小さな幸せ

小さな幸せの見つけ方感じ方の達人をめざして!

嘘や失敗

2007-03-08 21:40:19 | 小さな気付き

 

スノーフレーク。

別名 大待雪草(オオマツユキソウ)

    鈴蘭水仙(スズランスイセン)

 

先日、受験生に大盛りにしてあげる、ちょっといい話を続編付きで載せました。

今日も、朝日新聞「声」から。

又続編つきのちょっといいお話。

今日は、「続」の方から先に。

投稿を読んで気力が出た母  

福岡市南区  町田 多佳子(53歳)

長兄夫婦と同居している85歳になる母は、1ヶ月前に家の階段で転んで救急車で病院に運ばれました。

幸い骨折などはしていなかったのですが、ショックのためか寝てばかりの日々となっていました。

大好きだった新聞も、開こうともしませんでした。

そんな時、「おやじのことが新聞に載っているよ」

と、次兄が母の家にやって来ました。

母は新聞に目を通し、

「お父さんのことだわ。

この話よくしてたじゃない」

と、仏壇の父に見せに行きました。

「内証の花見を、上司とがめず」(2月28日)

の上司が父のことだったのです。

父は6年前になくなりましたが、

「この支店長のためなら、とことん本気で働こう」

と思って下さった人たちがいたらしいことに、

「良い人たちと仕事が出来てよかったね」

と、涙が浮かんできました。

投稿を読んでいると、父から

「母さんを頼むよ」

と言われているような気がしました。

母も気力が出てきたのか、久しぶりに短歌をつくり出しました。

父の存在の大きさを感じた、すてきな春のプレゼントでした。

 

さあ、この町田さんが春のプレゼントをされた投稿です。

 

内証の花見を上司とがめず

北九州市小倉北区 岡田 直人(76歳)

1960年の春。

ある銀行に入社して5年目、27歳の飯塚支店営業マン時代のことだ。

3月期決算が見事な成績で終ったため、4月初めに営業係6人全員で、目標達成のお祝いと慰労会をしようということになった。

上司に内証で桜の花見に行くことになった。

気付かれないように、「上手なうその報告」をして、各自が分散して営業に出るふりをして出発した。

福岡市と飯塚市を結ぶ行動201号に桜の名所、八木山峠がある。

七曲がりの道路に左右の桜は絶景である。

夕方、各自ばらばらに分かれて社に戻り「うそ」の営業報告を提出した。

ところが、当日支店長会議が福岡市であり、花見は八木山峠を通った支店長の目にとまっていた。

太っ腹な支店長は、一人を呼び事情を聴いて、すべてお見通しだったにもかかわらず私たちをしからなかった。

だんだん体が小さくなっていくのを覚えた。

「この支店長のためなら、とことん本気で働こう」

と決意を新たにしたのは、こんなことがあってからである。

その後6人は全員が競うように頑張り、それぞれ支店長になった。

 

いかがでしたか?

昔はこういう太っ腹な上司って、沢山いたような気がします。

私も若いとき、銀行員だったのでこの様子がよくわかります。

とてものせ上手な上司がいました。

当時は、今のように投信とか難しい商品はなかったので、預金の勧誘がほとんどでした。

夕方のミーティングで数字を報告するとき、その上司に誉められたくて、窓口で頑張ってた事を思い出します。

頑張るっていう力は、「誉められる」とか「その人のために」とかいうところから沸いて出てくるんですね。

こんなこともあったことを思い出しました。

新入行員の時の事。

朝礼の時、毎日、順番でみんなの前に出て、行員心得や月の目標等を唱和します。

初めての私の当番の日です。

明るく元気よく、くっきりはっきりと暗記した行員心得、目標を唱えていました。

その最後のほうの目標のところで

「口座の口数をふやす」

これ口数(くちすう)を私、口数(くちかず)をふやす!

と言ったんですね。

全員、大笑いです。

どうして、みんなが笑うのかわけがわからなかったら、後で上司が

「○○さん(私の名前)、増やすのは、口座。口数(くちかず)は減らしてください」

と、小さな声で・・・・。

 

まあ、こういう失敗や上のような嘘はだれでも身に覚えがありますよね。

♪若さゆえ~な~やみ~若さゆえ~く~るしみ~

 

今日の私の小さな幸せ

 

この寒さ、意外に続きます!

今日、先日行った検診の報告書が届きました。

再検査の必要ある!ですって。

うそ~!!!

明日、早速行ってきます。

ガックリ。

これが今日の私の小さな幸せ?

悪いとこがあったのなら、はやくわかったほうがいいものね。

 

 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔伝言ゲーム

2007-03-07 21:06:02 | 小さな気付き

すみれ。

 

すみれと あそんだ   

                         ありんこたくじ

 

クローバーのはやしを とおりぬけたら

すみれが にっこり あいさつしてくれた

うれしいな

そこで はっぱに すわって ひとやすみ

しずかに じかんが ながれます

みあげれば そらのくも

わたあめみたいでありました

   のはらうたより くどうなおこ

 

今日も寒かったですね。

あったかさになれてしまっていたので、寒さがこたえます。

「顔伝言ゲーム」ってご存知ですか?

伝言ゲームっていうのは小学校の時、やりました。

でも物覚えの悪い私は、このゲームが大の苦手。

たいがい私が、途中で違う話に作り変えていました。

今日の朝日新聞に

びで学ぶ 

仲間づくり 笑いこらえて、顔伝言ゲームという見出し。

「笑」「怒」「驚」「泣」の四つのうち一つを選んで、列の後ろの人に知らせよう。

でも、口をきいてはダメ。

顔だけを使ってね・・・。

そんなルールに従い、目を見開き口をあんぐりと開けた表情が一列になった子どもたちの間を前から後へと「伝言」のように伝わっていく。

川崎市立小田小学校が取り組んでいる「顔伝言ゲーム」。

正しく伝えるには、相手の顔を見なくてはならない。

「・・・・(この顔、分かる?)」

「・・・・(分かった!)」

笑みをこらえて、OKサインを出し合う。

中略

「人間関係の基本は、相手の顔を見ること」。

そう考え、ゲームを採り入れた。

「表情」が最後まで正しく伝わると、話したことのない子同士が手を取り合って喜ぶ。

 

これ私も、鏡を見てやったけど、面白いです。

自分は泣いている顔のつもりなのに、そう見えない。

朝、この記事を読んだので、夫がネクタイ締めながら、会社に行く用意をしたので

「ねえ、怒った顔やってみて!」

「プッ」

「ハイ、次、泣いた顔!」

「ギャハハハ・・それが泣いた顔?」

 

これ、今度、老健施設に紙芝居を読むボランティアに行ったとき、やってもらおうと思います!

来月、新学期が始まって、PTAで役員引き当ててしまったら、自己紹介やる前に、これやってもらったら、空気が和むかもしれませんね。

あの、自己紹介はとっても嫌ですね~。

まあ、とりあえず近くにいる方で試してみてください。

笑いがおこりますよ、きっと。

 

今日の私の小さな幸せ

 

寒かったので、久しぶりに、「鴨鍋」にしました。

これで今年の鍋のシメかな。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱曲

2007-03-06 22:29:55 | 小さな気付き

 

 

ビオラとアリッサムのコラボ!

いい感じじゃない?

 

読売新聞の川柳。

数日前のだけれど、どれも「上手い」っていう感じ。

 

宮崎の知事だけ多忙のように見え   福岡 松澤巳喜夫

列島で魔術のように鉄が消え      益田 野坂和生

来るのかな老人ポスト置く時代     福岡 前田武

洗礼を浴びて球児もプロの顔      松浦 香林亮善

紅白で一つ光った千の風         福岡 山本繁三

 

宮崎県知事、10日オールナイトニッポンでパーソナリティを努めるとか。

番組名は「日本をどげんかせんといかん! 東国原英夫のオールナイトニッポン」

今日は井川君がホロ苦デビュー。

この前、福岡で、電線まで持っていった人が・・・。

危ないって!!

「千の風になって」は今、学校の合唱でこの時期とてもよく歌われているとか。

以前はは「大地讃頌」「モルダウ」とかをよく聞いていたような気がしますが。

 

さて、こちらは短歌。

NHK短歌の選者の先生が、今月一杯でかわります。

どの先生も大好きだったので、少し寂しいです。

佐佐木幸綱先生の句

人肌の燗(かん)とはだれの人肌か

     心に立たす一人あるべし

 

ちょっと色っぽくていいですね。

 

今日の私の小さな幸せ

 

寒かったですね~。

でも、これで綺麗な桜が咲くでしょう。

今日はカープは巨人とのオープン戦。

1-0

東出選手が4試合で打率6割3分6厘 !!!

 

書ける時に書いとかなくちゃ。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり日和

2007-03-05 22:09:24 | 読書

チロリアンランプ。

 

 

年中、この可愛らしいランプみたいな花が何個か咲いています。

でも、なんかこれを見ていたら

♪た~らこ~た~らこ~

って歌いたくなって・・・・。

 

ひとり日和」読みました。

第136回芥川賞受賞作 

 

青山 七恵(プロフィール)

1983年埼玉県生まれ。

筑波大学図書館情報専門学群卒業。

現在、都内の旅行会社に勤務。

05年「窓の灯」(河出書房新社)にて第42回文藝賞受賞。

 

読めました。

「蛇にピアス」、「蹴りたい背中」は読めませんでしたが。

どんな内容かと言いますと、私が書くより新聞に載っていたプロの方の書評

を・・・。

評者 川口 晴美(詩人)

 

遠縁のおばあさんの家に居候することになったフリーターの女の子の春夏秋冬を、おかしくせつなく描いた芥川受賞作。

季節ごとの空気が心身に触れる気配、日常の食べ物の味わいなど、細やかでさりげない描写から少しばかり苦い二十歳の日々が鮮やかに浮かびあがってくる。

若いからといってエネルギーに満ちているとは限らない。

主人公の知寿はまだ自分というものの輪郭をつかめずにいるから不安で、不安定で、知らない人たちの行き交う社会へ一人で入っていく力が足りない。

古い家の縁側から庭越しに駅のホームを走り過ぎる電車を眺め、キオスクでバイトをし、男の子に出会ってときめいたりがっかりしたり、微妙に不機嫌な毎日を繰り返している。

だがそんなささいな日々の積み重ねが、やがて彼女を新しい季節の流れのなかへ、未知の場所に向かって走る電車の乗客の一人へと、押し出してゆくのだ。

ドラマチックな出来事が起こらなくても、季節のように心や体は変化していく。

その静けさがいい。

大きな希望や夢はないまま、それでもやってくるその日その日を何とか一人でこなしておこうと前を向く知寿の姿は、この時代を生きる若者の感覚をくっきりと映しとっている。

二十歳の不機嫌を飄々と受け止める七十一歳が魅力的だ。

かっぽう着を着て、

「ていねいに、きゅっと握ったおにぎりのような」

吟子さん。

友達でも親子でもない年の離れた二人の女性の関係と生活が、いきいきととらえられているのが新鮮で面白い。

吟子さんがクッキー生地を型抜きしながら

「型からはみ出したところが人間。

はみ出たところが本当の自分」

とつぶいやいた言葉が心に残る。

わりきれない気持ちや無駄に思えるような営みの集積が、結局はその人の人生をつくるのだ。

だからこそいとおしいのかもしれないと、読み終えて思う。

若々しく、それでいてしみじみ深い小説である。

 

とってもいい書評だと思います。

私も読み終えた時、ふ~っと息を大きくはき出しました。

読んでよかったな~って思いました。

センテンスが短いので読みやすいし、誰でもわかる言葉で綴られているのもいいです。

映画化されるかしら?

だとしたら、主人公和寿は柴崎コウさんがいいかな。

吟子さんは加藤和子さん。

和寿を振った恋人は錦戸亮君。

バックに流れる曲はアンジェラアキの「サクラ色」!

読まれた方、このチョイスいかがでしょう?

 

猫と駅がこの小説のちょっとした箸休めです。

 

文藝春秋 3月号特別号に掲載されています。

ジュンク堂で買いました。

レシートに、雑誌780円の上に、ありました。

4910077010375

この数字で何の本かわかるんですね、なるほど。

 

たまにはゆっくり小説もいいですね。

お勧めの1冊です。

 

今日の私の小さな幸せ

 

「せとか」っていう柑橘をいただきました。

なんでもテレビで話題柑橘の王様!だとか。

清美のジューシーさ、アンコールの甘さ、マーコットの香り、コク

3種のよいとこ取り、極上の甘さと食味!

食べた感想。

う~ん、ネーブルみたい。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢たまご

2007-03-04 21:52:47 | 小さな気付き

これ、卵?

 

ゆで卵?

 

 

大分だから「温泉卵」?

 

 

それがね、これお菓子なんです。

 

 

知らなかったんですね、こういうお菓子が大分にあるなんて。

どう見てもゆで卵に見えるでしょ?

本当に外は卵の殻なんです。

じゃあ、どうして、中にこんなに黄身と白身のように見えるようなお菓子ができるんだろうって思いません。

昔、春日三球・照代(かすがさんきゅう・てるよ)さんが、地下鉄の電車はどこから入るのでしょうね?それを考えてると夜も眠れないの。

って言うのがありましたが、そんな感じ!

気になりません?

私がこのお菓子の事を知ったのは土曜日の日経新聞の記事で。

黒柳徹子さんが絶賛していたんです。

 

黒柳さんが

「ゆで卵としか思えないのに本物の殻を割って出てくるのはお菓子。

おいしいし、こんなに面白いもの、世の中にない」

と目を輝かせて絶賛する食べ物がある。

十花堂(とうはなどう、大分県杵築市)の和菓子「夢たまご」。

中身の菓子も卵そっくりだが、白身部分はは卵白で作る泡雪、黄身部分はカスタードクリームに白あんこなどを混ぜたクリームようかんだ。

「どうやって作るか見当もつかない」(黒柳さん)。

同じ疑問が消費者からも寄せられるという。

その種明かしはこうだ。

「卵の頂点にストローが入る程度の穴を開け、まず泡雪を入れ、次に黄身となる部分をかき出してようかんを詰め、最後にもう一度泡雪を入れるんです」

と十花堂社長の塔鼻幸恵さん。

すべて手作業で、塔鼻さん自身も

「作れない」

と苦笑する職人技の一品だ。

大分空港や大分市内のデパートで販売するほか、

電話(0977-76-2341)や

フャックス(0977-76-2342)

で取り寄せに対応。

一村一品運動を契機に考案され、発売した1991年に

「むらおこし特産品コンテスト」で全国商工会連合会会長賞を受賞した。

 

この前の「輪葉葉」の猫ちゃんのように知らなかったのは私だけかも。

又、大分のお友達に

「え~知らなかったの?」

って言われそう。

 

今日の私の小さな幸せ

 

汗ばむような1日。

気温が上がってくると、ますますビールが

「うまんだなあ~これが!!!」

っていう感じ。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛の節句

2007-03-03 20:14:11 | 小さな気付き

 

今日はひな祭り。

写真はわが家のお雛様。(お友達にいただいたもの)

私、兄弟は男ばかり、子供も男。

お雛様には縁が薄い。

この時期にデパートに行くと必ずお雛様を見ては、

「このお顔が可愛い」とか「この着物の色がいい」とか楽しみます。

でもいったい一番の上のお二人は誰?

といつも思っていました。

すると今日、日経新聞の「春秋」にこんな事書いていました。

 

深紅の毛氈(もうせん)を広げると、部屋の一角に雅(みやび)な異空間が立ち現れる。

桃の花をひと枝でも添えれば完璧だ。

伝統の技を尽くした人形たちや小道具が、お伽の国の物語を語り出す。

春を告げるハレの気が、人々を覆う灰色の日常を払い飛ばす。

思えば雛祭りとは不思議な風習である。

上座に鎮座するあの二人はいったい誰なのか。

三月の節句は平安朝以前に中国から渡来したが、人形を飾るのは日本だけ。

古来の厄払いや遊び文化と融合し、七段飾りなど華やかな様式美をはぐくんだのは江戸三百年の太平だった。

男女一対の雛は天皇家とは直接の関係はない。

人形衣裳は人間用の本物より作るのが難しい。

微細な絵柄を織り上げる西陣織の職人が京都にいる。

関東にはモナリザにも負けぬ微笑を描く「頭師(かしらし)」がいる。

少子化で需要が減り、江戸伝来の秘術が途絶えれば日本の損失だろう。

心配になって人形問屋の老舗「吉徳」に聞くと、意外にも売れ行きは上々だという。

資料室長の小林すみ江さんの解説はこうだ。

雛人形は「長女の市場」。

もともと妹たちは”兼用”を強いられていた。

少子化で次女、三女が消えても市場は縮まず、一人娘のため祖父母は今まで以上に財布をはたく・・・・。

百万円以上の品を買う客も少なくない。

美しい人形が映す時代の姿じゃ、やはり、少し寂しい。

 

モナリザにも負けない微笑。

お雛様はみんな素敵な微笑を浮かべていますね。

お雛様は長女の市場っていうのも面白いです。

私も、目と目があって、ピピットきたら、いつかマイお雛様を買おうと思います。

てふさんのブログにすごいおひな様の写真がアップされています。

びっくりしますから。

 

私、今日もお雛様に会いに、デパートに寄ったら、もう、兜に模様替えされていました。

早い!!

 

話がガラッと変わりますが、近頃見たテレビで演技が上手いなーって思ったのが

「拝啓父上様」の二宮和也君。

彼のナレーションがいいいな~って思います。

「花男2」の松本潤君。

昨日、つくしちゃんと手をつないだと嬉しそうに友達に話すところに、これがきっと受けてるんだわと思いました。

「芋たこなんきん」の藤山直美さんといしだあゆみさん

今週の芋たこはいしだあゆみさんがメイン。

二人の演技に泣きました。

 

今日の私の小さな幸せ

 

今、シャルウイダンス見ていたら、パパイヤさんが優勝したんです。

彼の涙にもらい泣きです。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き納豆

2007-03-01 20:58:03 | 料理

 

 

ちょこっと自慢。

わが家のクリスマスローズ。

見てやって!

 

今日の日経新聞で美味しそうな記事を読みました。

これ読んだら、絶対作ってみたくなりますから。

 

食あれば楽あり  小泉 武夫

焼き納豆」 

 ドロリ卵黄と調和、簡単美味

納豆にはダイエット効果があるとしたテレビ番組がねつ造だったというので大問題になった。

我が輩のところにも取材があり。

「先生、納豆にはダイエット効果がありますか」

と聞かれたので

「いや、ないでしょう。私は毎日2パックの納豆を食べるが、ほら、こんなに太っちゃいました」

と答えた。

もっとも、納豆及び生産者に、何ひとつ非はないのであるから、これからも食べて参りましょう。

ここで納豆を使った簡単でおいしい料理をお教えしたい。

まずフライパンの中央に油を数滴落としてフライパンを熱する。

その中央に四角いパックから取り出した納豆を1個のせる。

その納豆の中央には、はしを使って丸く凹みをつける。

その凹みに、鶏卵の黄身を崩さずに丸いまま落とす。

黄身をまん中にして卵白のヌルヌルしたところが納豆全体を覆うようにするのだ。

次に、その納豆と卵の上から空の丼を伏せるようにして被せ、中火にして3分ぐらい蒸し焼きにする。

そして被せていた丼を取る。

あらあら、おいしそうな料理が目に飛び込んでくるのである。

油で焼かれて、チリチリと納豆の底の方がまだ鳴いていて、その上を見事な目玉焼きが覆っている。

その焼き納豆を崩さないように洋へらで大きめの皿に移し、その上から削った鰹節をパラパラとまいて出来上がりである。

鰹節は削ったものがパックされて売られているから、それを使ってもよろしい。

その焼き納豆の上から醤油を数滴落とし、左手にフォーク、右手にスプーンを持つという、何とも日本人的な具合で賞味するのである。

中略

口に入れると、瞬時に納豆の発酵臭と目玉焼きの香ばしさ、鰹節の燻香(いぶしが)が鼻から抜けてきて、口の中では納豆からのトロリとした強いうま味、目玉焼きの黄身からのドロリとしたコクのあるうま味、鰹節からのダシの効いたうま味が囃し立てるものだからたまらない。

                         (東京農業大学教授)

 

ね、ね、食べたくなったでしょ?

で、今晩、作ってみました。

パックからそのままパカッと出すより、よく練ったほうが、黄身を落とす凹みをつけやすいです。

割りいれる時は、黄身と白身を別々に割って用意おくといいですね。

3分以上だと、黄身が硬くなります。

出来上がりの写真を載せようと思ったのですが、白身がかたよってしまって、ビジュアル的には今一いけてませでしたので・・。

でも、美味しかったですよ~。

ぜひぜひお試しあれ!

 

今日の私の小さな幸せ

 

お土産に鶴の子をいただきました。

このお菓子、フワフワしていて美味しいです。

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする