ポンポン山に登ってきた。
今回も川久保尾根のコースで登った。(やはり良いコース)
前回間違ったポイントが分かった。(確認できた良かった)
途中の景色
釈迦岳
ポンポン山
本山寺(樒が新しくなっているのに注目!)
神峰山寺(新年に備えて掃除されていた)
神峰山寺駐車場~神峰山寺~川久保尾根~釈迦岳~ポンポン山~本山寺~神峰山寺~神峰山寺駐車場
【データ】2
活動時間:4時間59分(道を間違えなかったので短縮された)
スタート9:13「神峰山寺駐車場」
釈迦岳11:52
ポンポン山12:21-12:32
ゴール14:12「神峰山寺駐車場」
活動距離:15.8
消費カロリー:1958kcal
高低差:741m
累積標高上り/下り:1199m/1200m
蓬莱山に登ってきた。
権現山996m
ホッケ山1050m
蓬莱山1,174m
途中の景色
【データ】1
平バス停-アラキ峠-権現山996m-ホッケ山1050m-小女郎峠-
蓬莱山1174m-小女郎峠-JR蓬莱駅
【データ】2
活動時間:5時間15分
スタート9:28「平バス停」
権現山10:43-10:54
小女郎峠11:48
蓬莱山12:16-12:20
小女郎峠12:45
ゴール14:43「JR蓬莱駅」
【感想】
このところ暖かかったので、雪が少なくなっていた。
今回は、ロングスパッツ装着、凍結はしていないのでアイゼン装着せず。
冬用登山靴の足慣らし3回目。左くるぶしが痛かった。靴紐の締め具合か?
ポンポン山に登ってきた。
今回は川久保尾根のコースで登った。(ホント、よいコースだ)
釈迦岳
ポンポン山
本山寺
神峰山寺
【覚書】
来年の厄除けぜんざいの日は1/14(月曜)10:00~15:30
http://kabusan.or.jp/newyear2019
【データ】1
神峰山寺駐車場~神峰山寺~川久保尾根~釈迦岳~ポンポン山~本山寺~神峰山寺~神峰山寺駐車場
【データ】2
活動時間:5時間43分(道を間違えて少し余分に掛かった)
スタート8:41「神峰山寺駐車場」
釈迦岳11:58-12:10
ポンポン山12:30-12:40
ゴール14:24「神峰山寺駐車場」
活動距離:14.3Km
消費カロリー:2154kcal
高低差:658m
累積標高上り/下り:1127m/800m
蓬莱山に登ってきた。
権現山996m
ホッケ山1050m
蓬莱山1,174m
途中の景色
小女郞ヶ池
【データ】1
平バス停-アラキ峠-権現山996m-ホッケ山1050m-小女郎峠-
蓬莱山1174m-小女郎峠-小女郎ヶ池-小女郎峠-JR蓬莱駅
【データ】2
活動時間:5時間07分
スタート9:23「平バス停」
権現山10:38-10:50
小女郎峠11:40
蓬莱山12:08-12:17
小女郎峠12:52
ゴール14:30「JR蓬莱駅」
【感想】
少しずつ冬山らしくなってきている。
ところどころ雪が深くなっていている箇所がある。
ロングスパッツは、ずぼらをして着けなかったので、少し雪が入った。
ただ、凍結はしていないのでアイゼン装着せず。
今回も冬用登山靴の足慣らし。特に問題なし。
蓬莱山に登ってきた。
権現山996m
ホッケ山1050m
蓬莱山1,174m
蓬莱山頂から小女郎峠に戻る途中の景色
小女郞ヶ池
【データ】1
JR堅田駅-(バス)-平バス停(ここから歩き)-アラキ峠-権現山996m-
ホッケ山1050m-小女郎峠-蓬莱山1174m-小女郎峠-小女郎ヶ池-小女郎峠-JR蓬莱駅
【データ】2
活動時間:5時間30分
スタート9:30「平バス停」
アラキ峠10:12
権現山10:56-11:10
小女郎峠12:05
蓬莱山12:31-12:36
小女郎峠13:09-13:11
ゴール15:00「JR蓬莱駅」
【感想】
雪山気分を味わうことが出来た。
雪はあまり深くなく、凍結もしていなかった。
今回の、裏テーマは新しく買った冬用登山靴の試し履き。
「どんな具合かな」、と。
「靴擦れは大丈夫かな」、と。
普段履いているファイブテンのアプローチシューズより重いし、大きいので(当然)歩きにくい。
冬山だからこんなもんでしょう。(それでも、現在持っている冬用登山靴よりかなり軽い)
スポルティバ トランゴタワーエクストリームGTX 58,000円×10%引き(ロッジ冬山セール)
サイズ#41(関西近郊の日帰りや、小屋泊まりなら、これで十分)
タイプとしては冬山入門用といったところ。
ラッセルしたり、テントで北アルプスに行くなら、これより上位モデルが必要。
【覚書】
雪の量が少ないので、ロングスパッツは着用せず。
雪は凍結せず硬くないので、アイゼン装着せず。
アプローチシューズでも大丈夫かもしれないが、今回は、新しい登山靴を履くことが重要。
冬用登山靴が試せてよかった。結果もまずまず。
ピッケルは持っていかなかった。(今回は)特に必要を感じなかった。
代わりに、トレッキングポールを持っていった。
登りでは使用せず。権現から蓬莱山の稜線上と、下山の際のバランスに利用。
登山タイムは、前回より20分ほど余分に掛かった。
雪があったし、登山靴も慣れないし、ザックの重量も増加したし、
こまめに服を脱いだり、着たりを繰り返した。
滑らないよう、気を付けて歩行した。
時間的には、こんなもんでしょう。
ロングスパッツやアイゼンを装着したら、さらに時間は掛かる。
時間よりも、慎重に行動することが重要と心得る。
冬山では、ちょっとしたミスが重大事故に繋がるから。
ポンポン山に登ってきた。
いつもの山頂
いつも歩きながらの行動食なので、今回は、山頂でラーメンを作ってみた。
【データ】1
神峰山寺駐車場(ここから歩き)-本山寺-天狗杉--ポンポン山-天狗杉-本山寺-神峰山寺駐車場
【データ】2
活動時間:4時間08分
スタート9:20「神峰山寺駐車場」
ポンポン山11:24-11:51
ゴール13:28「神峰山寺駐車場」
活動距離:13.1Km
消費カロリー:1654kcal
高低差:546m
累積標高上り/下り:758m/741m
竜王山に登ってきた。
今回もカニがいた
【データ】1
忍頂寺スポーツ公園・竜王山荘 -宝池寺-山頂-宝池寺-忍頂寺-忍頂寺スポーツ公園・竜王山荘
【データ】2
活動時間:1時間2分
スタート13:35「忍頂寺スポーツ公園・竜王山荘」
竜王山14:07-14:14
ゴール14:37「忍頂寺スポーツ公園・竜王山荘」
活動距離:2.9Km
消費カロリー:345kcal
高低差:215m
累積標高上り/下り:310m/309m
ポンポン山に登ってきた。
紅葉していた
いつもの山頂
【データ】1
神峰山寺駐車場(ここから歩き)-本山寺-天狗杉--ポンポン山-天狗杉-本山寺-神峰山寺駐車場
【データ】2
活動時間:3時間52分
スタート9:52「神峰山寺駐車場」
ポンポン山11:47-11:55
ゴール13:30「神峰山寺駐車場」
活動距離:13.0Km
消費カロリー:1716kcal
高低差:526m
累積標高上り/下り:758m/741m
蓬莱山に登ってきた。
今回は折立山を省いたので、下山が前回より早い。
権現山山頂が見えた
権現山からの景色
権現山996m
琵琶湖方向
ホッケ山山頂1050m
途中の景色
ホッケ山から蓬莱山に行く途中
蓬莱山1,174m山頂
【データ】1
JR堅田駅-(バス)-平バス停(ここから歩き)-アラキ峠-権現山996m-
ホッケ山1050m-小女郎峠-蓬莱山1174m-小女郎峠-小女郎ヶ池-小女郎峠-JR蓬莱駅
【データ】2
活動時間:5時間0分
スタート9:28「平バス停」
権現山10:40-10:51
小女郎峠11:37
蓬莱山12:02-12:10
小女郎峠12:41
ゴール14:28「JR蓬莱駅」
活動距離:11.2Km
消費カロリー:2221kcal
高低差:1062m
累積標高上り/下り:928m/1312m
【覚書】
小女郎峠から12:40までに下山始めると2時間弱でJR蓬莱駅に到着して14:28の電車に乗れる。
金剛山に登ってきた。
表参道登山道はずっとこんな感じ
金剛山転法輪寺
金剛山葛木神社1125m…ここが山頂
道の駅「ちはやあかさか」
郷土資料館(200円)このすぐ横に楠木公の生誕の地があり記念碑が立っている
建水分神社(たけみくまりじんじゃ)
道の駅と郷土資料館の駐車場は共通。車を駐めて、歩いて訪問した。(10分)
今回は、ひさしぶりの金剛山であった。
約30年ぶり。
さらにその前は、中学時代の耐寒登山まで遡ることになる。
(大阪市内の中学だったので、行事として毎年組み込まれていた)
さて、今回は登山以外にも目的があった。
建水分神社訪問である。
ここは「河内十人斬り」の舞台となっている。
ずっと気になっていて、金剛山に行ったらぜひ訪問しようと、と。
309沿いにあるけど、かつて80年代~90年代にかけて、毎週ここを通って水越峠を越えて柏木に行っていたけど、その時は気がつかなかった。
「告白」町田康
建水分神社オフィシャルホームページ
河内十人斬り - Wikipedia
【データ】1
自宅-(車)-金剛駐車場(ここから歩き)-金剛登山口-金剛山転法輪寺-
金剛山葛木神社1125m(山頂)-湧出岳(ゆうしゅつだけ)1112m-伏見峠-
ロープウェイバス停-金剛登山口-金剛駐車場-(車)-自宅
【データ】2
活動時間:3時間25分
スタート9:26(駐車場)
金剛山10:39-10:42
伏見峠11:46
登山口12:17
ゴール:12:51(駐車場)
活動距離:9.6Km
消費カロリー:1352kcal
高低差:621m
累積標高上り/下り:843m/827m
蓬莱山に登ってきた。
前回は琵琶湖側から登ったが、今回は反対から登って琵琶湖側に下りた。
とても良いコースだった。リピートしたい気分だ。
折立山819m
権現山996m
ホッケ山1050mから蓬莱山を眺める
小女郎峠の標識が見えた
琵琶湖も見える
蓬莱山1,174m
小女郞ヶ池…先ほど登った蓬莱山も見える
【データ】1
JR堅田駅-(バス)-平バス停(ここから歩き)-アラキ峠-折立山819m-アラキ峠-
-権現山996m-ホッケ山1050m-小女郎峠-蓬莱山1174m-小女郎峠-小女郎ヶ池-
小女郎峠-JR蓬莱駅
【データ】2
活動時間:5時間37分
スタート9:30「平バス停」
折立山10:14-10:24
権現山10:56-11:08
小女郎峠11:51
蓬莱山12:24-12:41
小女郎峠12:59-13:01
ゴール15:07「JR蓬莱駅」
活動距離:12.0Km
消費カロリー:2491kcal
高低差:1079m
累積標高上り/下り:899m/1287m
釈迦岳とポンポン山に登ってきた。
くぐったり、またいだり、乗り越えたり、大変だった。
なんとかなるだろうと超えていく
まだまだ続く倒木
もう少しの辛抱だ
釈迦岳山頂
ポンポン山
本山寺
神峰山寺
【感想】
そろそろ谷筋も大丈夫かも、と思ったのが浅はかであった。
自然の猛威はそんなもんじゃない。反省。
本来4時間半くらいで往復だけど、5時間41分掛かった。
途中で水声の道に入ろうと思ったが、断念してそのままメインの谷をまっすぐ詰めた。
なお、尾根筋は復旧していて問題なく歩ける。
【データ】1
神峰山寺駐車場(ここから歩き)-本山寺駐車場(ここから谷筋に移動)-
-釈迦岳-ポンポン山-天狗杉-本山寺-神峰山寺駐車場
【データ】2
活動時間:5時間41分
スタート9:41「神峰山寺駐車場」
釈迦岳12:23-12:33
ポンポン山12:55-13:07
ゴール14:55「神峰山寺駐車場」
活動距離:15.2Km
消費カロリー:2268kcal
高低差:522m
累積標高上り/下り:955m/935m
蓬莱山1,174mに登ってきた。
琵琶湖大橋が見える
小女郎峠
小女郎ヶ池
途中の景色
山頂への道
蓬莱山1,174m
薬師ノ滝
アプローチ途中の犬
【データ】1
JR蓬莱駅-小女郎峠-小女郎ヶ池-小女郎峠-蓬莱山1174m-小女郎峠-JR蓬莱駅
【データ】2
活動時間:5時間35分
スタート9:24「JR蓬莱駅」
小女郎峠12:00
蓬莱山12:38-12:43
小女郎峠13:09
ゴール14:59「JR蓬莱駅」
活動距離:12.1Km
消費カロリー:2487kcal(再び過去最高記録!)
高低差:1089m
累積標高上り/下り:1228m/1208m
【備考】
今日は強風で寒かった。特に稜線上。
手袋が役に立った。
次回は、毛糸帽子かフリース帽子が必要。
比叡山に登ってきた。
(戸寺~仰木峠~水井山~横高山~大比叡~坂本)
戸寺の登山口
水井山(みずいやま)794m
横高山(よこたかやま)767m
玉体杉
行動食(戸寺のお土産屋で購入)おはぎ230円+豆餅180円
お地蔵さんのビューポイント(登ってきた尾根が見える)
大比叡848m
【データ】1
戸寺バス停-仰木峠573m-水井山794m-横高山767m-玉体杉-釈迦堂-浄土院-
-大比叡848m-根本中堂-JR比叡山坂本
【データ】2
活動時間:5時間24分
スタート10:09「戸寺バス停」
仰木峠11:10
水井山11:49
横高山12:06-12:23
大比叡13:50
ゴール15:33「JR比叡山坂本」
活動距離:14.8Km
消費カロリー:2356kcal(過去最高記録)
高低差:741m
累積標高上り/下り:1083m/1199m