goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンバレ、ニッポン

なんか、不安定なニッポンですね。

【世界記憶遺産】ユネスコ拠出金見直しへ 「断固たる措置取る」日本政府

2015-10-11 08:09:49 | 政治、経済
金出すけど

物言えない日本

はっきり言うのが筋。



ソースから

中国が申請していた「南京大虐殺文書」が記憶遺産への登録が決まったことに対し、日本政府筋は「断固たる措置を取る」と述べ、ユネスコの分担金拠出などの一時凍結を検討する構えを見せている。

 平成26(2014)年度のユネスコ予算の日本の分担率は米国の22%に次ぐ10・83%で、金額は約37億1800万円。米国が支払いを停止しているため、事実上のトップだ。さらに分担金以外でも、さまざまな事業に対する任意拠出金があり、同年度のユネスコ関係予算は計約54億3270万円に上る。

 外務省首脳は「日本の分担金はトップクラス。(ユネスコ側が)日本からの申し入れに真剣に耳を傾けることに期待したい」として、中国の申請案件の登録が認められた場合は拠出金の凍結もあり得るとのシグナルを送り、慎重な審査を求めていた。

 一方、中国の分担率は6位の5・14%で日本のほぼ半分。任意拠出金も日本より少ない。しかし、中国の動きに詳しい関係者によると、中国は、記憶遺産の周知を図る名目で関係者を中国に招待するなどしているという。記憶遺産事業だけでなく、アフリカでの女子教育などにも中国は積極的に支援を行っており、「さまざまな形でボコバ事務局長の思いに応えている」との指摘もある。

 中国の登録申請を受け、“防戦”に回った日本も傍観していたわけではなかった。「審査を行う国際諮問委員会メンバーに対し、ユネスコ加盟国は働きかけられない」(日本外務省筋)ことから政府はその動きをつまびらかにしていない。しかし、「政府は関係する分野の専門家などと協力し、委員側に日本の主張を伝えてきた」(与党議員)という。民間団体もパリのユネスコ事務局を訪問し、英文の反論文を提出している。

 記憶遺産は、人類にとって歴史的価値のある貴重な文書の保護などを目的とする。中国が日本を貶(おとし)めるために利用する「南京大虐殺文書」の登録が本来の目的にそぐわないことは明らかだ。政府関係者は「今回の申請も受理も理解できない」と述べ、記憶遺産事業の見直しもユネスコに働きかけるべきだと強調した。

タクシー代払わず殴る 韓国籍の女逮捕

2015-10-11 07:42:32 | 政治、経済
刑に服したら

強制送還、二度と日本には入れないように

してください。



ソースから

タクシーの乗車代金を支払わず運転手の男性を殴ってケガをさせたとして、31歳の女が逮捕された。

 強盗傷害の疑いで逮捕されたのは、東京・台東区に住む無職で韓国籍の宋旨婀容疑者(31)。警視庁によると、宋容疑者は10日午前7時半頃、台東区下谷の路上で、乗ってきたタクシーの乗車代金を支払わず、運転手の男性(66)の顔を殴ってケガをさせた疑いが持たれている。

 宋容疑者は酒を飲んで東京・六本木からタクシーに乗車していて、下谷で車を降りた際、代金約5500円を払わずに立ち去ろうとし、運転手の男性が支払いを求めると殴りかかったという。

 宋容疑者の財布には当時、1万5000円ほど入っていたということだが、調べに対し、「酔っ払っていて殴ったのは覚えていない」と容疑を否認しているという

中国が政治利用、遺産の審査不透明…日本は批判

2015-10-11 07:15:22 | 政治、経済
ユネスコ登録が

可笑しな方向へ向かっているような気がしますが

韓国が「檀君神話」を世界記憶遺産にしたり。。。。

おとぎ話まで登録の対象になるのかな?





ソースから

日本政府は、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に中国が申請していた「南京大虐殺の文書」が登録されたことについて、「国際機関の政治利用だ」として中国批判を強めている。

 世界記憶遺産の審査過程には不透明さもあり、政府はユネスコに改善を働きかける方針だ。

 ユネスコの登録発表を受けて、政府は10日、「中立・公平であるべき国際機関として問題であり、極めて遺憾」とする川村泰久外務報道官の談話を発表した。外務省幹部は「中国が日本をおとしめるため、国際機関のお墨付きを得ようとしたのは明白だ。制度にも欠陥がある」と語っている。

 世界記憶遺産の審査は、文書保存などの専門家14人でつくる国際諮問委員会が行っている。ただ、委員の選考基準は明確ではない。歴史学者も含まれていないため、諮問委が資料の内容を歴史的事実かどうか見極めるのは困難とみられる。

中国から日本帰化の女性、上海で「スパイ」拘束

2015-10-11 07:12:08 | 政治、経済
中国系日本人が拘束ということですが、、

どこが、スパイを命じた?



ソースから


【上海=鈴木隆弘】中国・上海で今年6月、日本人の女性が「スパイ活動」の疑いで当局に拘束されていたことが10日、分かった。

 日本政府関係者が明らかにした。

 関係者によると、拘束された女性は中国から日本に帰化しており、日本語学校のスタッフを務めていた。この学校と関係のある別の関係者は「女性が突然、連絡を絶ったが、急病になったと聞いていた」と話した。

 中国では5月にも日本人2人が「スパイ活動」を行ったとして浙江省と遼寧省でそれぞれ拘束された。中国は昨年11月に「反スパイ法」を施行しており、当局が過敏な対応をしている可能性もある。