goo blog サービス終了のお知らせ 

情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

Google Chrome 4.1 Betaがリリースへ

2010-03-03 14:34:20 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Google Chrome 4.1 Betaがリリースへ


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Google Chrome 4.1 Betaがリリースとなりました。
自動翻訳連携機能の追加と、利用者のプライバシー保護を強化したバージョンとのことです。

興味があるのは、自動翻訳機能です。デフォルト言語と異なる言語の時に、自動翻訳を自動実行できるようになりそうです。

私はGoogle Chromiumから派生したChrome Plusを使っており、Goole Chromeは使いません。主たるブラウザはFirefoxです。

ブラウザの選択肢は広がったのですが、このブログへのアクセスもInternet Explorer 6の方が依然多いのは驚きです。もうそろそろ引っ越ししましょう!米国ではInternet Explorer 6のお葬式が行われたそうです。


■触って覚える谷山ゼミ

詳細はこちらに



このブログのFirefox 3.5の関連記事へ
このブログのFirefox 3.6の関連記事へ
このブログのChrome Plusの関連記事へ
このブログのChrome の関連記事へ

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google GearsはHTML5にシフトへ

2010-02-25 20:49:20 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Google GearsはHTML5にシフトへ


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
以下のGoogle Gears APIブログによると、Google Gearsへの新規投資は行われず、開発はHTML5にシフトするとのことです。

Google Gearsはブラウザ上でのオフラインアプリケーションを実現する手段として知られており、gmailのローカル保存の基盤技術です。将来的にはHTML5がGearsの機能を含むことになる方向なので、Gearsの開発からHTML5の開発にシフトすることは、自然な流れです。

私もGoogle Gearsに期待していろいろ調べていたのですが、HTML5にシフトします。

Google Gears APIのブログへ

SOURCEFOGE.JP
米Googleが「Google Gears」プロジェクトを停止、HTML5に注力


■触って覚える谷山ゼミ

詳細はこちらに



このブログのGoogleの関連記事へ
このブログのGoogle Gearsの関連記事へ
このブログのandroidの関連記事へ


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefox 3.5.8 ベータ(Beta)テスト版がリリース

2010-02-12 07:22:38 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Firefox 3.5.8 ベータ(Beta)テスト版がリリース


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Firefox 3.5.8 Beta/ベータテスト版がリリースされました。

1.安定性の向上
2.セキュリティ対策

で、重要度の高い不具合6つを含み63の修正がされています。
通例ですと1週間程で正式版がリリースされ、一般ユーザの方への自動更新が始まります。

ブラウザはインターネットへの窓そのものなので、セキュリティ(ウイルス)対策上は、今お使いのバージョンの最新版の利用をお薦めします。自動更新をしていない方、自動更新がされないくらい古い版をお使いの方は、ブラウザの変更が必要です。

ブラウザがアプリケーションに依存しており、新しいブラウザが利用できない場合は古いブラウザを「アプリケーション実行専用」とし、他の新しいブラウザを「インターネット用」として使います。例えば「IE6はアプリケーション実行専用」、「Firefox 3.5はインターネット用」とします。IE6はマイクロソフトも機能追加をしないので新しいWeb技術に対応しません。これはFirefox 2も同じでセキュリティ対策も追加されなくなります。

アクセス統計では、まだまだ古いバージョンをお使いの方が多く、何らかの理由で移行計画が立てられないか、無頓着なのではないかと思います。無頓着の方は一旦最新版にして自動更新すれば、数年は大丈夫です。ぜひ最新版への移行をお薦めします。


このブログのFirefox 3.5の関連記事へ
このブログのFirefox 3.6の関連記事へ
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefox 3.5.7が予定通りリリースされました

2010-01-06 22:13:00 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Firefox 3.5.7が予定通りリリースされました


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Firefox 3.5.7が予定通りリリースされました。安定性に関する問題点の修正3点です。既に自動ダウンロードが始まっており、日本語リリースノートも公開されています。

Firefox 3.5.7のリリースノートへ



このブログのFirefox 3.5の関連記事へ
このブログのFirefox 3.6の関連記事へ
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefox 3.6/3.7/4.0への2010年の予定

2009-12-30 22:11:58 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Firefox 3.6/3.7/4.0への2010年の予定

こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Firefox 3.6は2009年内にリリースされませんでした。まだBeta 5で、RC(Relase Candidate、リリース予定版)ではありません。Firefox 3.6 RC版は2010年1月のリリースもまだ未定です。

Firefox 3,6が2009年11月にリリース予定としていたときの、2010年のFirefoxのリリース予定は、

Firefox 3.7
Firefox 4

でした。既に一月以上Firefox 3.6のリリースが遅れているので、Firefox 3.6のリリースの目処がつけば、今後のリリース計画の更新がなされると思います。



Firefox 3.6はマイナーアップデートに位置づけられていますが、Add-onのテストが続いているように、かなり大幅な機能追加を含んでいます。Firefox 3.5系が安定しているので、慎重にデバッグされたFirefox 3.6がリリースされたほうが、リリース後のアップデートが少なくなります。充分な品質を確保してからのリリースのほうが好ましいですね。


このブログのFirefox 3.5の関連記事へ
このブログのFirefox 3.6の関連記事へ
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefox 3.5.7は2010年1月5日リリース

2009-12-29 14:33:01 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Firefox 3.5.7は2010年1月5日リリース


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Firefox 3.5.7 Betaの配布が行われています。Windows、Mac OS、Linux等で利用できます。正式版のリリースは2010年1月5日とされています。

変更点は、安定性向上対策です。

Firefox 3.6も近まっているのですが、まだ公式な案内は無いようです。




このブログのFirefox 3.5の関連記事へ
このブログのFirefox 3.6の関連記事へ
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Linux/openSUSE 11.2でFirefox 3.6 Beta3

2009-11-22 16:22:15 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Linux/openSUSE 11.2でFirefox 3.6 Beta3


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Linux/openSUSEの日本語デスクトップを試しています。Linux/openSUSE 11.2でFirefox 3.6 Beta3を使ってみました。ホームディレクトリにLinux版をダウンロードして解凍し、そのままfirefoxを実行しています。こうすると、Firefox 3.5.4の環境を引き継いで動作します。


拡大はこちら

Firefox 3.6 Beta 3日本語版のダウンロードはこちら

この記事はOpenSUSE 11.2上のFirefox 3.6 Beta3で作成し投稿しました。

このブログのopenSUSEの関連記事へ




企業・団体のLinux活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefox 3.6 Beta 3日本語版のダウンロード開始

2009-11-18 14:33:21 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Firefox 3.6 Beta 3日本語版のダウンロード開始


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Firefoxの次期バージョン3.6 Beta 3日本語版のダウンロードが以下のURLで可能になっています。リリース紹介によると、
"This update has more than 80 changes from the previous beta"
ということで、Beta 2から80箇所以上の改良が行われています。Add Onの互換性も高まったようで、利用できなかったAdd OnがBeta 3から動作しています。

Firefox 3.6はBeta 2では190以上のバグ修正、このたびのBeta 3で80以上なので280位のバグが修正されています。

リリース計画によるとFirefox 3.6 Beta 2の次はRC(Release Candidate)版の予定でしたがFirefox 3.5のリリース同様Beta版のリリースを重ねています。近々RC版のリリースがあり、予定通り年内には正式版をリリースすることになるでしょう。


Firefox 3.6 Beta 1の起動画面


Firefox 3.6 Beta 3日本語版のダウンロードはこちら


このブログのFirefox 3.6の関連記事へ
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefox 3.6 Beta 2日本語版のダウンロード開始

2009-11-12 09:38:23 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Firefox 3.6 Beta 2日本語版のダウンロード開始


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Firefoxの次期バージョン3.6 Beta 2日本語版のダウンロードが以下のURLで可能になっています。リリース紹介によると、
"This update contains over 190 fixes from the last Firefox 3.6 beta"
ということで、Betaから190以上の改良が行われています。完成度が高まっているので正式リリースが楽しみです。


Firefox 3.6 Beta 1の起動画面


Firefox 3.6 Beta 2日本語版のダウンロードはこちら

"Firefox 3.6 Beta (revision 2) update published"(英文)へ

このブログのFirefox 3.6の関連記事へ
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefox5周年に25%のシェアと発表

2009-11-11 08:03:27 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Firefox5周年に25%のシェアと発表


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
2004年11月に登場したFirefoxが5周年を迎えました。25%のシェアと発表されています。
Firefoxの登場はInternet Explorerの寡占状態に大きな変化をもたらしました。何回かに分けてこの流れを考えてみます。

1.Firefoxはユーザーの「気持ち」で選ばれている
インターネットブラウザはWindowsパソコンにはInternet Explorerが必ず付いてきます。しかもInternet Explorerは最新版を無料でダウンロードすることもできます。しかしながらFirefoxは25%のシェアを実現しました。Firefoxは自らは積極的な広告をすることもなく、利用者を増やし続けています。

MicrosoftはWindows3.1のリリースを皮切りにパソコンの基本ソフトやアプリケーションソフトに不具合があること、不具合が起こることを教えてくれました。その中でパソコンの利用者は圧倒的なWindowsのシェアをMicrosoftに与えています。そのパソコンユーザーも、インターネットの普及と共に、様々なアプリケーションソフトの選択肢があることを知り、インターネットからダウンロードして使うことになりました。特に圧縮・解凍ソフトなどWindowsが持たない機能を補う形で無償のソフトを使うようになったのです。

Windows XPの登場でソフトウエアのインストールが楽になり、ソフトを比較する余裕がパソコンユーザーに生まれ、その情報がインターネットを通じて広まりました。Firefoxがシェアを伸ばすことができたのは、Windows XPという扱いやすい基本ソフトの時代となったことがたいへん大きな要素であることは間違いないでしょう。

ソフト開発者の立場からもWindows3.1からの流れの中での通信ソフトの開発は驚くほどたいへんでした。Windows NT/2000の素直な開発とは比較になりません。Firefoxのような大規模ながらも高品質なソフトウエア開発はWindows XP時代だからこそ実現できていると思います。

今のパソコンユーザーは基本ソフトに付属しているものをそのまま使う人もいれば、異なるソフトを使う方もいます。Firefoxの25%のシェア達成は「作った側の気持ちより、使う側の気持ちが優先される時代になった」ことの現れです。

次回へ続く



Firefox 3.6 Beta 1日本語版のダウンロードはこちら
"Firefox 3.6 Beta 1 is now available for download"(英文)へ
このブログのFirefox 3.6の関連記事へ
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefox 3.6 Beta 1日本語版のダウンロード開始

2009-11-08 21:45:11 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Firefox 3.6 Beta 1日本語版のダウンロード開始


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Firefoxの次期バージョン3.6 Beta 1日本語版のダウンロードが以下のURLで可能になっています。

Firefox 3.6 Beta 1日本語版のダウンロードはこちら

"Firefox 3.6 Beta 1 is now available for download"(英文)へ

このブログのFirefox 3.6の関連記事へ
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefoxが3.5.5にアップデート

2009-11-08 20:20:03 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Firefoxが3.5.5にアップデート


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Firefoxが3.5.5にアップデートしました。3.5.4からすぐのアップデートです。



Firefox 3.5.5のリリースノートはこちら

Firefox 3.5.5へアップデートする方法はこちら




このブログのFirefox 3.5の関連記事へ
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefox 3.5.4のベータテストが始まっています

2009-10-14 07:04:53 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Firefox 3.5.4のベータテストが始まっています


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Firefox 3.5.4のwindowsベータ版の自動配布が始まりました。私のFirefoxはアップデート済みです。今回のアップデートではメニューが日本語になることもありません。

今回のアップデートは、セキュリティ・アップデートと安定性向上です。Firefox 3.5.4の正式版が出たらアップデートした方が安全で安定しそうです。



Firefox 3.5.4 Release Notes(英文)へ




このブログのFirefox 3.5の関連記事へ
企業・団体のシステムへの不満のご相談はこちら


匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SeaMonkeyでブログを書いてみる

2009-09-12 15:50:00 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
SeaMonkeyでブログを書いてみる


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
インターネット・アプリケーション・スイートSeaMonkeyでブログを書いています。

SeaMonkeyはFirefoxの開発元であるMozillaプロジェクトから派生した複数のインターネット・ソフトウエアの機能をひとまとめにしたソフトウエアです。(オールインワン・インターネット・ソフトウエア・スイート/all-in-one internet application Suite)

機能は、

1.Browser ("Navigator")/ブラウザ
2.Mail & Newsgroups/電子メール&インターネットニュースクライアント
3.Composer/HTMLエディタ
4.IRC Chat ("ChatZilla")/IRCチャットクライアント

です。私の場合は1.ブラウザと2.電子メールクライアントが使う範囲になります。
Firefox(ブラウザ)とThunderbird(電子メールクライアント)を使うか、このSeaMonkeyを使うかになりますね。

源流はFirefoxと同じmozillaプロジェクトです。このブログの作成はWindows 7上のSeaMonkeyのブラウザで書いていますが、全く違和感なく使っています。

「もじら組」のSeaMonkeyの日本語案内サイトへ


(*)クリックで拡大


Puppy LinuxのブラウザとメールソフトはSeaMonkeyです。
「SeaMonkey project(英文)」へ

このブログのPuppy Linuxの関連記事へ
このブログのLinuxの関連記事へ
このブログのSeaMonkeyの関連記事へ


匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード なかのひと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefox 3.5.3配布開始

2009-09-06 06:15:21 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Firefox 3.5.3配布開始


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Firefox 3.5.3の配布が始まりました。自動更新で簡単に更新できます。
2009年9月6日6:00時点では、更新するとメニューが英文になります。これは日本語アドオンのリリース待ちとなっています。



Firefoxのリリース計画は以下のサイトで確認できます。
Firefoxのリリース計画(英文)へ
これによると、Firefox 3.5.3の正式リリースは2009年9月9日です。

Firefoxのメニューの日本語化は、日本語xpiを後で追加します。手順はこのブログで紹介しており「人気記事」になっています。Windows、MacOS、LinuxなどどのFirefoxでも同じ手順でメニューの日本語化ができます。

Firefoxのメニューの日本語化(Firefox英語版を日本語版に換える)へ


このブログのredhatの関連記事へ
このブログのLinuxの関連記事へ


匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード なかのひと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする