札幌の公園で見かける野鳥たち

近くの公園や河川敷中心の野鳥観察日記です。

11/30 カモとり権兵衛さんに狙われる

2021年11月30日 | 公園の野鳥2021
水位の少ないボート池に昨晩からの雪が積もって、池の中はシャーベット状態です。大半
のマガモは別な場所に旅立ったようですが、僅かに残ったマガモさんは水面の出ている場
所に集まっていました。これから朝晩の冷え込みが厳しくなると今はシャーベットの水面
も凍り付いて脚が取れなくなり、カモとり権兵衛さんにつかまりますよ~。


権兵衛さんの話しは如何に楽して大勢のカモを一度に捉えるかという事

権兵衛さんのカモの獲り方は諸説あるようですが、私の覚えているのは凍り付いた脚を切
り取るというもの・・話が残酷なのて今はソフトな獲り方変えているようです。

この脚が狙われるのですよ~。

こんな状態ではエサが取れないと思うのですが・・




デートも大変・・やはり男性が先にたって砕氷作業

この風景もまもなく見納めです。


11/29 オミクロン株

2021年11月29日 | 公園の野鳥2021
オミクロン株でにわかに世間がざわつき始めました。ギリシャ文字でデルタは4番目なの
にオミクロンはなんと15番目、これまでも変異は続いていたのにいきなり恐怖の大魔王
が現れた感じです。ギリシャ文字は24文字しかないので残りは僅か9文字、それまでに
人類は新型コロナを制圧しているのでしょうかね。

いつも見かけるセキレイ君。あなただけは変異せずいつまでも身近な野鳥であってほしい。














11/28 保存するのか食べるのか

2021年11月28日 | 公園の野鳥2021
越冬用の食料を保存するのはエゾリスに限ったことではなく、野鳥の世界にも同様の行動
をするものがいます。今日のゴジュウカラもその一人でクチバシの先の樹皮の間に小さな
種が見えます。

このゴジュウカラは種を保存しに来たのでしょうか。それとも食べに来たのでしょうか。

何となく、種を隠そうとしているように見えますので・・保存?

顔を横にしたので保存作業終了?

ジッと見つめているので保存したものを食べに来た?

そこはぐっと我慢してやっぱり保存か?

種を奥まで押し込んで・・・

保存作業は完璧で~す。

いや、念には念を入れて保存を・・・のつもりが・・・

我慢できずにやっぱり食べることに・・・食べるんか~い!!


11/26 長旅に備えて準備運動

2021年11月26日 | 公園の野鳥2021
ボート池への注水も止まり池の水位は減る一方。最低気温がマイナスになる日が近づき、
この池でののんびりした生活も終わりを迎えます。暖かい地域への長旅に備えてか、マガ
モのみなさん、あちらこちら羽ばたきの猛練習をしていました。

















11/25 北風小僧の寒太郎

2021年11月25日 | 公園の野鳥2021
冬鳥の到着の遅い札幌、北風が吹かないからとCMさんがつぶやいていました。雪の降ら
ないのは嬉しいけれど、冬鳥に会うのはもっと嬉しいのだが・・

そこで一曲 久しぶり登場のヒガラさんの画像を見ながら歌いましょう・・ただこの歌は、
もしもクラスに「かんたろう」という児童がいたら、いじめられるかもしれないと小学校
では禁止になったこともあるらしい。

北風小僧の寒太郎 今年も町までやってきた ♫~


ヒューン ヒューン ヒュルルンルンルンルン ♪


冬でござんす ヒュルルルルルルン ♫~


北風小僧の寒太郎 くちぶえ吹き吹き一人旅 ♬


ヒューン ヒューン ヒュルルンルンルンルン ♪


寒うござんす ヒュルルルルルルン ♫~


北風小僧の寒太郎 電信柱も泣いている ♪


ヒューン ヒューン ヒュルルンルンルンルン
雪でござんす ヒュルルルルルルン ♪ ♫~


11/24 イチイの実に囲まれて

2021年11月24日 | 公園の野鳥2021
ここは不作の公園の中で数少ないイチイの実が多い場所ですが、ヒヨドリが他の野鳥を追
い払って独占的状態で食べています。今年は実りが少ないのでみんなで仲良く食べればよ
いと思うのですが、そんなキレイごとを言ってたら生き残れないのでしょうね。

















11/23 カラスとキタキツネ

2021年11月23日 | 公園の野鳥2021
先日、キタキツネに襲われて絶命したカラスの記事を掲載したのですが、その後当分の間
はカラス共はキツネに警戒して近づかないと思っていたら、意に反してキツネのすぐそば
でエサを探しているカラスがいました。

一見、カラスを無視しているようなキツネでしたが・・

薄目を開けてしっかりカラスの行動を凝視しておりまして・・

チャンス到来とばかり飛びかかりましたが、今回はカラスもキツネの行動を予期していた
ようで、すぐに飛び立ちます。

それでも追いかけるのをやめないキツネ・・

しつこく追いかけましたが、カラスが木の上に行って万事休す・・

逃げられたのはお前のせいだとばかりに睨まれました。

あきらめたキツネは元の場所に戻ってエサ探しの再開・・何が落ちているのでしょうかね。

「お前、マジやばかったぞ・・」
木の上では危うく難を逃れたカラスが仲間から注意を受けてました。


11/22 ヤマガラの台所

2021年11月22日 | 公園の野鳥2021
赤いイチイの実が大好きなヤマガラ、外側の赤い部分を食べていると思っていたら、実は
その中にある小さな種だけ食べるとのことでした。赤い部分の方が美味しそうなんですけ
どねぇ。


ここはヤマガラ君の台所。いつもここで食べるのでイチイの赤い部分も張り付いてます。

小さな種を上手に取り出して両足でつかみ、いざお食事タイム・・

すごいスピードでクチバシを振り下ろします。このスビートでないと割れないのでしょうね

あえてスピード感を見せるために、頭部だけブレブレの画像を選んでみましtが、それに
しても見ているコチラが頭痛になりそうです。

見事に中味を取り出し、美味しそうに食べるヤマガラでした。


11/21 キクイタダキの季節到来

2021年11月21日 | 公園の野鳥2021
街路灯の交換工事と落葉を吹き飛ばす送風機のエンジン音で何とも賑々しい公園でしたが、
紅葉したカラ松の大樹の中にキクイタダキを見つけました。これからの季節、シマエナガ
と並んで人気の野鳥となります。前季はマヒワやベニヒワの大群の影響か控えめでしたが、
今冬は出会える機会が増えるといいのですが・・