goo blog サービス終了のお知らせ 

セイナルボンジン

時代を逆行する大きなお友達ブログ。宇宙戦艦ヤマトや東映特撮ほか。

ゲーム制作の話その2

2015-05-05 11:14:49 | ゲーム制作

自作映画風紙芝居ノベル、『太陽がまた輝くとき』が
ふりーむ!ゲームコンテストで審査員特別賞を受賞しました。
わーい、ヤッター!

応募総数400作以上、そのすべてをプレイし、評価し、
なおかつコメントまでつけるという、ふりーむ!さんの
労力は大変なものかと思われます。

プレイしてくださった皆様、ふりーむ!様、ありがとうございました。
第10回ふりーむ!ゲームコンテスト
DLページはこちら
紹介記事はこちら


折角なので、メイキング裏話を少々。

こちらは「太陽がまた輝くとき」制作時のメモ。
冒頭、おやっさんが投げ技をかますシーンの
殺陣を検討しているときのものです。


わかりづらくてすみません。

主人公が拳法使いという設定だったので、一応、
ネットで動きや技を調べて描きました。
突きや蹴り以外にも、投げや急所攻撃など色々な技があって、
画面に変化がつけられていいかなと思って採用しましたが、
描くのスゲー難しかったです(笑)

戦闘スタイルを心理状態とリンクさせようとか、
意外と気を使って描いてたような気がします。

途中で心が折れて、結構雑な絵も多かったのですが
最近、ちょっとだけ手直ししました。(ver.1.10)


シナリオ自体はほぼ変更ありません。


こちらは2本目「KiTAN-キタン-」。

前回、行き当たりバッタリで作ったら
えらいことになった反省を踏まえ、
事前に絵コンテ(?)を描きました。
リアルな戦闘と言うよりは、顔のアップを多用して、
ハッタリ感重視というか、
より紙芝居的なビジュアルにしてみたつもり。


主人公の武器設定メモ。
水をこぼしちゃって紙がシワシワだったり、
何か色々と、いい加減極まりない(笑)
歴史の影に消えたオーバーテクノロジーという設定なので、
ちょいとファンタジックな直刀です。
元々は、「昔の人が、異民族の優れた技術を見て
『妖術』と思い込んだ」だけという解釈だったんですが、
バトルは派手な方がよろしい、と言う
東映イズムの影響のもと、ああなりました。



私は文章も漫画も描けないので、
今まで、自分がオリジナルで作品を作れるとは
思っていなかったのですが、
ノベルゲームエンジンを使ったことで、
楽しく物語を作ることが出来てよかったです。

とりあえず、現在はふりーむ!の企画「フリーゲームクエスト」に
参加する作品を制作中です。
「さくらんぼ」というお題で1ネタ。
期間が6月1日までという事なのですが、大丈夫かなあ~。
5~10分くらいで軽く読める、超短編になる予定です。

紙芝居ノベル『KiTAN-キタン-』

2015-01-27 21:34:03 | ゲーム制作


以前「太陽がまた輝くとき」っていう映画風紙芝居ノベルを作ったら
ご感想を頂いて気をよくしたので、
第2弾作ってみましたよ!という話。

DLページ(ふりーむ!様)へリンク

1/30 『窓の杜』にレビューを掲載していただきました。ありがとうございます!

青森県弘前市に残る伝承を基にした、和風怪奇幻想譚。
故郷を追われた青年と、鍛冶屋の娘の恋を描く短編紙芝居ノベルです。
プレイ時間は約20分。

【あらすじ】



優れた技を持つ一族の末裔が、北の地に流れ着く。
鍛冶屋の父娘と出会った若者は、
やがて娘と恋に落ちる。



若者を追う刺客との戦い。


若者の正体は。


娘との恋の行方は…

…てなお話。

本作には一切セリフがなく、ナレーションの語りのみで、淡々と進みます。
弘前の話なので、最初津軽弁でセリフを書いてみたんですけど、
どうも難しくて…
「わいはー、カチャクチャねぐなってまるじゃー」
って思ったので、こうなりました。




怪奇アクションということで、ちょっと暴力的なシーンや
色っぽいシーンがあるので、苦手な方は注意してくださいね。


今回描いたイラストは、約200枚。
クリア後のオマケに、元ネタ「鬼神太夫伝説」や、
伝説の舞台となった青森県弘前市のロケ地紹介も入れてみました。

忍風カムイ外伝やら、観た映画やら、
好きなもののパク…オマージュを
節操なくぶち込んでおります。
とっても楽しんで描きましたので、
よろしければ、ご覧くださいな。


感謝リンク
●制作ツール
NScripter  高橋直樹 様

●画像素材
無料写真素材 写真AC
suisaisozai
阿部 マコト様
わんどの写真部!


●音楽素材
フリー音楽素材 H/MIX GALLERY
SHWフリー音楽素材
おとわび


●効果音素材
フリー効果音 On-Jin
フリー効果音素材 くらげ工匠
ふりーむ!


本当に有り難うございました。

あけましておめでとうございます

2015-01-01 00:05:37 | ゲーム制作
あけましておめでとうございます。
昨年は初めてオリジナルの創作に挑戦したりと、楽しく充実した一年でした。

今年の目標は、まず作りかけたゲームをちゃんと完成させること。



後は、沢山見たい映画やDVDもあるので、ちゃんと働いて、お金と時間を確保する事でしょうか(笑)
今年もよろしくお願いします。

ゲーム制作の話

2014-11-03 18:04:00 | ゲーム制作
ヤマト2199は一回休み。

この3連休は家にこもって、
自作ノベルの素材にする絵を描いてました。

今回は線画をアナログで描いて、
パソコン処理しようかと思っているのですが、
その絵がようやく完成しました。
枚数は数えてませんが、100枚位かしら?


主人公。イケメンに見えますかね?


内容は、鍛冶屋の娘と若者の恋物語。
民話が元ネタです。

せっかく時代劇なんだからチャンバラもやりたいよねーということで
アクション描き始めたら止まらなくなって収拾がつかなくなったというか、

すごく…白土三平です…

いやー、大好きなんですよ「忍風カムイ外伝」。
実写は途中で寝ちゃったからよくわかんないけど。

この後、一枚ずつスキャンして、
写真素材と合成して、加工して、
音もつけて、とありますから
まだまだ先は長いんですが、
とりあえず絵が出来て嬉しい!と
いうことで。

試作品の思い出

2014-08-24 21:54:28 | ゲーム制作


ずっと前に作った、映画風紙芝居・試作品の一部。
最初の3分くらい絵をつけた時点で放りだしました。
たぶん続きを書くことはないと思うので、落書きとして晒してみます。

女性が主人公のSFホラーなのですが、
ホラーって怖そうだからずっと避けててよくわかんなくて(笑)
とりあえずイメージだけで画面を作ったんだけど、
意外と雰囲気は出せているような気がしないでもない。

普通のノベルゲームと違って、一つの場所でも、カメラの切り替えに応じて何枚もの背景画像が必要になるということに気づいて頭を抱えたのもこの時でしたか。
背景、立ち絵、メッセージウィンドウという一般的なノベルゲームの画面構成は、実に合理的なものなんですねえ。

シナリオも一通り完成していたのですが、
ボツにした理由は単純に話がつまらなかったからです。

創作の最大の敵は、「作者が、ふと我に返っちゃう」ことではなかろうか。

ハードボイルドは計画的に

2014-06-07 12:45:02 | ゲーム制作

iPadのお絵かきアプリ使用。

************************

自作ゲームで、没になったシーンを思い出して描いてみました。
ハードボイルドと言えばこんな感じの喫煙シーンよね、と書いたのですが、
「この人、さっき半袖だったのになんで突然コート着込んでるの?」という理由で没。
画力が足りず格好よく描けなかった、というのもありますが。

本編中に使用した画像は400枚弱ですが、
キャラ設定や絵の方向性をあまり詰めず、なんとなく描きだした結果
上記のような辻褄の合わない場面が続出し、
大幅に描き直す羽目になったのも今となっては良い思い出です。
たぶん、600枚は描いてますな…

計画性って大事だね!という話でした。

『太陽がまた輝くとき』人物設定編

2014-05-16 00:30:05 | ゲーム制作
自主制作紙芝居映画 『太陽がまた輝くとき』


ニコニコ動画へリンク
その1 その2 その3 その4

ノベルゲームとして読めるようまとめてみました
ふりーむ!様へリンク
**************************

拙作に登場する固有名詞は
1987年の東映特撮番組『超人機メタルダー』に由来しています。
前半18話の渋い展開が大好きでして。

今日は、登場人物設定を出してみます。
メタルダー好きな方には、より楽しんで頂けるかもしれません(笑)


●コガ親子

主役はたくさん描くから、描きやすいデザインにしようと思って
極力シンプルにしたら、逆にすっごい難しかったです…

●刑事さんたち

元ネタは『メタルダー』の剣 流星(つるぎ りゅうせい)と、北 八荒(きた はっこう)。
八荒ってお調子者で、正直「邪魔だな~」と思うこともあったのですが、
最終回では泣かされましたね。

●タグチ兄妹

元ネタはタグスキー、タグスロンの通称「タグ兄弟」。
この兄貴は、間違いなく妹の結婚式で号泣するタイプ。

●悪役たち

「うわあコイツ死ねばいいのに、と思わせておいて、期待通り無惨な最期を遂げる」
というのが悪党の本懐といいますか、この手の作品では大変重要なことだと思います。
描いててとても楽しかったです!

●おまけ

『メタルダー』より、昔、描いたゴッドネロス様。なつかしー。

自主制作紙芝居映画『太陽がまた輝くとき』

2014-05-01 00:33:22 | ゲーム制作

暇だから紙芝居映画作ってみたよ!…という話。
タイトルは、高橋ひろの楽曲から拝借しました。名曲!

ニコニコ動画へリンク
その1 その2 その3 その4

ノベルゲームとして読めるようまとめてみました
ふりーむ!様へリンク

私はB級映画が大好きなのですが、いっちょ自分で作ってみようと思いまして。
本当に実写で撮影するのは大変なので、音付き紙芝居(ノベルゲーム)と言う形にしてみました。
トータルで50分弱程度です。
話は2日でできたのですが、ダラダラしてたら1年以上かかってしまいました…

内容は、娘を殺された刑事の復讐。
男の怒りがド外道どもをバッタバッタとなぎ倒す、
痛快男泣きアクションを目指しました!


<あらすじ>

ベテラン刑事・コガの一人娘が何者かに殺害される。
犯人はすぐに捕まるが、不審に思ったコガは独自に調査を開始する。

組織の壁がコガを阻む。背後にうごめく、巨大企業の陰謀…


コガは単身、戦いを挑む。


真実はどこにあるのか。



果たしてコガの復讐は…



最終的には、とりあえず全部暴力で解決するという
非常にザックリしたお話です(笑)
元ネタはメル・ギブソン主演の『復讐捜査線』です。


主人公のコガ刑事は、拳法使いという設定。
コガさんが ブルース・リー世代だから…というか、
作者がドニー・イェンの映画を観て感動したため、そうなりました。


アクションも頑張って描きました!

名前の由来は東映特撮『超人機メタルダー』の古賀博士ですが、
キャラ的にはむしろビッグウェインぽいです(分かりにくい説明)。

私に創作能力はないので、映画や特撮、アニソン等から色々
影響受けています。
すごくベタな話なんですけど、楽しんで書けました。
もしよろしければ、ご覧下さいな。

****************************
【感謝リンク】
 
●制作ツール
Nscripter  高橋直樹 様

●画像素材
KONOKA
写真素材 足成
ゆんフリー写真素材集
無料写真素材 写真AC
RUTA

●音楽素材
あおいとりのうた
煉獄庭園
フリー音楽素材 H/MIX GALLERY
Sences Circuit

●効果音素材
ポケットサウンド
効果音g
フリー効果音 On-Jin

本当にありがとうございました。