札幌の公園で見かける野鳥たち

近くの公園や河川敷中心の野鳥観察日記です。

7/26 夜の札幌駅ホーム

2019年07月26日 | だわ言
昨晩は元職場のOB会総会の打ち合わせで久しぶりに夕方札幌駅前に出かけました。打ち
合わせ後軽く一杯やって電車で帰ったのですが、まだ8時というのに札幌駅のホームは閑
散としていました。
北海道ではJRの赤字路線の廃止問題で大きくゆれています。宵の口なのにこんなに閑散
としていたら赤字解消は夢の夢だなぁ・・・と思いながら眺めていました。



7/25 ズッキが病気、キュウリ・スナップはほぼ終わり

2019年07月25日 | 家庭菜園
今日は湿度が高く蒸し暑いです。成長の速いキュウリやズッキは毎日収穫するのが良いの
でしょうが、他の遊びもあるのでなかなか行けません。その結果大きくしすぎになります。

夏といえばヒマワリですね。他の方の畑ですがアチコチで見られます。

今日の家庭菜園の様子です。とうもろこしの雄しべが成長しています。


まだ雌しべは準備中ですが、気のせいか今年は一本につく雌しべの数が多いような?

ズッキーニが病気になって葉がおかしくなったので一本抜いてしまいました。右側のミニ
ズッキはいまのところ無事です。
  

インゲンの鞘がだいぶ大きくなりました。もう少しで収穫開始です。

サツマイモの両側のジャガイモは来週の晴れの日を待って収穫です。

今日の収穫物はキュウリにズッキーニ
  

スナップエンドウにシシトウでした。

今日の家庭菜園の全景、風でスナップエンドウがインゲンにもたれかかっています。

キュウリとスナップエンドウは収穫末期で収穫数は激減です。これからはジャガイモと
インゲンの出番ですね。

7/20 シシトウ、キュウリ、ズッキ、スナップの収穫

2019年07月20日 | 家庭菜園
今日の札幌は蒸し暑かったですね。そんな中、友人に誘われてパークゴルフに行ってきま
したが汗だくになりました。帰宅後中2日空けている家庭菜園の収穫にも行ってきました。

今年初収穫のシシトウ15個です。

キュウリは7~8本の予定が成長が早くて30本収穫です。これで累計180本となり目標を
達成いたしました。関東方面では天候不順でキュウリが値上がりしているようですが、我
が家はこれでもかというぐらいキュウリメニューが並びます。

ズッキーニは4本収穫、累計17本です。キュウリの上に乗せたので見にくいですがちょっ
と大きく育ち過ぎました。今夜はシシトウと共にてんぷらにしていただきます。

最後はスナップエンドウ150個、累計438個となりました。

早くビールが飲みてぇ・・・🍺 17:40投稿

7/19 歩数記録に1コース追加

2019年07月19日 | 歩数計
今年の歩く目標を稚内宗谷岬から鹿児島佐多岬にしている私ですが、昨日スマホの
歩数計を触っていたら青森から鹿児島までの仮想コースがあることが分かりました。
今年はすでに半年が過ぎ、千葉県あたりを歩いている計算で、追いつくことは出来
ませんが、このスマホの仮想コースも記録してみることにしました。


7月18日スタートです。スマホは歩数計と違って常に持ち歩いているわけではあり
ませんが、記録は月末に報告している歩数計と合わせて掲載する予定です。

7/19 清純派と思っていたアゲハが夜の蝶に

2019年07月19日 | だわ言
7月11日に報告したアゲハのサナギ、サナギから蝶になるのは早朝と思い込んで毎朝
観察していたのですが、今日の夕方、色が緑色から少し黒っぽくなってきたので、いよ
いよ明日かと思いつつも、念のため夕食後に近寄ってみたらもぬけの殻ではありませんか。


慌てて周りを探すと、すぐ下のインパチェンスの陰にいました。

アップしたらこんなアゲハ。羽を広げたままでまだ十分乾いていないようです。

数分後にだいぶ乾いたのか羽根をたたんだりして動かしています。

さらに数分後、動き出した先は焼酎のペットボトル。呑兵衛かこいつは。

しかし、中身は水と分かって菊のところへ移動・・家族のタブレットがジャマしました。

タブレットをどけてパチリ。この後アゲハは夜の蝶になって飛んでいきました。

サナギから蝶になるまで10日あまり、スズメに食べられず無事に生まれてくれたのは
良かったですが、生まれる瞬間を撮影できなかったのは、絶好な場所だっただけに残念
でした。

7/17 キュウリ、スナップ、ズッキの収穫と枝豆の手入れ

2019年07月17日 | 家庭菜園
今日もいい天気ですが、キュウリなどの収穫のため家庭菜園へ直行です。

じゃがいも(とうや)の葉が色づいてきました。去年は7月下旬に収穫したので今年も同
じくらいになる予定。

トウモロコシにも穂が出始めました。ヤングコーンの収穫も楽しみです。

トマト(モモタロウ)はまだこんなものです。なぜかトマトを上手に育てられません。

ズッキーニは蜂さんのおかげで今のところ順調です。

インゲンはまだまだ小さいですが鞘が増えてきました。

枝豆にも小さな花が咲きだしました。

枝豆が風で倒れたり、両側に広がって通路を塞がないよう紐で周囲を囲いました。

今日の収穫はキュウリ20本、ズッキーニ5本、スナップエンドウ100個でした。
  

トウモロコシと枝豆とトマト・ズッキーニの列の草取りをして本日の作業終了です。




7/11 キュウリ・エンドウ・ズッキの収穫

2019年07月11日 | 家庭菜園
今日は鳥見をせずに家庭菜園に専念、昨日パークゴルフに行ったため中3日空けての作業
ですが、収穫が始まるとこんなに空けてはダメなんですよね。

インゲンが開花し小さい鞘もできてました。めんこい(かわいい)鞘ですねぇ・。


ズッキーニも遅ればせながら雄花が開花、ハチが飛んでいたので人工授粉不要です。
 
枝豆も大分大きくなったのですが、ところどころの葉に虫食い穴が・・でも犯人は見つか
りません。すでに羽化しているならいいのですが。
  

トマト(モモタロウ)は実がついてきましたが成長が遅いです。今年は晴れの日が多いも
のの気温がそんなに上がらないせいでしょうかね。

サツマイモは大きくなって隣のジャガイモの畝に届きそうですが、ジャガイモは今月末ご
ろに収穫予定なので大丈夫なのです。

今日の収穫物です。キュウリ、右はまあまあで20本、左は間引き物で12本

スナップエンドウ65個         ズッキーニ2本
  

防獣ネットを張った時に入口を忘れてとりあえず作った入口。狭くて使いにくいです。


当家では収穫物は自分で下処理するのがルールで、スナップエンドウも筋取りは私の役
目ですが、面倒くさいですね。

さっと塩ゆでにして下処理終了。マヨネーズを付けて食べるとビールのお供に最高です。

キュウリは18本も植えているので当家だけでは食べきれませんが、奥様がキューちゃ
ん漬け風なるものを作って知り合いに配るので例年たくさん植えています。でもいつも
途中で病気になり注文の収穫量ができてません。今年は今のところ順調なのですがど
うなりますことやら・・・。

7/11 チョウチョの話しの続き

2019年07月11日 | だわ言
おととい投稿した青虫君はキアゲハではなくナミアゲハとのご指摘をいただきました。
そのナミアゲハの青虫君、昨日から山椒の枝から離れ、地上をウロウロして様子が変で
したが、今朝庭先を見てビックリ。一番目立つところに青虫君の変わり果てた姿が・・。

あの青虫君がサナギに変身です。 でも場所がね~。大丈夫かな?

なんか見通しがきくし、地上からも近いし。。見つけてくれというばかりの場所なのです。


人の手で動かすわけにはいかず、野鳥に見つからずに無事にチョウチョに変身するこ
とができるのでしょうか。運が良ければその瞬間を撮影したいのですが、どうなりま
すことやら・・・・。


7/9 チョウチョの話し

2019年07月09日 | だわ言
チョウチョが飛び回っている季節です。野鳥の夏枯れの時はチョウチョの写真を撮る人も
多いみたいで、私も今日の鳥見の時に何げなく一枚。

正式な名前はわからないのですが、私が子供の時からモンキチョウと呼んでいたチョウ
です。二枚目からは青虫みたいなものなので嫌いな方はここまで。(^^♪

我が家には札幌では珍しく山椒の木があるのですが、この葉が大好きなのがキアゲハ。  ナミアゲハ
今年も卵を産みつけて、山椒の葉っぱをたくさん食べてこんなに大きくなりました。

それも一匹だけではありません。

ここにも

ここにも、全部で10匹はいそうです。


もうそろそろサナギに変身する大きさですが、スズメは大丈夫でもシジュウカラがくると
食べてしまいます。シジュウカラ君、しばらく山でエサ探しをしていてください。


7/7 今日の収穫 キュウリ・ズッキーニ・スナップエンドウ

2019年07月07日 | 家庭菜園
一昨日に全体の草取りをしたので、今日はキュウリの収穫をメインに家庭菜園へ

おととい収穫したばかりなのに、キュウリの成長は早く、今日は普通サイズのもの24本
と、脇芽についた育ちの悪いミニキュウリ23本を収穫です。

今朝のNHK「農家メシ」はズッキーニだったのですが、番組の中で農家の人がズッキー
ニの一番果は早めに収穫すると言っていたのでマネして収穫。雄花の開花が間に合わず
人工授粉もできなかったので丁度良かったです。

スナップエンドウも大きくなったので初収穫です。三人家族なのでケンカしないよう18
個の収穫としました。キュウリと並べるとズッキーニの小ささがわかると思います。

これから収穫が本格化しますので当分野菜づくしのメニューが並びそうです。