札幌の公園で見かける野鳥たち

近くの公園や河川敷中心の野鳥観察日記です。

2018年10月の歩数

2018年10月31日 | 歩数計
昨年の夏に知人から歩数計をいただきました。それまでも歩数計はもっていたのですが、どうもデーターに信頼がなくあまり利用していませんでした。
いただいた歩数計は信頼性が高く(自分で数えた歩数とぴったり)、以来どこへ出かけるにも歩数計をポケットにいれるようになりました。この歩数計の欠点は999,999歩までしか累計ができないことです。
2018年の目標は300万歩で距離にして約2,100キロメートルです。これまでの実績は
1~3月が881,578歩、
4~6月が881,053歩、
7月が201,851歩、
8月が304,094歩、
9月は306,815歩

そして10月は299,637歩でした。
累計2,875,028歩で目標まであと13万歩と僅かです。



今日は雨でほとんど歩きませんでしたので30万歩超えはなりませんでした。残念



あんぽてと

2018年10月29日 | だわ言
最近テレビのコマーシャルでよくみるわかさいも本舗の「あんぽてと」、どんなものか気になっていたので札幌駅に行ったついでに買ってみました。
なんでも、北海道産の生クリームとバターをふんだんに使用したさつまいも餡に、北海道産小豆を使用した小豆餡を包んだものらしい。

外見の箱は6個入りでこんな感じ、大きさの割には1080円とちょっと高め



箱を開けると一個ごとに包装されて並んでいます。あんぽてとは小豆餡をスイートポテトで包んだようなものなので、手が汚れないようプラスチックの菓子切りが入っています。


味の評価はしませんが、道外へのお土産なら良いと思われます。






カラがない

2018年10月29日 | だわ言
月寒公園へ向かう途中に、まもなく大手のスーパーマーケットがオープンします。
しかし、完成した看板を見ますと営業時間はよる9時45分までとありますが、開始時間の表示はどこにも見当たりません。24時間営業なら終了時間は必要ないし、いったい何時から営業するのでしょうか。気になります。


緊急速報メール

2018年10月27日 | だわ言
10月27日の札幌は、お昼前後に大雨洪水警報が出され、市内の一部地域に避難所の設置や避難準備・高齢者等避難開始するとの連絡がエリアメールで届きました。
早めの対策とお知らせは良いのですが、今回に限ってはその回数の多いこと。報道によると実に18回です。避難開始の地域が細かく設定されたため、一地区づつ増えるたび、解除するたび大きな着信音が・・・。我が家では三台のスマホがあるのでその合計音の大きなこと、大きなこと。
最初は鳴るたびにスマホを見ていたのですが、細かい内容にだんだん無視するようになってしまいました。折角の緊急速報メールを役立てるために、連絡内容をもう少し工夫したらよいかも・・・と思った一日でした。

10/26コトロパークゴルフ場

2018年10月26日 | 歩数計
今日は千歳市にあるコトロパークゴルフ場に行ってきました。
36ホールとそれほど大きくないゴルフ場ですが、アップダウンがあってなかなか疲れるコートです。毎週水金は料金が600円に安くなるとあって結構な人出でした。
今日は快晴でしたが、明日から一週間は天気が崩れそうなので、しばらく鳥見もパークゴルフ場もお預けになるかも知れません。
今日は36ホールを2回と9ホール1回の計81ホールを回りました。

受付はここで。


コース正面です。


いつもより少ない81ホールだったので1万歩に届きませんでした。

10/22野幌パークゴルフ場

2018年10月22日 | 歩数計
今日は昭和の森パークゴルフ場に行ってきました。
札幌近郊にあり平たんですが72ホールと大きなコースです。今日は快晴でしたが、営業は雪が降るまで行うとのこと。今年は暖かいので11月中旬ぐらいまで出来るかもしれません。
今日は36ホールを2回と27ホールを2回の計128ホールを回りました。

受付はここで。今日は弁当持参でしたがここの食堂のカレーそば(500円)は絶品です。


南コース


北コース


今日の歩数は13953歩でした。

10/15家庭菜園終了

2018年10月16日 | 家庭菜園
札幌も朝晩めっきり涼しくなり、市民農園の貸し出し期限が10月末までとなっていますので、本日最終の収穫と後片づけを行いました。
最終の収穫といってもヤーコンとサツマイモのみです。

まずはヤーコンから
葉はまだ完全に枯れていません。もう一度ぐらい霜に当たった方が甘味も増して良いのかもしれません。


ヤーコンの葉を最初に切ります。


スコップで株回りを掘って一気に引き抜きます。



今年のヤーコンは天候不順のせいか株元が団子状態で細い根が多くやや残念。

続いてサツマイモに取り掛かります。全体的に葉はなくなっています。




三種類のサツマイモを植えましたが、まずは紅はるか5株から
同じようにツルを取り除きます。


掘り起こしてみるとヤーコンに比べ大きなイモもとれ満足な状態でした。


続いてシルクスイード。今年初めて植えてみました。一株枯れて4株の収穫です。


シルクスイードも期待以上の収量でした。


最後に本命の紅あずまです。11株あります。
株の横に穴が・・・鹿の足跡のようです。


マルチをはがすとこんな感じです。


収穫は大満足、予想以上の収量でした。


この後、サツマイモのツルなどをごみ捨て場にもっていき、5月から楽しんだ家庭菜園は来年までお休みとなります。
今年は前半の高温や水不足、中盤の低温と日照不足、後半の大雨とあまり良い気候ではありましたが、まずまずの収量もあり大いに楽しんだ一年でした。

自然と大地に感謝して、ご苦労さまでした。





消費税10%に思う

2018年10月16日 | だわ言
安倍内閣がようやく来年10月からの消費税10%の方針を固めましたが、食料品に対する軽減税率導入の影響で複雑な内容となっています。おまけに資本金1億円未満の中小企業に対してはカード利用により2ポイントの還元を行うとか。

資本金1億円となれば相当大きな会社の規模でかなりの会社が該当になりますが、だわおの親戚も書店を営んでいますが、本や文具の単価なんてたかだか知れたもの、事務手続きの煩雑さに困っております。

制度を熟知していないのですが、もし小さな宝石店で一億円の宝石をカードで購入したら200万ポイントもらえるのでしょうかね???

ストーブの季節到来

2018年10月11日 | だわ言
朝晩の冷え込みが体に感じる季節になりました。
そろそろストーブの季節ですが、我が家では10月10日が使用開始の目安となります。それまでは厚着をしたりして耐え忍び、相方とどちらが先にギブアップして灯油ストーブのスイッチを押すか争っています。
今年は10月10日を過ぎましたが、例年より暖かいというのでしょうかまだストーブは使用していません。灯油は前年同時期よりリッター20円ほど高いということで、冬期間は暖房と給湯で月200ℓは使用している我が家では痛い出費増となります。
暖かい日が続きますように・・・・。

10/10昭和の森でPG

2018年10月10日 | 歩数計
今日は昭和の森パークゴルフ場に行ってきました。
札幌近郊にあり道路を挟んで各36ホールあるのですが、一日券は全コースを回ると800円、片側だけたと600円とリーズナブルです。コースは平たんですがグリーンはお椀型が多く簡単そうでなかなかスコアがまとめられません。
今日は片側の36ホールを三回とその半分の18ホールを一回の計126ホールを回りました。

受付はここで。食堂やショップはありません。シンプルな機能です。


受付前のコースです。




受付裏のコースです。どちらも平たんで36ホールあります。



今日の歩数は10524歩でした。