情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

ノーコードとローコードを試し始めました-GAS/Google App ScriptとAppSheet

2023-02-24 09:01:39 | システム開発
プログラムの考え方を大きく変えているのが、ノーコード、ローコードプログラムだ

ノーコードの代表として Google AppSheet
ローコードの代表として Google App Script
を試し始めている

ノーコードとローコードは異なる。ローコードを突き詰めると、ノーコードになるということではなく、独立した二種類の考え方だ

ノーコードもローコードも、本格的にプログラム開発の経験がある人が取り組むと、開発技術の面からも素晴らしさを実感できる。簡単に異なる機能間でデータ連係ができる。スマホで動作する、簡単なToDoアプリを、例題に沿って1時間程度で作ることができる

スプレッドシート(表計算ファイル)と連携する入出力画面を、スクラッチで作成し、公開することは簡単ではなく、初めての取り組みでは、必要な知識が多すぎて、いつできるかも判らないだろう。だからこそ、情シスが必要だし、外注先も必要なのだ

ノーコードやローコードでは、スマホでもPCでも動作するWebインターフェイスごと、アプリケーションを開発する。スプレッドシートに蓄積したデータ(一般にデータベース)をノーコードアプリとローコードアプリで共有することもできる。さらにシステム連携の知識があれば、基幹業務システムとの間で、データのやりとりもできる

開発の視点からは、データの保管形式が、人が判りやすい表計算データベースなので、デバッグは簡単だ。スプレッドシートを開けば今現在のデータが判る。SQL文等を経由してデータにアクセスするDBMS(Data Base Management System)では、考えられない簡単さだ

これは、圧倒的に便利だ

社内でノーコード・ローコード開発が進むのは、これまでのExcelデーター(CSV)を基として、素人でも使いやすいインターフェイスを作ることができるから。ほとんどの会社はExcelを使っており、ノーコード・ローコードの恩恵を受けることができる

先ずは、お試しでノーコード・ローコードの開発環境を触り、"Hello World!"的に、簡単な名簿アプリやToDoアプリを作って、体験することが大切だ

私の場合は、Youtubeで入門番組を数回見て、大まかに手順を理解してから作り始めた。何ものかが判ってきたら、書籍を購入して体系的な理解を深めている

最初の一歩は、ほんとうに簡単なもののほうが良い

いつもアクセスありがとうございます。ノーコードとローコード開発について、共有を始めます。情報処理分野の時代の様変わりを感じています。だんだんと投稿していきます

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« OpenAI社のChatGPTを試し始め... | トップ | 無線LAN/Wi-Fi環境の改善のポ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

システム開発」カテゴリの最新記事