goo blog サービス終了のお知らせ 

情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

そろそろWindows XPのサポート終了をきちんと考える(1)-はじめに

2013-11-30 17:40:38 | 中小企業のIT戦略
匠技術研究所
そろそろWindows XPのサポート終了をきちんと考える(1)-はじめに


こんばんは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Windows XPのサポート終了まで5ヶ月余りとなりました。Windows XPパソコンは、使えなくなるのでしょうか。いろいろな情報が飛び交っていますが、ここでは、企業ネットワークを構成するパソコン管理を考えながら、検討をしていきます。


基本的に、ウイルスの感染経路を遮断できれば、Windows XPでも動く限り使うことはできます。しかしながら、現実的にはその経路を遮断することは難しいことです。また、単に、インターネットに接続していなければ大丈夫ということではありません。

ウイルスの主な感染経路は電子メール、ホームページ、USBメモリ等メモリーデバイスです。それに加え、LANにも注意が必要です。実際には、サポートが終了したWindows 2000を使っているところも多々有ります。特に何らかのシステムの一部として動作しているWindowsは「変更のしようがない」のが現実です。Microsoftが「終わり」と宣言したところで変更などできないのです。同様にWindows XPで構築されたシステムも変更できません。

一方で、いわゆる事務端末としてのWindows XPでは、電子メールやブラウザを使ったホームページの閲覧をしており、インターネットに直接接しています。おそらく、サポートが切れたXP上の攻撃をかけやすい脆弱性は狙われます。攻撃を受けやすい理由は、XPは沢山使われており、新たな脆弱性への対応を行うことがないことがはっきりしているからです。脆弱性を塞いでいくサポート中のOSやソフトウエアを解析するよりも、攻撃者にとって都合が良いと考えられます。将来的にはWindows XPからWindows 7(個人向けは既に販売終了)あるいはWindows 8に移行する必要があります。ただ、社内業務システムがWindows XPでしか動作しないなど、XPに依存する場合は別の方法を考える必要がありますね。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はWindows XP対策の年、Mac OSやLinuxも移行検討対象に

2013-05-30 17:06:59 | 中小企業のIT戦略
匠技術研究所
今年はWindows XP対策の年、Mac OSやLinuxも移行検討対象に


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今年は、Windows XP対策を検討し、実装が必要な年です。問題は、XPのサポートが完了することで、セキュリティ対策ソフトもXPのサポートを完了していくことです。XPは長年に渡り活用され、業務専用端末としても広く普及しています。ほんとの利用完了までには、長年を要するでしょう。

インターネットに接続する端末は、Windows 7かWindows 8を選択するか、Mac OSやLinuxを使うことになります。Mac OSやLinuxは共にUNIXの影響が強く(正確にはMac OSはUNIXです)Windows系の基本ソフトとは異なるので、GUIが外見は似てても、内容は大きく異なります。OSの構造が違うのでWindows上のウイルスのほとんどが動作しない点は、セキュリティ管理上のり点でもあります。

アプリケーションのクラウド化が進んで、ブラウザベースアプリケーションが増えたのでブラウザ上で過ごすことが増えてきました。メールをやりとりする、ブラウザで情報へアクセスする、表計算やワープロ、プレゼンテーションソフトの基本機能だけを使う方はLinuxやMac OSへの移行も検討の範囲内だと思います。



匠技術研究所ではヤマハルーターの設定セミナーを開催しています。最新の情報を交えた設定技術セミナーです。
近日更新予定:ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーターRTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2013年5月より内容を刷新しての開催となります。詳細は今しばらくお待ちください。セミナー後の個別相談も好評です!

匠技術研究所お問い合わせフォーム

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEC LaVie Y / Windows RTパソコン兼タブレット機を使用開始

2013-02-26 23:56:49 | 中小企業のIT戦略
匠技術研究所
NEC LaVie Y / Windows RTパソコン兼タブレット機を使用開始



こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
LaVie Y/Windows RTノートパソコン兼タブレット機を使い始めました。まだ使い慣れませんが、好印象です。日常持ち運ぶパソコンやタ

ブレットを適材適所で選ぶことができるようになりました。

これからはデスクトップパソコン、ノートパソコン、iPad、Tablet兼ノートパソコンを使い分けます。私の場合は、仕事をする場所が転

々と移動します。お客様先でも次の約束の間にメールを確認することだけでもできれば、返事の粗筋を電車の中で考えて、降りた駅で返

信を書くことができます。私は、移動中にはフルセットの仕事機能は要らないと考えており、満員電車での移動中はニュース、メール、

facebookやTwitterを読むなど参照系のことができれば十分ですし、少し混雑に余裕があればfacebookやTwitterの投稿ができれば尚良い

程度です。

以前は、首都圏移動中の電車の席に座れれば、ノートパソコンを開いてブログを書いていましたが、今は移動中に書くことは止めていま

す。電車中で書いたものは、結局書き直すのでむしろ、キーワードを簡単に記録できたほうが良いと感じています。キーワードの記録は

、正確性よりも、閃きを鮮度よく記録することになるので、手のひらデバイスでサッと書くことが望ましいのです。

今のところ、このTablet兼ノート機を入手できたので、日常持ち歩いていたノートパソコン+iPadをこの一台に置き換えることになりま

す。そして電話を手のひらデバイスとして「スマートフォン」に置き換えることで、二つのデバイスのみで、仕事の環境が整います。

このブログ記事はタブレット兼ノートパソコン機で投稿してみました。明日、初めて外に持ち出すので写真付きで紹介します。


ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーターRTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2013年3月6日(RTX810付あり)に追加開講します!。次回4月8日(月)、4月24日(水)の募集を始めました。セミナー後の個別相談も好評です!

匠技術研究所お問い合わせフォーム

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウド、IaaS、SaaS、VPS、ホスティングの定義の整理

2013-01-25 16:36:29 | 中小企業のIT戦略
匠技術研究所
クラウド、IaaS、SaaS、VPS、ホスティングの定義の整理


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
昨年より、システムの構築には「必ず」「クラウド」を使っています。会社の一部の機能をクラウド化することは、もはや当たり前といえます。

「クラウド」という言葉は営業的な言葉で、一般企業にとっての意味は「データーセンター」と呼んでいたことと大きく変わるものではありません。「データーセンター」は物理的に固定された、ラックスペースを提供することを指し、「クラウド」は仮想化されたサーバー基盤(IaaS)やアプリケーション基盤(SaaS)を提供します。

IaaSは過去「VPS」と呼ばれていたものによく似ています。IaaSでは、利用者が基本ソフトを選択し、構築します。IaaSの利用者はハードウエア基盤を借用するだけで、基本ソフトの導入や設定、その上のアプリケーションの運用まで、すべて利用者責任です。一方VPSは、基本ソフトの構築は終わっており、一般的なミドルウエアやアプリケーションを簡単に導入できるような準備が整っています。VPSの利用者は、借用した基本ソフトの上にミドルエアを導入し、アプリケーションを構築します。VPSの提供者は基本ソフトが動作することまでが範囲なので、利用者はミドルウエアと、アプリケーションのことを知っていれば良いのです。

過去「ホスティング」と呼ばれていたものは、今のSaaSと相似です。すぐにメールが使え、すぐにホームページが開設できることなど、外見上はアプリケーションの数が増えただけでそっくりです。違いは「ホスティング」はそのサーバーが「動いている場所が固定」であるということです。一般的なSaaSやIaaSの場合はハードウエアや仮想基盤の障害時には、サーバーを別のハードウエアに自動的に移動し、サーバーの停止時間を極小化します。もちろんサーバーの二重化もできます。一方、ホスティングでは、故障したハードウエアが回復し、さらにVPS基盤が回復することで、障害が復旧します。もし復旧ができなかった時には、原則全てのデーターを失います。

IaaS、SaaS、VPS、ホスティングいずれにせよ、社内にサーバーを置き、運用する場合と比較して、特にネットワーク障害・サーバーハードウエア障害への対応から解放されます。弊社がお客様と構築するときは、必ず「情報のバックアップ系」を含めて提案します。先の四つのサービスには、概ねバックアップは含まれていません。利用者責任でその仕組みを作る必要があります。



匠技術研究所お問い合わせフォーム

ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2013年1月29日(火)3月8日(RTX810付あり)に開講します!。3月は調整中ですが1回の予定です。セミナー後に受講者個別相談もはじめました!

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きく変化したプレゼンテーション環境-HDMI接続

2013-01-08 08:46:18 | 中小企業のIT戦略
匠技術研究所
大きく変化したプレゼンテーション環境-HDMI接続


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
プレゼンテーション用のWindows PCをNEC LaVie G type Zに変更しました。このパソコンについている外部画像出力端子はHDMIのみです。iPadは接続ケーブルを選ぶことで、VGAとHDMI両方に対応します。

現在のヤマハルーターセミナーの会場はプロジェクタではなく大型テレビで、もはやVGA入力端子はなくHDMI入力端子のみです。自宅のテレビも同様で、説明用にパソコンの画面を映し出すときにはHDMIを使います。

HDMIはデジタルなので、鮮明に表示されます。近年のプロジェクターはHDMI対応機が当たり前になっていますが、設備として組み込んであるプロジェクターはVGAが主流です。なので、今はプレゼンテーション用の接続端子は両方が必要です。そのため、今後はiPadを使ってプレゼンテーションをするようにしていきたいのですが、近年普及した横長表示ができないので、悩んでいるところです。


匠技術研究所お問い合わせフォーム

ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2013年1月29日(火)2月19日(火)3月8日(RTX810付あり)に開講します!。3月は調整中ですが1回の予定です。セミナー後に受講者個別相談もはじめました!

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社用メールにWebMailを追加しiPadとスマホ対応-背景

2013-01-07 08:43:11 | 中小企業のIT戦略
匠技術研究所
社用メールにWebMailを追加しiPadとスマホ対応-背景


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
この正月休みの間に、自社アカウントのメールのWebMail化を試してみました。メールをWebブラウザ経由でアクセスすることで、以下の利点があります。

利点:
1.Windows上のみならず、iPadやLinux等ブラウザがあればアクセスできる
2.メールはメールサーバー上にありそれをバックアップすれば、バックアップは完了する
3.Windowsのウイルス感染の可能性を減らすことができる

欠点:
1.一般的にWindows上で実行するメールソフトより操作性が悪くなる
2.全文検索など検索機能が十分ではない
3.メールサーバー上のメールを操作するので消したメールを再取得できない

これまではWindows上のメールソフトを利用:
これまで会社のメールは事務所内のWindowsデスクトップ上のメールクライアントで受信してきました。受信したメールは全て、Windowsデスクトップ上のメールクライアントのメールボックスに蓄積されています。事務所にいてWindowsデスクトップ上で仕事をしている限りでは、ごく一般的な形態です。

これまでの出先でのメール受信:
私は社外で仕事をすることのほうが多く、社員も頻繁に外出の機会があります。そうなると、社外でもメールのやり取りをすることになります。
これまでは、弊社が得意とする「VPN」を使って会社に接続し、事務所内の私のWindows PCの画面を、携帯しているWindows PCに呼び出して読み書きしてきました。こうすることで、携帯しているWindows PC上にはメールが蓄積されることはなく、もしパソコンを忘れたり、盗難にあったりしてもメールを読まれる可能性は少なく、安全性も高い方法です。

これから必要なこと:
これまでは携帯するPCデバイスが、Windows PCでした。今はWindows PCとiPadになっており、今後はスマートフォン等も使うことになります。そうするとメールアクセスは「マルチデバイス」化することになります。
加えて、インターネットへの接続形態の変化により、ホテルなどの無線LANサービスや携帯電話のテザリングでは期待する形のVPNが利用できない場合も出てきました。そのため、必ず利用可能なWebやメール通信のみで、必要な仕事をする必要が出てきています。

これからの目標:
これまでの方法も含め、いくつかの方法を互いに補完的に利用する形を目指します。日常的なメールのやり取りはiPad上のWebMailで行い、メールの全文検索をしたいときは、事務所にVPN接続しリモートデスクトップを使う等です。そういう意味では「WebMailへの移行」を実現したいのではなく「メールのマルチデバイス化」を実現することになります。また、送受信したメールを失わないように、メールデーターを安全に保管します。


匠技術研究所お問い合わせフォーム

ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2013年1月29日(火)2月19日(火)3月8日(RTX810付あり)に開講します!。3月は調整中ですが1回の予定です。セミナー後に受講者個別相談もはじめました!

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Googleアカウントのパスワードの変更を促すメールが到着-実例紹介

2013-01-06 10:00:48 | 中小企業のIT戦略
匠技術研究所
Googleアカウントのパスワードの変更を促すメールが到着-実例紹介

こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Gooleアカウント等、誰でもログインを試行できるパブリック・クラウドサービスのアカウントは適切な管理が必要です。

私も、Googleアカウントを使っていますが、以下のようなアカウントが攻撃を受けた旨のメール(一部伏字)がGoogleより届きました。Googleアカウントの乗っ取り被害が話題になっていますが、その他のクラウド型サービスのパスワードは適切に管理する必要があることを痛感しています。
もちろん、パスワードは直ぐにより長いものに変更しました。

Googleからのメールを、みなさんのご参考までに紹介します。

---ここから、引用

Ryoji,

最近、他のユーザーがアプリケーションを使用して Google アカウント
tani*********@gmail.com にログインしようとしました。Google では、このアカウ
ントへのアクセスが不正ユーザーによるものであった場合に備え、このログインをブ
ロックしました。詳細については、以下の情報をご確認ください。

2013年1月5日 12時46分56秒 UTC
IP アドレス: 115.***.***.38
場所: S*****a, H******n, C******a

このログインに心当たりがない場合は、他のユーザーがあなたのアカウントにアクセ
スしようとした可能性があります。今すぐアカウントにログインして、パスワードを
再設定してください。再設定方法については
http://support.google.com/accounts?p=reset_pw をご覧ください。

このログインがご自身によるもので、アカウントへのアクセスをこのアプリケーショ
ンに許可する場合は、http://support.google.com/mail?p=client_login でトラブル
シューティングの手順を行ってください。

注: このメール アドレスでは返信を受け付けていません。

今後ともよろしくお願いいたします。
Google アカウント チーム

----ここまで


匠技術研究所お問い合わせフォーム

ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2013年1月29日(火)2月19日(火)3月8日(RTX810付あり)に開講します!。3月は調整中ですが1回の予定です。セミナー後に受講者個別相談もはじめました!

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さんの事務所のサーバーのバックアップは大丈夫ですか?

2012-10-16 23:52:45 | 中小企業のIT戦略
匠技術研究所
皆さんの事務所のサーバーのバックアップは大丈夫ですか?


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
読者の皆さんの事務所のサーバーのバックアップは大丈夫ですか?というのも、先週末にお客様のファイルサーバーが故障し、緊急対応で土日にデーター復旧を行いました。無事データー復旧できて良かったものの、データーが失われたら、仕事を続けることが難しくなるところでした。

サーバー類は、定期的に交換しないと「故障してから」の対応では「データーを失う」ことも多々あります。特にバックアップがないシステムはどうにもなりません。ディスクをミラー化して二重化していることはバックアップではありませんし「RAID5」もバックアップではありません。

ぜひ、自社システムのご確認を。匠技術研究所はサーバーの構築も承りますが、分散バックアップを組み合わせて提供しています。


匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2012年10月18日(木) 、11月9日(金)11月20日(火)(RTX810付あり)に開講します!。セミナー後に受講者個別に相談も可。

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEC LaVie G type Z/Windows 7パソコンを使い始めて思うこと

2012-10-01 18:02:45 | 中小企業のIT戦略
匠技術研究所
NEC LaVie G type Z/Windows 7パソコンを使い始めて思うこと



こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
NEC LaVie G type Z/Windows 7パソコンを使い始めました。まだ一週間も経っていません。このパソコンを買う前はPanasonic Let's NoteとLenovoのNetBookを使ってきました。Let's Note機は時々ハードディスクがなじみのない音をたて始めたので、そろそろ交換の時期になっており、一方Lenovo機は快調であるものの、画面の狭さが気になっていました。だんだんと視力が低下しているようで、とても疲れるのです。

そこで思い切って「良いモバイルパソコン」を買うことにしたのです。ちょうどNECに勤務している知り合いの方がNEC LaVie G type Zを「お知らせ」してくれたので、検討することにしました。これまでは出張にWindows PCを二台とiPadを持って歩いていたので、鞄はいつもパンパン。鞄はリュックのように背負って歩いていました。これが、結構体に応えます。

どうせパソコンを新調するなら軽いものにし、出張の荷物の量を減らそうと考え、AppleのMac Book Airや他社のUltrabookも比較しました。どの機種もスペックは十分。ならとても軽く、頑丈で、日常の出張で使って安心できるものをとLaVie G type Zを選択したのです。

このパソコンが到着し、時代が変わったことを痛感しました。とても軽く、持ち歩くことが楽しいのです。iPadより軽く感じます。これまでの重さや、バッテリーの「もち」に悩んでいたことが全てなくなり、出先でも、このように仕事をすることが苦にならないのです。カバンは約1/2の大きさと1/3の重さになりました。移動の疲れも大きく軽減され楽です。時代は変わっていたのです。

LaVie G type Zは久々に国内PCメーカーの底力を見せてくれた気がします。紛れもなく、海外のメーカーも国内のメーカーも作れなかったパソコンだと思います。

このパソコンは「私たちの仕事もこうでなければならない」と思わせてくれました。「同じものしかできない」ではなく「やるなら徹底的にやる」ということです。

では、今日はこの辺で。



匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2012年10月5日(金) 、10月18日(木)(RTX810付あり)に開講します!。
セミナー後に受講者個別の相談会を始めます。参加募集中。

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットからの攻撃への備えは基本から(1)

2012-04-27 07:26:43 | 中小企業のIT戦略
匠技術研究所
インターネットからの攻撃への備えは基本から(1)


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今日は、最近そして今日経験したいくつかのシステム障害から、今後のシステム作りの方向性を考える日になりました。

コンピューターシステムの性能は年々向上しています。加えてインターネットの通信性能も向上しています。この両面の向上により、昔から繰り返されている単純な攻撃でも、同じ時間の中で何倍かの攻撃を行う事ができます。例えば、ユーザー名とパスワードの組み合わせをいくつも試行し、探し出してシステムの中に入ることを試みることも、数年前に1分間に試行できた回数に比べ、今は試行できる回数は何倍も増えていることがあります。即ち、攻撃者にとっても効率が何倍も良くなっています。

ユーザー名とパスワードの組み合わせを試行する攻撃は、予め辞書を作っておき、一気に試行します。攻撃の様子を見ていると「ありそうな名前」を試行することが見て取れます。一回当たりの試行時間が短くなればなった分だけ、より多くの試行ができることになります。攻撃を防御するにはIT業界のメーカーの名前など「辞書にある名称」をユーザー名やパスワードに使わないことです。特にパスワードは充分な長さの「辞書にない文字列」を使うことが肝要です。

このように、従前からある攻撃方法への備えを、改めて確認することが大切になっています。何度かに分けてこの「基本」を考えて行きます。


このブログの「Chrome」に関する記事
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(1)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(2)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(3)
このブログの「モバイル」を含む記事一覧
このブログの「Xi」を含む記事一覧
このブログの「RTX810」を含む記事一覧

匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年5月11日(金)に開講します!。

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウザの表示内容をアドオン無しでXPS/PDF(電子ペーパー)で保管する(1)

2012-04-05 07:08:22 | 中小企業のIT戦略
匠技術研究所
ブラウザの表示内容をアドオン無しでXPS/PDF(電子ペーパー)で保管する(1)


こんにちは。匠技術研究所の谷山亮治です。
ブラウザの表示内容の保存にスクリーンキャプチャ(ショット)機能を利用の方も多いと思います。スクリーンキャプチャは画像ファイルが生成されるので、文字データーは消えてしまいます。文字も画像として見えているだけです。また、ブラウザの見えない範囲を含めてキャプチャするには、ブラウザ画面キャプチャ用のアドオン機能をブラウザにインストールして使う必要があります。これがまた、いろいろなアドオンがあるので、どれを選ぶべきか迷います。またブラウザの製品毎に違いがでるので、操作の一貫性はありません。しかしながら、ちゃんとキャプチャできると全ての情報が残ります。

ブラウザにスクリーンキャプチャアドオンをインストールしていない場合でも、ブラウザの内容を電子ペーパー的に保存できると便利です。ブラウザが表示している内容を、PDFファイルに変換できればことは済みます。Office 2010ではPDFファイルへの出力機能がついたのでとても便利になりました。同じようにブラウザからPDFで表示内容を保存できればとても便利ですし、文字データーを失わないので、検索ができるようになります。

ブラウザの表示内容をPDFファイルで出力するアドオンは様々あるようですが、私は使ったことがありません。私の場合、パソコンを何台も使うので環境を揃えることが難しいのです。

Windows 7にはプリンタとして「Microsoft XPS Document Writer」がインストールされています。「こりゃ何だ?」と思う方がほとんどでしょう。要は電子ペーパーの配布フォーマットAdobe PDFと同様の考え方でMicrosoftが開発した電子パーパーです。Microsoft XPSはMicrosoftが提唱して公的な機関から規格として認定された電子文書フォーマットで、いろいろなプラットフォーム上で同じ表現ができるようになります。電子文書の仕様は公開されているので、だれでも互換性のあるソフトを作ることができます。

WindowsではXPSプリンタでXPSファイルを生成するので、ブラウザの内容をXPSファイルに出力(印刷)することにしました。操作はブラウザの印刷機能で先のXPSプリンターを選ぶだけです。とても簡単。XPSもPDFも目的は同じですから、相互に変換することもできる可能性大です。

次回に続きます。



このブログの「Chrome」に関する記事
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(1)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(2)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(3)
このブログの「モバイル」を含む記事一覧
このブログの「Xi」を含む記事一覧
このブログの「RTX810」を含む記事一覧

匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年4月27日(金)に開講します!。

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小規模事業所様のIT・ホームページのご相談と問題解決

2012-03-06 23:25:03 | 中小企業のIT戦略
匠技術研究所
小規模事業所様のIT・ホームページのご相談と問題解決

こんにちは。匠技術研究所の谷山亮治です。
今日は、茨城県の企業様を訪問し、ホームページの更新と社内システムのご相談を受けました。情報発信を定常的に行うことで、リピーターの方への情報提供と、潜在的なお客様の発掘を行うとともに、ビジネスのスピードの向上を目指します。

社内には業務用のパソコンがあり、その一部がインターネット接続の為にLAN経由でADSL接続されている、典型的な小規模事業所です。今日はお客様との理解進めるために、打ち合わせと社内見学がほとんどでした。その中で、直ぐにできる改善とホームページ用写真の撮影を行いました。

社内システムの件で、お困りの点は簡明で「メールが全部取れない。」、「だれがどう返信したのか判らない」、「電子ファイルをUSBで渡しており、ファイルの共有ができない」など、パソコンに情報が紐付いています。

今日はメール関係の下調べと共有フォルダを作りました。メールはメーラーの変更を含めて後日改善することにし、共有フォルダを作ることで、事務所内のみならず、LANで繋がっている異なる建屋にあるパソコンを含めファイルの共有ができるようにしました。将来的には地理的に離れている複数箇所を含めたファイル共有環境を作ります。


このブログの「伝わる君050」に関する記事
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(1)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(2)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(3)
このブログの「モバイル」を含む記事一覧
このブログの「Xi」を含む記事一覧
このブログの「RTX810」を含む記事一覧

匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年3月9日(金)に開講します!。

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マインドマップのソフトFreeMind/WinとiThoughts/iPad間で受け渡し成功!

2012-02-25 15:39:19 | 中小企業のIT戦略
匠技術研究所
マインドマップのソフトFreeMind/WinとiThoughts/iPad間で受け渡し成功!


こんにちは。匠技術研究所の谷山亮治です。
仕事でマインドマップを使っています。FreeMindをWindowsパソコン、Linuxパソコン上で使い、iPadではiThoughts HD、iPod touch上ではiThoughtsと複数のソフトがあります。iPadとiPod touch版は開発元は同じですが各デバイスの大きさに最適化してあるので、違うソフトの扱いです。これらを行き来しながら仕事ができないものかと、常々思っていたのですが、非常に簡単な方法で受け渡しができました。単にメールで送信するだけです。

iThoughts HDはFreeMindフォーマットでの出力と、読み込み機能があり、iOS側でその機能を使うだけです。Windows/Linux上のFreeMindでアイコン付きで作成したマインドマップもiPad上のiThoughts HD上で綺麗に再現されるので、洗い出し段階では、高度な表現無しで各デバイス上でどんどん関連を整理し、仕上げをiPad上のiThoughts HDで行いPDF化すれば良いので、とても楽になります。

DropBoxを使おうとか、なんとか考えていたのですが、何も要りませんでした。気づけば簡単なことです。とても気が楽になりました。



このブログの「伝わる君050」に関する記事
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(1)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(2)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(3)
このブログの「モバイル」を含む記事一覧
このブログの「Xi」を含む記事一覧
このブログの「RTX810」を含む記事一覧

匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年3月9日(金)に開講します!。

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPAが情報セキュリティ関連被害状況の調査結果を公表

2012-02-24 21:32:42 | 中小企業のIT戦略
匠技術研究所
IPAが情報セキュリティ関連被害状況の調査結果を公表

こんにちは。匠技術研究所の谷山亮治です。
IPAが情報セキュリティ関連被害の調査結果を公表しました。

「2010年度 国内における情報セキュリティ事象被害状況調査」報告書について
~依然として低いセキュリティパッチ適用状況の改善を~


まだ内容を読み込んでいませんが、案内ページではUSBメモリー経由でのウイルス感染が増えている旨紹介されています。また、セキュリティパッチの適用率が低いことも指摘されています。

攻撃する側は、新たな攻撃方法を開発するよりも、判りきったことをしていない脇の甘いところから攻撃し、目的を達成した方が楽です。情報を守るには先ず、危険性が判っていることからちゃんと対策することが肝要です。

情報セキュリティに関する事柄もさることながら、企業のIT投資分野やその割合等、統計資料としても有意義です。


このブログの「伝わる君050」に関する記事
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(1)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(2)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(3)
このブログの「モバイル」を含む記事一覧
このブログの「Xi」を含む記事一覧
このブログの「RTX810」を含む記事一覧

匠技術研究所お問い合わせフォーム



ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年3月9日(金)に開講します!。

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスクトップパソコンを入れ替えデジタルモニタ2台にします

2012-01-07 09:57:06 | 中小企業のIT戦略
匠技術研究所
デスクトップパソコンを入れ替えデジタルモニタ2台にします


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今日は待望のデスクトップパソコンが到着します。Windows 7でデジタルのデュアルモニターにして表示の品質を高めて仕事をしやすくします。パソコンのデスクトップを広げると、驚くほど仕事の効率が上がります。デスクトップはディストップなりの特徴を生かして楽に仕事ができる環境にした方が良いですね。

企業のPC導入の現場を拝見する機会が多いのですが、古いディスプレイで頑張っている企業が殆どです。事務端末ではディスプレイを一回り大きく解像度の高いもにに変更するだけで事務効率は大きく向上します。またノートパソコンを使っている会社ではノートパソコンの出力をディスプレイ出力することで事務効率を向上することができます。

PC導入の時は台数があると費用が嵩むので、ディスプレイの費用を削りがちです。弊社が導入のお手伝いをするときは、ディスプレイにこだわります。「高いから安い一回り小さいディスプレイにする」ことは、ほんとうは節約になりません。少し高くても広いディスプレイを使う費用は、事務効率の向上との差分で埋め合わせができるどころか、更なる見えない節約につながります。

匠技術研究所お問い合わせフォーム




ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年1月20日(金)に開講します!。


ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする