今日は寒かったですね。
皆様のところはいかがでしたか?
「風のハルカ」でおなじみの由布岳も今日はうっすらと雪化粧をしていたそうです。
この寒さ「雛祭り寒波」のせい。
節分寒波。
お彼岸寒波。
朝、通勤途中に地元のラジオ放送を聴きます。
5分間だけど大分気象台の橋本さんがとてもわかりやすいお天気のお話をしてくれます。
今日はこの寒波の名前について。
よくこじつけじゃないですかと言われますが、これはデータに基いているんですよとの事。
流行語のようにす~っと使われてす~っと消えていく言葉と違うんですね。
長い歳月、毎年繰り返される気候にあわせて行事ができあがってきたんですね。
3月になって第1回、桜の開花予想日が発表されました。
ここ大分は22日。
皆様のところは何日?
今年は寒かったので例年より早めだそうです。
寒いほうが開花が早まるのって、逆のような気がしますね。
でも寒さが花芽の目覚めを促すんですって。
春眠暁を覚えずって私だけ?
朝寝坊していたら今年の桜に笑われそう。
今日の私の小さな幸せ
部屋干ししていたお洗濯物がみ~んな乾いた事。
大分は寒かったですか
松山も同じくでしたね
たしかに大分と愛媛の間には
豊後水道って名の
塩辛く 流れのやや速い河が
流れております
甘酒の代わりにお湯割り呑んでいます。
今日はどこのお店でもチラシ寿司を売っていますよ。
本屋さんでは売っていませんよ(笑)
昼に寿司屋で海鮮ちらしを食べましたが、3人分で諭吉君を出したのにつり銭は僅かでした(汗)
ビールを少し頂きましたが高すぎますね。
Kさんがとても几帳面な方だとわかりました。
私は絶対、パソコン周りなんてお見せできません。(笑)
松山も寒かったんですか。
ぼっちゃんの湯にでも浸かってあったまって下さい。
私も週末、別府か湯布院にあったまりに行ってきます。(笑)
山口も寒かったんですね。
今「カザリンガの日々」覗いてきましたよ。
一生忘れない雪の思い出ですね。(笑)
雛祭り寒波が行き過ぎて、お彼岸寒波が過ぎたら本格的な春がやってくるんでしょうね。
いつでも春をお迎えできる状態なんですが・・・。
「歓迎!春様」
お雛様も震えてる?いえいえ、お雛様は御内裏様にやさしく抱きしめてもらっていますよ。(笑)
あんなことも、こんなこともうまくいって、本当の意味の春が来るといいですね。
花見だ花見だ~!
昼間からビールですか。
いいんですか~いいんですか?(笑)
海鮮ちらしだったらビール欲しいですね。
3人で中津出身の諭吉さんでお釣りがわずかですか?
豪華なランチですね。
私のランチは、え~っと、言えません。(笑)
昨日は長野も真冬並みの寒さでした。それでも私の耳(耳殻)が春を知らせてくれています。
って言うのは、毎年の事ながら、私の左の耳殻の上の部分が「霜(しも)焼け」に罹るんです。
真冬でも寝室には暖房を入れてないからなんですがね。
その霜焼けが春の声と共に治ってくるんですが、強烈な痒みを伴うんです。その痒みで春を知るというわけです。
ほぼ1ヶ月位遅いんですね。
春を感じる感じ方も人それぞれなんですね。
耳かゆいのと花粉症だったら耳かゆいほうがいいな~。(笑)
しかし、kenjiさんが20歳くらいまでうさぎ食べたりフナ食べて大きくなったとは知りませんでした。(笑)