札幌の公園で見かける野鳥たち

近くの公園や河川敷中心の野鳥観察日記です。

6/22 日焼けなのか色黒のアカゲラ

2024年06月22日 | 公園の野鳥2024
アカゲラといえば、赤と黒と白で構成されたきれいな色をしているのですが、夏場のアカ
ゲラはその色合いがくすんで全体的に地味に見えます。これも保護色の一種なんですかね。
ハワイ帰りで日焼けしたというなら格好いいんですがね。


















6/21 ストレスで円形脱毛症?

2024年06月21日 | 公園の野鳥2024
子育て真っ最中のシジュウカラですが、池のほとりの杭の上で一休み・・するのはよかっ
たのですが、よく見るとおでこの辺りの羽毛が抜けています。これは育児疲れなのかなに
かのストレスが溜りすぎて円形脱毛症になってしまったのか。いずれにしても早い回復を
祈ります。




















6/19 コヨシキリも負けていません

2024年06月19日 | 公園の野鳥2024
昨日のオオヨシキリに負けず劣らずとコヨシキリも鳴いていますが、やはり体力差があり
ますので、こちらはうるさいというよりかわいいという感じで鳴いています。それにして
もこいつらの子育てはどうなっているんだ?




















6/18 大鳴きのオオヨシキリ

2024年06月18日 | 公園の野鳥2024
そんなにいつまでも大声で鳴き続けていたら近所迷惑になるしノドを痛めるのではないか
と心配になるオオヨシキリです。声の大きい割には意外と用心深くてすぐに隠れてしまい
ますが、たまに鳴くのに熱中して我を忘れるとこうしてカメラに収まってくれます。



















6/17 ノビタキの給餌はバランス重視

2024年06月17日 | 公園の野鳥2024
河川敷では子育て中のカップルが忙しそうにエサを運んでいます。この時期はやはり昆虫
類が主となるようですが、ノビタキのメスとオスでは運んでくる昆虫に違いがありました。
おそらく栄養バランスを考えてのことだと思うのですが、どんなもんでしょうね。

メスが運んできたのは甲殻類ぽい感じで、細い足が多いのでカルシウム重視?









オスが運んできたのは緑色が鮮やかな青虫なで、タンパク質と緑黄野菜もどきか











6/16 遠いところにベニマシコ

2024年06月16日 | 公園の野鳥2024
河川敷を探索していたら、はるか遠くにピンク色の小鳥が飛んできました。この付近では
数年前に目撃したことがあるのですが、本当に久しぶりといった感じです。ただ遠いしピ
ントを合わせる間もなく飛び去ってしまいましたので、証拠写真レベルがやっとの画像。
今度はじっくりお会いしたいものです。

















6/15 超格安の携帯料金に変更

2024年06月15日 | 公園の野鳥2024
「ご使用中のスマホは修理の受付期間が終了しました」こんな連絡がドコモから来ました
ので、機種変更の検討をしようと調べていたら、今の通信料金に比べて超格安のプランを
発見しました。

私の場合、Wi-Fiのある自宅でスマホを扱うことがほとんどで、電話もラインが主体で電
話料もかかりません。なので新プランはドコモのirumo(0.5G)だけで十分ではありません
か。これだと月額550円と少額で懐に優しいですね。いいものを見つけました。

ボート池のヤモメのオシドリが三羽に増えました。彼らのコミュニケーションツールは何
なのでしょうね。









A君

B君

C君 違いが分りますかね。


6/14 街中のキセキレイ

2024年06月14日 | 公園の野鳥2024
よく街中の公園で見かけるのはハクセキレイで、キセキレイは見かけることが少ないので
すが、今日は久しぶりに公園の手すりに止まってエサ探しに熱中しているキセキレイに出
会うことができました。夏羽のためでしょうかお尻の黄色い部分が薄いのがちょっと残念。





















6/13 河川敷にコチドリ

2024年06月13日 | 公園の野鳥2024
河川敷の中洲に今年もコチドリの姿がありました。この場所はイソシギのペアもいますの
で、狭いながらもエサとなる虫がいろいろいるのでしょうね。全体的に野鳥の姿が少なく
感じられる昨今、今年も無事に再会できたことに感謝です。