goo blog サービス終了のお知らせ 

【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

無事帰宅

2020年11月08日 14時13分57秒 | 北アルプス(穂高・槍・蝶)
無事帰宅しました。
携帯でなく、普通のカメラで撮った写真を紹介します。
 
長塀から蝶ヶ岳に向かってるところ
蝶ヶ岳稜線にでたところ・・・向こうの方に蝶ヶ岳山荘が見える
蝶ヶ岳山頂
西穂独標
前穂方向

前穂に向かうが…

2020年11月06日 18時22分53秒 | 北アルプス(穂高・槍・蝶)
前穂に向かったけど、断念して引き返しました。
 
岩場より雪の斜面の方を下りる時の方が気を遣う

西穂高岳独標

2020年11月05日 18時26分51秒 | 北アルプス(穂高・槍・蝶)
昨日の蝶ヶ岳で疲れたので、今日はレストにしよう、と思ってましたが、青空を見て急遽お出かけモードに。
独標


上高地~蝶が岳

2020年11月04日 21時00分34秒 | 北アルプス(穂高・槍・蝶)
上高地に来ています。
スマホからのアップなので文字入力不慣れです。
稜線にやっと出た
河童橋雪化粧

freefan#82

2020年11月03日 15時42分06秒 | 読書(山関係)
freefan#82が送られてきた。

特集:コロナ時代のクライミングの行方
ギア:クライミングソックス
(私は履いていない・・・素足になれてしまった、何かきっかけがあれば履くかも)
連載:日本自由登攀史
 本格的に、80年代にはいってきてますます興味深い。
 私が登りだしたのは80年代から。
 EBシューズを買ったのを思い出す。
 (その後フィーレ大流行→メガ→ニンジャからローカット時代に→モカシム)

「かっぽれ 寄席品川清洲亭」奥山景布子

2020年11月02日 18時24分07秒 | 読書(歴史/時代)
「かっぽれ 寄席品川清洲亭 」奥山景布子

ますます快調、シリーズ4作目。

1作目「寄席品川清洲亭」
2作目「すててこ」
3作目「づぼらん」
そして4作目、「かっぽれ」である。

P90
「まんがらってぇ言いますと?」
「せんみつの上さ」
「えっ?」
 せんみつと言えば、「千のうち三つしか本当のことはない」、つまり、「希代の嘘つき」の意味だ。そのものずばり、人をぺてんにかけるいかさま野郎を差して言うこともある。
「万あってもぜんぶ空っぽ、ってのさ」

P253
ため息はどんどん吐けばいい。ただし、明るいところで。

【ネット上の紹介】
安政江戸大地震の中で生まれた愛娘もすくすく育ち、再びおえいの商いへの意欲も芽生えてきた。だが、始めた団子屋を手助けしてくれるお加代はわけありの様子で…(「御用」)。三代目九尾亭天狗の最後の弟子にして、晩年最も身近にいた礫は、芸への思いがこもった形見を譲り受けることになったものの、兄弟子の妬みを買ってしまう(「点取り、無双の三杯」)など人情が涙を誘うシリーズ大好評第四弾

「マンガ認知症」ニコ・ニコルソン/佐藤眞一

2020年11月01日 09時11分07秒 | 読書(介護/終活)
「マンガ認知症」ニコ・ニコルソン/佐藤眞一

認知症について分かりすく解説してくれている。
ニコ・ニコルソンさんがマンガを描き、心理学者の佐藤眞一さんが解説。
(解説の核心と意を汲んだマンガ箇所が良く出来ている)

P105
感情の抑制が難しくなるというのは、一般的な老化現象でも起こることです。

「老い」はプライドとの闘いです

徘徊する目的は『帰宅願望』
つまり『過去のどこかに帰りたい』という場合もあるんですよね
行きたい場所が記憶の中にしかないって切ないね

できると思ってる方がつまづくんですよね
人の感情って大きく分けて6つに分かれるんですけど

【ネット上の紹介】
大好きな祖母が認知症になってしまい、母と二人で介護に取り組むマンガ家、ニコ。人が変わってしまったかのような祖母との生活に疲れ果てたニコたちの前に、認知症の心理学の専門家、サトー先生が現れて…?「お金を盗られた」と言うのはなぜ?突然怒りだすのはどうして?認知症の人の心のなかを、マンガでわかりやすく解説します。認知症の人が既に五〇〇万人を超え、誰もが認知症になったり、認知症介護をしたりする時代。読めば心がラクになる、現代人の必読書!
序章 認知症ってなんですか?
第1章 「お金を盗られた」「強盗にあった」と言うのはなぜ?
第2章 同じことを何度も聞いてくるのはなぜ?
第3章 何度注意してもお米を大量に炊いてしまうのはなぜ?
第4章 突然怒りだすのはどうして?
第5章 高齢者の車の事故はなぜ起きるの?
第6章 介護者につきまとうのはどうして?
第7章 家にいるのに「帰りたい」と言うのはなぜ?
第8章 これってもしかして「徘徊」ですか?
第9章 排泄を失敗してしまうのはなぜ?
第10章 介護に疲れ果てました。どうしたらいいですか?
番外編 なんでお尻を触るんですかコラー!!