goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌の公園で見かける野鳥たち

近くの公園や河川敷中心の野鳥観察日記です。

4/22 エゾリスが笑顔をふりまく瞬間

2025年04月22日 | 野生動物
いつも愛らしい姿を見せてくれるエゾリスですが、食べているときはそれに集中して、こ
ちらがカメラを構えているにも関わらず無視して、一心不乱に食べ続けますが、食べ終え
るとこちらを向いてニッコリと笑顔をふりまきます。こんな瞬間が一番かわいいと思いま
せんか・・。




クルミを食べ終えるとこちらを向いて・・こちらに気づいたので・・

目線を下さいとお願いして・・笑顔も見せてほしいとお願いして・・

一度だけよ・・ハイ・チーズ・・とニッコリ・・

できればもう一回お願いします・・

もう一回のリクエストにお応えして・・これが最後ですよ・・

ハイ・クルミ・・・(^^)/・・・ありがとうございました・・・m(__)m




4/18 山菜の季節到来

2025年04月18日 | 野生動物
エゾリス君がすっかり雪の解けた広場でなにかをもぐもぐ。普通ならクルミや木の種子な
のですが、今日は口元には緑色のものが・・。人間界もヒグマを恐れながらも山菜を求め
て山奥に入る季節到来。やっぱり新鮮な山菜を口にしたいのでしょうかね。

























4/10 子ぎつねが一匹だけ

2025年04月10日 | 野生動物
いつもの公園でいつものエゾリスの食事風景を撮影していると、後方でなにかうごめくも
のが・・。別なエゾリスかとピントを移動してみると・・

なんと、動いていたのはエゾリスではなく、キタキツネの子供ではありませんか・・

この場所は、先日三匹の子ぎつねがおっぱいを飲んでいた近く・・

考えるにその中の一匹が単独行動中?・・それにしては近くに別な子ぎつねがいません

子ぎつねは近くにいた親ぎつねの元へ・・

でも見えるのは一匹だけ・・

ほかの二匹の子ぎつねはどうしたのか・・最悪の予想が頭を過ぎる・・"(-""-)"

やがて親ぎつねは移動を開始・・

親ぎつねの後を追う子ぎつね・・

やっぱり確認できるのは一匹だけ・・無事を祈りましょう・・

話は変わって同じ公園の第二会場・・平日の早朝にもかかわらず本格的なバズーカが・・。
ここは観察しやすいので日増しにCMさんが増えてくると思います。




4/3 子キツネが誕生していました

2025年04月03日 | 野生動物
こちらの公園は毎年キタキツネが繁殖することでも知られていますが、子ギツネが生まれ
るのはもう少し先と思っていたのに、すでに授乳を外でするまでに育っておりました。た
だこの場所は撮影するには条件が悪く、やがて集まってくるCMさん泣かせとなりそうで
す。今回の画像も不鮮明で分かりにくいですが、子ギツネは三匹までは確認できました。























3/25 木登りキツネと雪中キツネ

2025年03月25日 | 野生動物
いつもは地上でお昼寝することが多いキタキツネですが、今日は倒木の上で休憩中です。
まだ雪が多い公園ですが、気温の上昇とともに雪が溶けだし湿り気の多い場所を避けたの
でしょうか。でも違うキツネもいるようで・・・。

寝ながらもこっちをじっと凝視しているキタキツネ・・さすが用心深いですね。

このキタキツネの背中の毛並みがこわばって見えます。軽い疥癬病?

ひとりで日向ぼっこ中と思われたのですが・・

ときおり視線がそれてなにか気にしている様子・・

視線の先にはもう一匹のキツネが雪原でお休み中・・

目と目でアイコンタクト・・「おい、変な奴に気を付けろ・・」かな

この二匹の距離関係はこんなところ・・

すぐ近くでもなく、といって遠くでもなく微妙な距離・・

あんまり長居するとお邪魔なので早々に立ち去りました・・。




3/14 猿も木から落ち・・

2025年03月14日 | 野生動物
春の日差しを浴びながら、のんびり毛づくろいをしていたエゾリスですが、私を意識した
ばかりに思わぬハプニングが・・今回はそのてん末です

遊歩道に近い場所で毛づくろいをしていたエゾリスですが・・

両手を上げて後ろ脚だけでしたのでバランスは大丈夫かと見ていました。

ここでようやく私に気づいたエゾリス君・・

前足で枝を掴んで移動しようとしたのでしょうが顏がこちらを向いたままだったので・・

枝をつかみそこなって後ろ向きに転落・・

必死にもどろうとするエゾリス君・・この姿勢ではもうダメか・・・

しかし、ここで神の手のように右の前足が伸びてきて・・

しっかりと枝を捕まえました・・

ここまでくれば身軽なエゾリス君・・懸垂の要領でひとふんばり・・

無事にもとの位置に戻ることができました。猿も木から落ちるにならないで良かったね。




3/5 けものみちでバッタリ

2025年03月05日 | 野生動物
公園のフェンス近くの歩くスキーの跡に立っていると、この辺はけもの道ともなっている
ようで、向こうからキタキツネが近づいてきます。周辺は雪が深いのでこちらから道を譲
るわけにもいかず、どちらが譲るかにらみ合いとなりましたが、敬老精神を発揮したのか
キタキツネが道を譲ってくれました。



















2/23 松ぼっくりを食らうエゾリス

2025年02月23日 | 野生動物
エゾリスが大きな松ぼっくりを食べる時は、地上でたべる時が多いのですが、今日は昨日
降った新雪のためか、枝の上で食べていました。けっこうな大きさなので持ち上げるのも
大変だろうなと見ていましたが、エゾリス君は意外に力持ちなんですよね。それはともか
くこんな大きな松ぼっくりをどこに隠してしたのでしょう。





















2/19 キツネのお宿

2025年02月19日 | 野生動物
急な崖を上っていくキタキツネを発見しました。この辺にはキツネの巣穴がいくつかある
のですが、今日は一番上の小さな入口の方をお宿に選んだようです。この崖では過去に子
育てが行われていましたので、今春は数年ぶりの期待がもてるでしょうか。























2/14 残り物に福があるか

2025年02月14日 | 野生動物
エゾリス君が新雪の上で松ぼっくりの残骸を探しています。たぶん木の上で食べていたの
に、誤って落としてしまい、あわてて下に降りて残りのタネを探しているといったところ
でしょうか。松ぼっくりは粉々になっていますが、うまく探し出せるでしょうか。