日曜日に作った
ゆきうさちゃん
今日はどこかに行ってしまいました
昨日の
「お江」
どうしても、お江がのだめにみえて仕方がないんですね
昨日も、最後の方で、お仕事中の信長を見つめるお江が
せぇんぱ~い
って言いそうで・・・
宮沢りえちゃんが演じている長女茶々役のように
感情をおさえたきりっとした役だったら良かったのですが
お江は末っ子で天真爛漫
そこがのだめっぽく見えるんですね
まあ、すぐに見慣れるかな
しかし、所変われば品変わる
今回の徳川家康は北大路欣也さん
やっぱりかっこいいな~
今日の朝日新聞の川柳に
無理やりに ヒロインになる お江さん
っていうのが載ってました
ふふふ
さあ、今夜はサッカー
トリニータにいた西川選手がキーパー
何かドキドキです
今日の私の小さな幸せ
今日は雪が降らなくて良かった~
こんばんは。
一休みさんが、お嬢さんの看病されてる姿を想像したら、もう微笑ましくて。
お嬢さんお幸せですね。
結婚するならお父さんみたいな人って言いますね、きっと。
でも、一休みさんのように優しくて家族思いな男性はそうそういませんから、お嬢さん、お嫁に行けないかもしれませんよ。
冗談です。
え、勿論、お嫁に行けないっていう方が。(笑)
名古屋、あの雪の日は、雪の他にも色んな話題で全国ニュースでクローズアップされてましたね。
名古屋っていう地名に兎の耳のようにピクンと反応する今日この頃です。
こんばんは。
樹里ちゃんを観たのは、朝ドラの「てるてる家族」でいしだあゆみさんの妹役で石原さとみさんと一緒に出てたのが始めてでした。
上手いな~、絶対その内出てくるって思いました。
映画「スイングガール」も良かったですね~。
天野祐吉さんがCM天気図の中でも彼女の演技を絶賛してました。
これからですね、お江も。
楽しみに観ます。
こんばんは。
子どものころ、雪は積もるし、つららはできるし・・・。
そうそう、つららのこと福岡では「もうがんこ」って言いませんか?
それと、唐辛子のこと「こしょう」って言いませんか?
私一応県南ではありますが、福岡産。
大分の人は「もうがんこ」なんて誰も知りませんでした。
お江、ドラマトピックスを見たら、向井君の役どころを詳しく書いていました。
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2500/53320.html
こんばんは。
お江は、嫉妬深かったり、次男を溺愛したりと、ヒロインにはなかなか難しいキャラみたいです。
そのお江をヒロインにしたのだから、それはかなりの無理もでてくるのではないでしょうかね。
その無理を脚本家の筆でヒロインに仕上げていくんですね。
これは見方を変えれば、とっても面白いかもしれませんね。
まあ、ぼちぼち行きます。(笑)
こんばんは。
ふふふ、まだお江観てるんだ。
というか、聴いてるんだ。(笑)
仲間由紀恵は、今「美しい隣人」っていうドラマですっごい怖い役やってるけど、ヤンクミを感じさせないのね。
香川さんも、弥太郎から正岡子規も何の違和感もなかったね~。
まあ、樹里ちゃん、もう少しすれば観慣れるかな。
今日も、一日、クルクルカラカラ?
だよね~。
やめられない、とまらない状態だもんね。
こんばんは。
だって、兎は淋しかったら死んじゃうんだよ。そばについていてあげなくっちゃ。
大変だろうけど、お勤めお勤め。(笑)
もうあの続きは観た?
ところで「流星」は観た?
最終回はどうなったんだろ。
すっと気になってるんだけど。
上戸彩ちゃんと幸せになった?
こんばんは。
サッカー、5対0で勝ちましたね。
うちの主人も前半が終わったところで寝ました。
今度の試合は金曜日、22時20分。
これは観れますね~。
市長選挙、もっと票差があるかと思ったら、意外に僅差でしたね。
彼を支持している人も多いんですね。
生姜のレシピ、ありがとうございました。
早速作ってみます。
本屋に「生姜力」っていう本がありました。
生姜にはすごい「力」があるんですね。
お江、織田おじさんに「恋」するそうです。(笑)
名古屋ではこの冬初めての積雪で、学校の校門に大きなゆきだるまが出来ていました。
男の子たちが作ったものでしょうが、そういうのに比べて、なんとも可愛らしい「ゆきうさちゃん」ですね。
そうか!こういう雪遊びもあるのかと感心してしました。
tamiさんのイメージぴったりですね。
その一面白い世界も、今日は民家の影に少し残すほどです。
自転車通勤には嬉しいが、なんだかちょっと寂しい冬将軍の痕ってところです。(名古屋通信員でした)
上野樹里さんは、表情豊かな瞳がチャーミングだな~
「のだめ」には笑ってしまいました。次回から顔を見る度思い出してしまいそう
朝日の大河ドラマネタ川柳は、辛口が多いですね。
そういえば、その日は近所の子どもたちが、
薄っすらと積もった雪を必死に集めて、雪だるまをつくってました。
わたしの小さい頃は、福岡でも雪はもっと降っていたような気がします。
やはり温暖化の影響でしょうか?
久しぶりの雪がうれしいですね(^^。
樹里ちゃんから「のだめ」を払拭するには、もう少し時間がかかりそうです(^^;。
もともと、長女の茶々の存在が際立っている、という気がしないでもないですね。それに、お江は信長によく似ている、という設定も、あながち誇張ではないかもしれないですね。
・・・と、いまいち興味がわかないので、能天気な推測ばかり並べてしまいました(笑)
ところで不粋な質問で恐縮ですが、「無理やりに ヒロインになる お江さん」の意味するところを、教えてくださいませんか。
「お江さんは地味系な女性でヒロインとしての華はない」といった意味合いに受け取ったのですが、正しいでしょうか。tamiさんの「ふふふ」が気になります(笑)
あ、そうそう、次回の様子見のレビューも楽しみです(笑)
梅干しのたね?(笑)
tamiさんらしいね~
江姫、出てきたね。
音だけ聞いてる。
家康、兼続のときの家康とイメージ違うね。
いろいろな解釈が面白いわ。
ずいぶん積もったんですね
雪だるまじゃなくて うさぎを作っちゃうあたり今年らしいわ
耳がカッコいいじゃん
うちのうさぎは 寒くなるとうるさくて・・
サッカー観戦中です。
前半3点先制です。すごっ!!
後半は観なくっても大丈夫じゃないかなぁ・・
ってことで寝ます~~♪
阿久根市長も変わりました。
「江」。織田おじさんが江に話してた言葉は、これからの江に影響するんでしょうね・・