札幌の公園で見かける野鳥たち

近くの公園や河川敷中心の野鳥観察日記です。

12/31 今年も完走できました

2023年12月31日 | 公園の野鳥2023
2023年も最後の一日を迎えました。昨年に続き今年も一日も休まず毎日午前3時30分
前後に投稿することが出来ました。これもひとえに当ブログに訪問いただいた皆様の励ま
しがあったからこそです。この場をお借りして心よりお礼申し上げます。来年も頑張りま
すので引き続きご支援をお願いいたします。<m(__)m>

今年最後の〆投稿はシメさんにお願いしました。

















12/30 2023年もあと二日

2023年12月30日 | 公園の野鳥2023
何だかんだといっても今年もあと二日、年齢とともに一年を過ぎるのが加速度的に早まっ
ております。今年のお正月がまるで昨日のように思い出します・・と言うことはまだボケ
ていない・・?

ゴジュウカラもせっせとお正月の準備・・。



















12/27 残り少ないナナカマドにキレンジャク

2023年12月27日 | 公園の野鳥2023
公園や街路のナナカマドの赤い実はほぼ食べつくされ、最後に残った実をキレンジャクが
食べています。今季はこれでお終いなので、あとはどこで食べ物を確保するのでしょう。
他人事なのですが心配ですねぇ。





















12/26 今のところ雪の少ない札幌

2023年12月26日 | 公園の野鳥2023
広い北海道。所によっては大雪で苦しめられている地方もありますが、幸いにも札幌は少
雪で、まだ本格的な雪かきをしたことがありません。こんな年は年末にドカ雪がきて交通
網がズタズタになった事も度々ありますので、油断大敵です。

雪が少ないのでミソサザイもエサ探しが楽そうです。
















12/25 小柄なオオアカゲラ

2023年12月25日 | 公園の野鳥2023
札幌は日本海側ですから、冬の天候は曇り空が多いのですが、短時間でも青空が広がると
カメラを抱えて公園へ。迎えてくれたのは小柄なのでアカゲラのメスかと思ったのですが、
それにしては背中の八の字が見えないし、胸の両脇に縦じま模様が・・。自分が思うに今
年生まれたオオアカゲラの若ではないかと・・。


















12/24 独りぼっちのイブ

2023年12月24日 | 公園の野鳥2023
久しぶりに公園に一羽のツグミの姿がありました。今夜はクリスマスイブだというのに、
相手にフラれたのか仲間からはぐれたのか、いずれにしても寂しいイブになりそうです。
ちなみに我が家も特段の行事はありませんのでこのツグミと似たり寄ったりですなぁ。(^-^;

















12/23 公園のカワラヒワ

2023年12月23日 | 公園の野鳥2023
河原でよく見かけるのでカワラヒワと名付けられたらしいが、冬の河原は寒風吹き荒れて、
とても住む所ではないので公園の方まで避難してきたみたいです。ちなみにヒワの語源は
弱弱しい鳥の意だそうですが、カワラヒワに限っていえば弱弱しさはあまり感じませんね。