
2010年あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。匠技術研究所の谷山 です。
昨年はとても沢山のアクセスをいただき、ありがとうございました。
■2009年2月1日より2009年12月31日までのアクセス
トータル欄が相当します。
11ヶ月間で245,000IP/761,000PVもいただき、どこを向いて御礼すればよろしいのか判りません。
この場をお借りして、御礼申し上げます。
本年も引き続きアクセスの程よろしくお願い申し上げます。
昨年は、ヤマハルータ、Firefox、Linuxの話題が中心になりました。今年は、さらに組み込みLinux/SheevaPlugでの組み込みLinux、OpenSolaris/ZFS、仮想サーバー、モバイルインターネットの活用の紹介を増やしていきます。
昨年はいろいろな場所でブログを書きました。今年もいろいろなところでブログを書くので、訪問した土地のことも少しずつ紹介します。
このブログは、リフレッシュに訪れた会津若松市のホテルから、会社のパソコンにVPN接続し書いています。本格的な東北の訪問は20年ぶりぐらいで、会津若松市は初めての訪問です。川崎から東北自動車道を使って移動しましました。途中、月食を見ての移動です。月食は多少左下が欠けたことが判りました。
北上するにつれ雪に変わり本格的な積雪の高速道路走行となりました。車の中でも高速道路と天候の状況をモバイルパソコンとdocomo FOMA HIGH-SPEEDでのインターネット接続で確認しながらの走行で、長距離移動にインターネットは欠かせないツールとなっています。
会津若松市は雪が吹雪いており、九州生まれで雪に不慣れな私は、初売りで雪靴を買い、鶴ヶ城(会津若松城)を訪れることができました。会津若松の歴史の深いことを知り、また伺いたいと思っています。
会津若松市の観光を案内するホームページでは、ライブカメラで鶴ヶ城の様子を知ることができます。情報もしっかりあるので、実際の訪問前の参照をお勧めします。
会津若松市観光公社
ホテルのインターネットではIPsec、PPTPでのVPNが使えないことも多く、最近は事務所内Linuxを使ったsshや、ヤマハルータを使ってWindowsのリモートデスクトップのポート転送によるVPN接続を使うことが殆どです。このブログも事務所のWindows XP Professionalのリモートデスクトップのポートを転送してホテルから接続し、事務所のパソコン上で作成、投稿しています。SSH VPNやポート転送によるリモートデスクトップは、ホテルのルーターに起因するトラブルも殆ど無く、インストールもお手軽なので、この接続に慣れてしまうと、PPTPやIPsecでつなぐことは殆どありません。
事務所接続用のモバイルVPNサーバーはLinuxで作ります。SSHはオープンソースでの歴史も長いので、極めて安定していること、Windows側のVPNのインストールが簡単なことから、お客様でもSSH VPNを活用いただいています。多対地のVPN接続にも適しています。
このブログのdocomoの関連記事へ
このブログのPPTPの関連記事へ
このブログのsshの関連記事へ
このブログのSheevaPlugの関連記事へ
このブログのUbuntuの関連記事へ
企業・団体のVPN、Linux活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら