらはグッと社会派寄りの内容。
悪い奴をやっつけてヤッターみたいな爽快感はほぼゼロで、
武力を持った権力者というのはこんなにも残酷になれるものなのか、という怒りや
戦いのむなしさが伝わってくる話でした!
スタローンの漢のまなざしが全てを物語ります。

第2位 バトルヒート(2015年 エカチャイ・ウアクロンタム監督作品)
人身売買組織に妻子を殺された捜査官が復讐する話。
私はドルフ・ラングレンに甘いんですけど(笑)、
彼の主演作の中ではダントツで好きな作品!
脚本もラングレン自身が書いていて、
ベッタベタの古き良きB級アクションの燃えポイントが
これでもかと詰め込まれているのが微笑ましい。
「マッハ!!!」で知られるトニー・ジャーが相棒役で出ていて
肉弾アクションが充実してるのもいいですし、
ロン・パールマン演じる黒幕も、冷酷非道なんだけど
家族思いで美学があるのがカッコよかったです。

第3位 トレマーズ(1990年 ロン・アンダーウッド監督作品)
アメリカ内陸の田舎町で、地中を高速で移動するモンスターが次々と人を襲う話。
地上版ジョーズと言われる作品、確かにモンスターとの攻防は手に汗握る展開なんだけど、
キャラの明るさやのどかな風景もあって不思議とのんびりした空気が楽しい作品でした!
クソの役にも立たないメルビン少年のボンクラぶりがお気に入りです。
普通のB級ホラーだったら間違いなく殺されちゃってるんだろうなー(笑)

第4位 ヒート(1995年 マイケル・マン監督作品)
ロバート・デ・ニーロ演じる犯罪者と、彼を追うアル・パチーノ演じる刑事の話。
3時間弱ある長い映画だったけど、超面白かったし超カッコよかった!
両陣営の一人ひとりに人生ドラマがあって、激しい戦いに
翻弄されてくっていうのが良かったです!
正義側のパチーノと、悪側のデ・ニーロ、2人の対照的な人生が
絡み合っていくところが特に印象的でした。

第5位 アンタッチャブル(1987年 ブライアン・デ・パルマ監督作品)
禁酒法時代のシカゴ、人々を苦しめるマフィア・カポネを追う
捜査官チームの実話を元にした話。
ショーン・コネリーが渋い!彼の薫陶を受けて
理想主義者だった主人公が成長してハードな戦いを
生き抜いてくっていうのが良かった!
正義のため、信じるもののために戦うっていうのは
やっぱりロマンですよね~

第6位 悪党に粛清を(2014年 クリスチャン・レヴリング監督作品)
デンマーク出身の人気俳優、マッツ・ミケルセンの主演作。
西部開拓時代、デンマークからアメリカに渡った男が
ならず者に妻子を殺されてしまう。
男は犯人を射殺するが、今度は街を牛耳っている犯人の兄に狙われて…という話。
復讐がさらなる復讐を呼ぶという、クラシカルな西部劇アクション!
題名を見た時点でこれ絶対私の好きな奴だって思ったけど、その通りの映画でしたウフフ( ´∀`)
男っぽい、乾いた雰囲気がたまらないわ〜

第7位 八甲田山(1977年 森谷司郎監督作品)
明治時代、陸軍の部隊が冬の八甲田山で演習中に遭難した実話を基にした話。
無謀な計画、指揮系統の混乱、甘すぎる危機管理、
コロコロ変わる方針の上に降りかかる悪条件が破滅へ一直線。
-50度とも言われる極寒地獄の中で、
若き日の北大路欣也の絶望っぷりがハンパないです。
今年一番、打ちのめされた作品。
暖房のきいた部屋でアイス食べながら見てると
たいへんな罪悪感に襲われます(笑)

第8位 ダークナイト(2008年 クリストファー・ノーラン監督作品)
ノーラン監督によるバットマン3部作の2本目。
狂気の男ジョーカーとバットマンの戦いを描く。
面白かった!ほぼジョーカーが主人公で、バットマンは翻弄されっぱなしでした。
逆に言うと、悪役がパッとしない1・3本目はイマイチ面白くなかったなあ…
キャストの豪華さだけじゃどうにもならない部分はあるよね…
この手の作品は、ヴィランの魅力で決まるという好例だなって思いました!

第9位 太陽がいっぱい(1960年 ルネ・クレマン監督作品)
アラン・ドロン演じる貧しい青年が、富豪の友人を殺して彼になり替わろうとする話。
かの淀川長治がこれをホモセクシャル映画と指摘したらしいんですけど、
実際見た印象は「うーん、単に淀川先生の趣味でそう見えたんじゃない?」という感じ。
同性愛的な要素はあるかもしれないけど、
個人的には「何者かになりたかった男の話」なのかなって思いました!
太陽あふれる明るいイタリアの風景と、主人公の空虚な内面のコントラストが
皮肉な感じで、心に残りました。

第10位 スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー(2017年 坂本浩一監督作品)
2代目宇宙刑事ギャバン・十文字撃と、特捜戦隊デカレンジャーが
協力して悪をやっつける話。
もちろん初代ギャバン・一条寺烈も登場するよ!
私の最も愛する単体ヒーローがギャバンで、
最も愛する戦隊がデカレンジャーなものですから
期待値上げ過ぎるとアレかなーと思ったんですけど、
いやいや楽しかったです!
ツッコミ所は無数にありますが、熱いノリとキャラの魅力で
十分燃えたし、楽しめました。
前日譚「ガールズ・イン・トラブル」も合わせてどうぞ。


というワケで、今年見た映画ベスト10でした。
相変わらず暴力と破滅と絶望の3拍子っていう
偏ったラインナップになりましたね~。
「マッドマックス 怒りのデス・ロード」が
入らなかったのが自分でもちょっと意外な感じですが、
楽しめたかどうかっていう基準でいくと
他にもツボに入った作品があったっていう事で。
その時の体調とかもあるしね…

今年は色々環境が変わったりして、趣味に割ける
リソースが減っちゃったなーという感じではあるんだけど、
ボチボチやっていきたいと思います。

怪奇大作戦⑤

2017-05-07 18:11:41 | 特撮
1968年制作のSFミステリー「怪奇大作戦」
全話レビュー最終回。


■第23話「呪いの壺」
ある古美術商の顧客が次々と謎の死を遂げる。
それは贋作づくりを強いられてきた一族の青年の
孤独な復讐だった。

実相寺昭雄監督による京都ロケ編。
不治の病に侵された青年のゆがんだ憎しみと、
彼に利用されていることを知りながらも愛し続ける
古美術商の娘(今で言う喪女っぽい)のキャラクターが好きです。

贋作づくりを諦めて受け入れていた青年の父が
最後に見せる慟哭が悲しい。

京都を舞台にした、格調高い愛憎劇。
大好き(=´∀`)


■第24話(欠番)「狂鬼人間」
「心神喪失者の行為は、罰しない」という
刑法第39条を逆手に取り、人為的に心神喪失者を
作り出し、犯罪を起こさせる「狂わせ屋」の話。

「狂わせ屋」の正体はかつて心神喪失者に
夫と子供を殺された女性科学者。
犯人が罰せられなかったことに絶望し、
社会への復讐を誓ったのだった……

この話は現在欠番で、正規のルートでは
視聴不可能となっています。
話のクオリティはとても高いのですが、
精神疾患に対する描写が現在では許されるモノではないので
公式が欠番という措置を取ったのはやむを得ないのかな。
岸田森の発狂演技が超怖かったですw

どうしても気になる人は、森田芳光監督の映画
「39 刑法第三十九条」を見たらいいと思います。
まるっきり「狂鬼人間」と同じ話なので!


■第25話「京都買います」
仏像マニアの美弥子お姉さんが、
物体転移装置で仏像をいっぱい盗む話。
…なのですが、実質的には
「リアルに居場所を見出せない孤独な男女のロマンス」なのね。

学生の頃見たときは、正直よく分からなかったのですが、
今見るとこれは凄いと思いました。
「前衛的な芸術映画」といっても過言ではないクオリティ。

当時は京都タワーが建設されるなど、
古都・京都が「現代的」に大きく変貌を遂げていました。
時代の変化が受け入れられず、仏像と共に静かに
生きたいと願うヒロインと、SRIの牧との出会いと別れを描きます。

ほとんど会話のないシーンも多いのですが、
京都の街並みを生かした美しい画づくりと、
牧を演じる、岸田森の繊細な芝居が雄弁に語ります。

ラストは胸にぽっかり穴が開いたような
とても寂しく、空恐ろしい気持ちになる幕切れでした。
今の京都の姿を、美弥子が見たらどう思うのかな…

個人的には「呪いの壺」のような
分かりやすい話の方が好みですけど
間違いなくシリーズを代表する名作だと思います(=´∀`)


■第26話「ゆきおんな」
那須のリゾートホテルでSRIメンバーが潜入捜査をする話。

最後はまさかの温泉回、しかも拝めるのがおっさんの
入浴シーンという色々カオスな回w
本編と関係ないダンスチームのシーンが
延々続くなど、シュールな映像が連発されます。
(タイアップする際のホテル側からの条件だったらしい)

「なんだこりゃ( ´_ゝ`)」な話ではあるのですが、
いつものメンバーのリラックスした表情が見られて、
嫌いになれない話でした!


****************************************

という事で、「怪奇大作戦」全26話レビューでした。
後半に行くにつれ、出来・不出来の落差が激しすぎて、
辛くなる部分があるのですが(個人の感想です)、
DVDを最終巻から順に見るという作戦で克服しました(笑)

「空想科学」の形を借りて時代と人間を鋭く切り取った
社会派SFミステリーの傑作という事で、まとめたいと思います。
お疲れ様でした~。


怪奇大作戦④

2017-04-30 18:09:02 | 特撮
1968年制作のSFミステリー「怪奇大作戦」
全話レビューその④


■第18話「死者がささやく」
殺人の濡れ衣を着せられた男を助ける話。
指紋を偽造する手袋という、割と現実味のあるトリックが印象的。
男を陥れるために近づいた女は、いつしか男を真剣に愛していた…
てなメロドラマ的要素もありますが、
あまりパッとしないエピソード( ´_ゝ`)。


■第19話「こうもり男」
SRI所長・的矢によってかつて刑務所へ送られた男が、
復讐のためつけ狙う。的矢所長危機一髪の巻。

的矢所長の葬式だとか、スクラップだとかの
見せ場はありますけど、ハッキリ言って意味不明。
こうもり男のビジュアルが、衝撃的にショボかったです( ´_ゝ`)。


■第20話「殺人回路」
絵画から抜け出した女神が人を殺す、怪事件の謎を追う話。
「コンピュータ」に対する50年前の人々の感覚も興味深い、
レトロSF風味のサスペンス。

片言で喋る人工知能と会話するシーン、ちょっと前なら古臭いと笑う所でしたが
今は普通にSiriやGoogleと会話していると思うと感慨深い。
個人的には冷酷な若社長が平田昭彦という事で名作認定ですが、
ドラマ的には普通の部類かな。
話のテンポも良く、楽しい作品です( ^ω^ )。


■第21話「美女と花粉」
街に起こる謎の変死事件。
その裏には、美を奪われた女の妄執があった…てな話。

SRIの紅一点、さー坊ことさおり活躍編。
牧と一緒におしるこ食べに行ったり、
実験に使うマニキュアが上手く塗れないのを助けてあげたりと、
年の離れた兄妹のようなやりとりが可愛かったです。
普通( ^ω^ )。


■第22話「果てしなき暴走」
謎の車の排ガスには興奮剤が仕込まれており、
それを吸ったドライバーは次々と事故を起こしていく、という話。

結局犯人が何者かに殺されて
事件は謎のままで終わっちゃうのよね。

1960年代当時は、急激に自動車の交通量が増えた反面
安全対策は十分とは言えず、「交通戦争」という
言葉が生まれるほど交通事故による死者が急増していた時代。
車社会に対する不安を描こうとしてたんじゃないかなーとは
思うんですけど、まあ、話の出来としては
「なんだこりゃ( ´_ゝ`)」って感じでしょうか。

〜つづく〜

怪奇大作戦③

2017-04-23 20:21:34 | 特撮
1968年制作のSFミステリー「怪奇大作戦」
全話レビューその③。


■第13話「氷の死刑台」
人体実験により超低温の肉体をもつ「冷凍人間」に
なった男が、街を恐怖に陥れる話。

7年間冷凍されていた男が家に帰ろうとするものの、
元の家族は既に引っ越していて…というシーンが切ない。
「可哀想に、あの男は7年間殺され続けていたのだ…」と、
狂った科学者たちの犠牲になった冷凍人間に同情する牧さんが良いです。

冷凍人間が歩くとき、地面に凍り付いた足を
ベリベリ引きはがして移動するとか、芸が細かかったです。

常識的に考えたら人体を冷凍したらカチカチになるだけで
動きだすってありえなくね?とか、
最後は豪快に必殺ビームで焼き殺しちゃうの!?とか、
燃えてる遺体の上をパトカー走って行っちゃうの!?(ヒドイ!)
とか、ツッコミどころも多いんですけども、わりと好きな話(´∀` )

イカれた科学者を演じるのは、「宇宙刑事シリーズ」の
コム長官こと西沢利明。冷凍人間よりもこの人の方が恐ろしかったです。


■第14話「オヤスミナサイ」
山荘で男が殺される。居合わせた2人の人間……
男の婚約者と、SRIの牧は異口同音に言う。
「私が彼を殺してしまったのだ」と…

若き日のアニソンの神・ささきいさおがゲスト主役。
ちょっとアクの強いイケメンぶりがたまりません。
キャンドルが灯された殺人現場や、死体がゆっくり
バスタブに沈んでいく幻想的なビジュアルが印象に残りますが、
何よりもラストに牧さんがささきいさお神に向かって
容赦なくショットガンぶっ放すシーンが強烈。
何してくれてんのよアンタ。
普通( ^ω^ )!


■第15話「24年目の復讐」
船の沈没後、水の中でも生きられる体に
適応し生き延びた旧日本軍の兵士が、
戦後23年を経てアメリカ軍への孤独な復讐を開始する。

戦争が人々の心に落とした影が描かれる話。
牧が、幼い頃アメリカ軍の機銃掃射で死んだ姉を想う場面が1番のハイライトかな。
肝心の水棲人兵士はほとんど何も語らないし、
クライマックスで大惨事を引き起こしてる事も
サラッと流されちゃってるのだけれど、
これは事件を追う牧の内面がメインの物語だから、
あまり大した問題ではないのでしょう。

兵士を演じたのは、仮面ライダーの死神博士で有名な天本英世。
出てくるだけで画面に怨念がみなぎってくるのでこわいwww
猿島のロケーションも美しかったです。
脚本家 上原正三のメッセージが込められた
「怪奇」を語る上では外せない一本(´∀`)


■第16話「かまいたち」
若い女性が真空の刃でバラバラにされる、
連続殺人事件が起きる。捜査線上に浮かびあがるのは
「大人しくて、オドオドして、イタチのような目をした」
ごく平凡な青年だった。

キレキレの演出が、一言も喋らない鬱屈した青年の闇を衝撃的に描く。
好きなエピソードです(=´∀`)

なぜ青年が犯人だと思うのか、と問われてうまく
答えられない牧さんが、すごく危ういキャラクターに
思えてドキドキします。この話に限らず、彼は犯罪を
犯す人間に精神的に惹かれるというか、同調していく面があるのよね。


■第17話「幻の死神」
ネックレスの盗難事件と、瀬戸内海の亡霊事件の関係を追う話。
久しぶりに三沢がメインの話ですけど、
話の出来は「フーン(´_ゝ` )」って感じかな…

ホテルのご飯がおいしそうでした。
怪奇大作戦は別名「タイアップ大作戦」とも言われていたそうで、
予算不足を補うため、各地のリゾートを舞台にした作品が多いです。

〜つづく〜



怪奇大作戦②

2017-04-16 18:24:07 | 特撮

1968年制作のSFミステリー「怪奇大作戦」
全話レビューその②。

********************************

■第6話「吸血地獄」
吸血鬼となった美女ニーナと、その恋人の逃避行。
「科学を悪用した人間の闇を描くドラマ」という
シリーズとしては失敗作かもしれませんが、
ホラーの悲恋モノとしては悪くない…ような気がしないでもない。
ラスト、美しい姿を取り戻すニーナが印象的。
( ^ω^ )普通!

脚本を担当したのは、ウルトラマンを生んだ
天才脚本家・金城哲夫。「怪奇大作戦」のコンセプトには
最後までノレなかったんだろうなーという印象です。
彼はこの作品を最後に円谷プロを退社、故郷の沖縄で
若くして不慮の事故で亡くなってしまいました…



■第7話「青い血の女」
殺人人形が次々と人を襲う。その陰には息子夫婦と
折り合いの悪い、発明家の老人が抱える孤独があった。

この話の根底にあるのは、この頃問題になり始めた
核家族問題や、世代間の断絶というテーマです。
ふとした時に生まれた殺意が形となって暴走していく
ワケですが、それより何より人形のビジュアルが怖すぎるw

あと、普段SRIと協力している警視庁の町田警部が、
この件ではあっさり三沢を容疑者扱いするクールさにちょっとビックリ。

好きな話です! 怖いけど(´∀`;)


■第8話「光る通り魔」
汚職事件の罪をかぶって死んだ男が、
生への執着から燐光を発する液体人間となって蘇る。

チープな特撮を補って余りある、牧役・岸田森の名演と緻密なドラマ。
死んだ男・山本の人物像が、地道な調査から徐々に浮かび上がる構成がいい。
真面目だけが取り柄で、皆にさげすまれる男が、
最期に求めたものは何だったのか。
ラストの花嫁の涙は、山本を憐れむものなのか、それとも…

好きな話(=´∀`)
人間がスライムになるっていう説明は、
まあ常識的に考えたらメチャクチャなんだけどw
阿蘇山火口の荒涼とした風景と、牧の情感に満ちた語りで
不思議と納得させられてしまいます。


■第9話「散歩する首」
生首の幽霊が出る峠で次々と交通事故が起きる。
それは死者蘇生の実験に使う死体を得るため、
狂った科学者が仕組んだものだった…てな話。

科学者の神経質なキャラや、被害者の複雑な男女関係など
気になる要素は無くもないけど…
ビミョー(´_ゝ` )。

■第10話「死を呼ぶ電波」
テレビから殺人レーザーが出てきて人を殺す話。
内容は強欲社長が恨みを持つ男に狙われるという
「怪奇」らしからぬ普通のドラマなんですけど、
テンポの良い脚本と演出で、サスペンスアクションとして
それなりに楽しめました。普通!( ^ω^ )

■第11話「ジャガーの眼は赤い」
立体映像の技術を悪用する男が、身代金目的で幼い兄弟を誘拐する話。
これまた「怪奇」らしからぬ、ストレートな犯罪ドラマ。
立体映像のトリックが劇中効果的に使われていて、なかなか楽しめました。
普通!( ^ω^ )

■第12話「霧の童話」
落武者伝説の残る山村に亡霊騒ぎが起きる。
その裏には土地買収に絡む人々の確執があった。
三沢は山村の少年と親しくなり、事件の調査を開始する。

古き良き山村の情景が非常に美しい。
老人達が罪を犯してまで守ろうとした村はしかし、
事件の直後、水害で壊滅する。
近代化された村を呆然と見つめる老人は何を思うのか…
めっちゃ好きな話(=´∀` )

京都タワー(25話)の件もそうですけど、怪奇大作戦が作られた
1968年頃って、日本の風景が大きく変わりゆく時代だったのだなー
ということがよくわかりますね。


~つづく~

怪奇大作戦①

2017-04-08 16:37:16 | 特撮

『怪奇大作戦』
1968年 「ウルトラセブン」の後番組として制作された
円谷プロの社会派SFミステリー。30分完結のオムニバスで、全26話。

唐突に全話レビューします。
何故なら私がこのシリーズを愛しているからです(真顔)
ネタバレには一切配慮しませんので、ご注意ください…

****************************************

人体発火現象や亡霊の呪いなど、様々な怪事件に
SRI(科学捜査研究所)のメンバーが立ち向かう、
「日本版Xファイル」とでも呼ぶべき物語です。

怪獣ブームの後は怪奇モノだ!という制作サイドの意向からか
結構おどろおどろしい雰囲気ですが、事件は超常現象(オカルト)ではなく、
科学を悪用した人間の起こした犯罪という位置づけがなされています。
ドラマの中核は社会や人間の心の闇を鋭く描いており、
半世紀近く経った今でも、見る人の心を深くえぐる作品です。

SF考証については、1968年制作という事を差し引いても
凄い適当だなーという部分は多々あるのですが、科学的な正確さよりも
出演者の一人・岸田森が評するように、「シリアスな空想劇」として
楽しむのが正解かと思います。

一方で、シリーズ全体を見ると出来・不出来の落差が激しくて
「ちょっとなー」っていう話も多いので、個人的に

(=´∀`)好き。愛してる。
(^ω^)普通。
( ´_ゝ`) ビミョー。

と、備忘録代わりのメモをつけて書いておきたいと思います!

****************************************

■第1話「壁ぬけ男」
怪盗キングアラジンが、予告状通りに次々と盗みを働く。
彼は追っ手の眼の前で、壁の中をすり抜けて見せた!

途中までは「昭和のミステリーね、特撮のアナログ感が味わい深いね( ^ω^ )」
なんてほのぼのしてたら、ラスト5分で
「え、えらいモン見ちまったァー!」と驚愕したのが忘れられない。

ただ一度の失敗から名声を失ってしまった奇術師が、
「幻の喝采」を求めて湖に消えていく話。
彼の狂気を知りつつも、寄り添い続ける奥さんのキャラが好き。
犯罪に使われた技術を与えた科学者は罪に問えないが、
「僕は憎むね」という牧の台詞で締める所まで、
色々ツボを刺激される第1話(=´∀`)


■第2話「人喰い蛾」
毒蛾に仕込まれた細菌が人間をドロドロに溶かす!
ショッキングな連続殺人の謎を追う話。

人間溶解シーンは結構グロかったですが、
話は「敵対企業の妨害目的による殺人」という単純なもの。
赤ん坊を蛾から救い出すシーンのサスペンスが白眉。
シリーズ構成的には、主役格である
行動派の熱血漢・三沢と、
冷静な科学者・牧の、
2人のキャラをちゃんと立たせるのが狙いかな。
普通!( ^ω^ )


■第3話「白い顔」
美女の周辺で起きる連続怪死事件の謎を追う。
事故で大火傷を負った科学者が、娘に執着するあまり
彼女に近づく男を次々と殺していた、という話。

最終的に父親は報いを受け、隠し続けてきた素顔をさらす。
娘は、そんな父の孤独や醜さを受け入れ涙する…
甘いオチではあるけれど、私は好き!(´∀`=)
最後に娘を抱きしめる父の表情がまた、何とも言えずイイのよねー。

あとレーザーの描写が、科学特捜隊みたいな
手描きのビームじゃなくて、着弾点が突然発火する所が
リアルで良かったかな!


■第4話「恐怖の電話」
受話器から奇怪な音が響いた瞬間、人間が炎に包まれる!
連続焼死事件の謎を追う。

話は、戦時中に行われた金品横流し事件の仲間割れですが、
何といっても実相寺昭雄監督の執拗な演出にゾクゾクします。
幾何学的な防音室ですとか、電話交換機の神経質な音や
ビジュアルが緊迫感を高めます。

唯一の目撃者である被害者の娘を、拷問まがいのやり方で
追い詰める牧がちょっと怖い。ヒロインはウルトラマンの
フジ隊員の人ですが、影のある美女って感じが色っぽかったです。
ギリギリまで緊張感が高まった後の、
静から動への鮮やかな転換そして終幕。
うーん素晴らしい(=´∀`)

今の若い人は、ダイヤル式の電話を見てもかけ方がわからないんだろうなあ…


■第5話「死神の子守唄」
歌手・高木京子の歌う子守唄になぞらえ、
次々と娘たちが殺されていく。それは、
胎内被曝(※)による白血病で死ぬ運命にある京子を救うため、
京子の兄・吉野が行う人体実験だった。

(※お腹の中にいる時に、お母さんが広島で原子爆弾の被害にあった)

見るたび打ちのめされるんですけど、超好きな話(=´∀`)

この回で1番好きなのは、SRIの牧が、
吉野を説得しようとするシーンかな。
牧は吉野の怒りと絶望に完全に飲まれてしまって、
自分の無力さにうつむくしかないという…
もう、とんでもないドラマだなあと思いましたねえ。
京子に手を差し伸べようとする、三沢との淡いロマンスも印象深い。

少し駆け足ではあるけど、実相寺監督による
全編スキのない濃密なドラマです…!

この話は「特捜戦隊デカレンジャー」の「ハードボイルド・ライセンス」
という回でまるっとオマージュしてるので、そちらの方が入りやすい、かも。
デカブルー主役回で、男っぽい雰囲気の、いい話でしたね。
最後は「京都買います」だったしw

〜つづく〜

1000文字ショートノベル「ドクトルC<ツェー>の診療所」

2017-01-06 19:53:14 | ゲーム制作

1000文字ショートノベル「ドクトルC<ツェー>の診療所」
公開しました。
リンクはコチラ。
「霧笛」同様ブラウザでプレイ可能ですが、
DLも可能な仕様となっております。

本作は、ふりーむ!の企画「千文字喫茶」に参加するため制作しました。
キャラ名を除くシナリオ本文が、きっかり1000文字になっている……はず。
(ティラノビルダーとワードを行ったり来たりしながら推敲してたら
 よくわかんなくなっちゃったので、数文字ズレがあるかもしれません)

お話は、幸せになりたいと願う女性「ジュン」がとある診療所を訪ねてくる、というもの。



星新一のSFショートショート風を目指したのですが、
結果的に高橋葉介の「恐怖症博士(ドクター・フォービア)」に
なってしまったというね。どんだけ高橋先生大好きなのよ私。

「恐怖症博士」(amazonへリンク)

色々な悩みを抱えた患者が不思議な診療所を訪ねてくる、ホラー・ファンタジー。
一話10ページで完結するショートショート漫画のお手本みたいな作品です。
同作者の「学校怪談」シリーズもお勧め。


ドクトルC(ツェー)の元ネタは、1920年のサイレント映画『カリガリ博士』です。


チエちゃんは博士の相棒「眠り男チェザーレ」から来ています。
著作権の保護期間が終了(映画は公開後70年)してるので、
パクっても怒られないのよね。サイコー!



1000文字縛りの中でちゃんとオチをつけようと頑張ったのですが、
難しかったです。わかりにくい話になっちゃったかなあ。
一応、主人公を女の子にしたり、コミカルな感じを押し出したりと、
自分としては新しいことにチャレンジしてみたつもり。

3分ほどで読み終わりますので、気軽にプレイしていただけたら嬉しいです。

あけましておめでとうございます

2017-01-01 19:24:33 | ゲーム制作
あけましておめでとうございます。

昨年は念願だったオリジナルのヒーロー作品
「銀河特装ライジン」を無事完成させられて良かったです!


正直、これでオタク卒業しても悔いなしという気持ちでしたが、
ご感想を頂くとやっぱり気を良くしてしまって(笑)
現在は、ふりーむ!の企画「千文字喫茶」に
参加するための作品を制作中です。

シナリオをきっかり1000文字で収めようと頑張ったのですが、
キャラクター名を勘定に入れるのを忘れていて
なんかもうグダグダだけど、
とりあえず完成させられるよう進めていきたいと思います。


タイトルは「ドクトルC〈ツェー〉の診療所」。


謎の看護師「チエちゃん」。
いつも眠そう。

今回はショートショートでライトな感じを目指したので、
普通のノベルゲームらしく、立ち絵とイラストという構成にしてみました。


今年はヤマトの新作も来ますし、楽しみです!
私生活上では少し変化があったのですが(結婚した)、
ボチボチやっていきたいと思います。

では、今年もよろしくお願いします。

2016年 見た映画ベスト10

2016-12-30 20:17:24 | 映画
2016年に観た映画ベスト10を、備忘録として書いておきたいと思います。
といっても映画館行けなくてほぼDVDだし、
話題の「君の名は。」「この世界の片隅に」も
未見なので色々アレですが…
なお、過去に見たものは除きます。

第1位 シン・ゴジラ(2016年 庵野秀明・樋口真嗣監督作品)
これは問答無用で一位。日本特撮映画の未来に希望が戻った!
ありがとうゴジラ!ありがとう庵野秀明!
個人的には、人間サイドのドラマはあんまりピンとこなかったんだけど
(ワザとらしいっていうか、良くも悪くもアニメ的だなって思った)、
日本の見慣れた日常が景気良くブッ壊されるカタルシスが最高でした!

第2位 バレット(2012年 ウォルター・ヒル監督作品)
スタローン演じる殺し屋が、自分たちをハメた悪い奴をやっつける話。
1ミリもヒネリのない、ド直球B級アクション。
これぞ男の世界…!
えもいわれぬ心の安らぎを感じたのでこの順位。
内容は銃や斧で殺しあってばっかりだったけど。

第3位 プリデスティネーション(2014年 スピエリッグ兄弟監督作品)
時空を転移する捜査官の物語。
アクション物を想像していたら全然違っていて、
タイムパラドクスSFの面白さがグッと凝縮された、ナイスな作品でした!
原作の短編小説「輪廻の蛇」も読んだ(これまた面白い)けれど、
うまいこと長編映画に仕上げたなあ!と感心しきり。

第4位 オール・ユー・ニード・イズ・キル(2014年 ダグ・リーマン監督作品)
日本のラノベが原作のSFアクション。
死ぬ事で時間を巻き戻す、タイムリープ能力を得た兵士の話。
ゲームで、何回も失敗してはリセットして攻略していく過程がモチーフになっていて、
とにかくコロコロ死にまくる主演のトム・クルーズが可愛かったです笑
トム・クルーズの「俺ってカッコええやろ?」オーラは苦手なんだけど、
この映画ではそのオーラを消し去っていて良かったです。
コメディもイケるんだね〜

第5位 トランス・ワールド(2013年 ジャック・ヘラー監督作品)
森の中の小屋に3人の男女がたどり着く。
奇妙なことに、森からは決して脱出できず、彼らの認識する
時間や場所にもズレがあった…
ほぼ全編森の中というザ・低予算映画ですが、楽しめました!
こういうシナリオの良さで見せるSFって好き!

第6位 スラムドッグ$ミリオネア(2008年 ダニー・ボイル監督作品)
スラム出身の無学な青年が、クイズ番組に出場して難問を次々に突破していく。
不正が疑われたが、彼にはある目的があって…
3つの時系列が並行して進んでいく複雑な話なんだけど、
現代の寓話という感じでいい話でした!
最後のダンスシーンも美しかったです。

第7位 サムライ(1967年 ジャン=ピエール・メルヴィル監督作品)
アラン・ドロン演じる、孤独な殺し屋の話。
よく考えるとツッコミどころは多いんだけど、
冷たく張り詰めたような静かで孤独なムードが良くて、
何よりアラン・ドロンが美しかったです!

第8位 ドゥームズデイ(2008年 ニール・マーシャル監督作品)
無法地帯と化した近未来のスコットランドで、
タフなお姉さんがヒャッハーな方々と戦う話。
ものすごい予算をかけてバカなことをやり切るという
清々しさが良かった!マッドマックスの新作も
ぜひ見ねば!と思います。

第9位 3時10分、決断のとき(2007年 ジェームズ・マンゴールド監督作品)
西部の無法者を、貧しい牧場主が駅まで護送する話。
ラッセルクロウ演じる、悪党のカリスマがカッコ良いのですが、
私はクリスチャン・ベールの牧場主のキャラが好きで、
西部劇版ロッキーというか、人生追い詰められた男が意地を見せる所に
グッと来ました。

第10位 ロッキー・ザ・ファイナル(2006年 シルヴェスター・スタローン監督作品)
無名の負け犬ボクサーから栄光をつかんだ、伝説のチャンプのその後を描く。
話自体は第1作の回顧というか、ロッキーを愛してくれた人たちへの
カーテンコールって感じですが、男たるもの、
年齢など関係ない、最後の時まで戦い抜いてこそなんだという
スタローンの熱い意思に感動しました。

スタローン自身、肉体派アクションブームが去って
コメディに挑戦してズッコケたり、演技派を目指して爆死したりと
長い低迷期があったワケですが、
ここに来て吹っ切ったんだな!という感じなのでしょうか。

いやー、私もこういう熱い心を持ったオタクババアになりたいなーと
思って、最近ちょっと健康に気を使うようになりました(笑)


ヒッチコックや恋愛ものも見てたはずなんだけど
出て来たのはSFとB級アクションばっかりじゃねえかって、
まあ自分でもわかってたんですけども。
来年は海外SF中心に活字の本も積極的に読んでいきたい所。

ということで、2016年に見た映画ベスト10でした。